「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2010/08/29
XML
カテゴリ: 今日の出来事
   今日もどこにも行かず がら摘み水やりで、外に出ただけ、それだけでも汗をかきました。

の中の片付け、紙類が多いですネ!  「だい」のひとりごと の印刷と、 朝○マリオン・コム

  初め、ネット懸賞の応募、アンケートモニターの回答等をしていました。 

オクラの花・B

「だい」のひとりごと の印刷  いよいよ ファイル19冊目 自分で作った 花図鑑

  10日毎位の印刷だけど、用紙もインク代も掛かるし、面倒だなと思う時もあり惰性で印刷…

  今更止めるに止められない・・・  明日は家内の リハビリ 8月もあと2日ですネ。 

  まだまだ暑さは続くようです。 お身体大切に!  さぁ~! 家内の 入浴手伝い♪

===  ===  ===    オクラ    ===  ===  ===

オクラの花・A
オクラ
    [別  名]・・・・・・・アメリカネリ (黄蜀葵)、オカレンコン (陸蓮根)
    [花言葉]・・・・・・・恋の病、 恋によって身が細る。
    [名前の由来]・・・オクラは英語、フランス語はガンボ。 西アフリカでの 「ンクラマ」 が、
               なまったといわれています。 

オクラ


    九州では断面がレンコンに似ていることから 「陸蓮根(おかれんこん)」 と、
    呼ばれました。 また、粘って糸を引くため 「青納豆」、形が似ているので
    「レディース・フィンガー」 と、呼ばれることもあります。

    08'10.28(火)・・・・・ オクラ、アンスリューム

===  ===    トロロアオイ (黄蜀葵)    ===  ===


トロロアオイ (黄蜀葵)  アオイ科 トロロアオイ属  
    [別  名]・・・・・・・ ハナオクラ 、ネリ、トロロネリ、オウショクキ (黄蜀葵)
    [花言葉]・・・・・・・知られぬ愛、あなたを信じます。
    [名前の由来]・・・アオイの仲間で、根茎や若い果実が粘液質で、トロロイモのように
               なるので、トロロアオイという名前で呼ばれました。

     また、和紙を作る時の糊(のり)として古くから、根の粘液質が用いられていました。
    このことから、ネリという地方や、トロロの略でトロという地方もあります。 
    別名も色々でややこしいですネ。

    08'09.20(土)・・・・・ トロロアオイ (黄蜀葵)

===  ===  ===   ホタルブクロ (蛍袋)   ===  ===  ===

ホタルブクロ
ホタルブクロ (蛍袋)  キキョウ科 ホタルブクロ属
    [別  名]・・・・・・・ホタルグサ(蛍草)、チョウチンバナ(堤燈花)、ツリガネソウ(釣鐘草)
    [花言葉]・・・・・・・忠実、正義、貞節。
    [名前の由来]・・・花の中にホタルをいれて遊んだとか、花の形を昔の提灯の
               呼び名である 「火垂る」 に見立てたとか諸説あります。

    07'07.14(土)・・・・・ ホタルブクロ (蛍袋)   白花の蛍袋





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/08/29 11:06:42 PM コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: