再びこんばんは。
清楚な感じのシュウメイギクは好きな花です、特に白が好き、これも薬用植物なのですね、目から鱗、驚きです、
コムラサキの上品な色の実、宝石のようですね、金木犀は我が家にもありますが、今年はまだ咲きません、銀木犀も素敵ですね
私、思い入れのある花なので毎年撮るのですが難しいです、だいちゃんさんピシッと撮れて素敵、いい香りが此処まで届く様です。

(2014/10/07 10:26:49 PM)

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2014/10/07
XML
シュウメイギク・H

   本日2回目の更新、1回目はこちら 胆石のこと・・・

  14/10/07(火)・・・ 9月の薬用植物園の花たち! その10.

オオケタデ・Bアコウ・B
            オオケタデ         アコウ 
トウテイラン・Aアサガオ・B
            トウテイラン        アサガオ

シュウメイギク・F

   明日(8・水)は、家内の リハビリ と、 けいたくんらと会える日♪

  そして家内の誕生日、奈良の孫・さやちゃんも同じ誕生日♪ 

===  ===   シュウメイギク (秋明菊)   ===  ===

シュウメイギク・B
シュウメイギク (秋明菊)  キンポウゲ科 アネモネ属
  [別 名]・・・・・キセンギク(貴船菊)、京都の貴船山に多く野生していたので
           キブネギク(貴船菊)とも呼ばれています。
  [花言葉]・・・・・忍耐、薄れゆく愛。   薬用植物・・・ 詳しく!


シュウメイギク・A
シュウメイギク・C

  13'10.16(水)・・・ シュウメイギク(秋明菊)

シュウメイギク・大写しシュウメイギク・B

シュウメイギク・E

  11'10.24(月)・・・ アキメネス、シュウメイギク(秋明菊)

アキメネス・Bアキメネス・Cアキメネス属・F
シュウメイギク・Aシュウメイギク・C

シュウメイギク・Dシュウメイギク・G

クリック募金   字数制限でバナーだけ!   JWordクリック募金

===  ===    コムラサキ (小紫)    ===  ===

コムラサキ・C
コムラサキ (小紫)  クマツヅラ科
  [別 名]・・・・・コシキブ(小式部)
  [花言葉]・・・・・聡明、上品。           
  [名前の由来]・・・秋に小さな紫色の実を付けるので。

コムラサキ・B
コムラサキ花A

    庭木として植えられるのはコムラサキで、これを 「ムラサキシキブ」 と
   呼ぶ事が多いようですが、美しい実の様子を紫式部の名前をかりて表わした
   もので、ムラサキシキブ(紫式部)というのは主に山野に生えています。 

コムラサキ・Aコムラサキ花B
                     花は6月に撮った
 ● ムラサキシキブと、 コムラサキ の違い

 ◆果実の付き方・・・ ムラサキシキブは比較的疎らに付き、 コムラサキは果実が固まって付く。

 ◆葉柄と花柄の付く位置・・・ ムラサキシキブは近接して、 コムラサキは少し離れて出ます。

 ◆葉の鋸歯・・・ ムラサキシキブは全葉にあり、 コムラサキには上半分にしかありません。

 ◆樹高・・・ ムラサキシキブの方が高い(3~4m)、 コムラサキの方が低い(2~3m)です。

 ◆枝垂れ・・・ ムラサキシキブは枝垂れませんが、 コムラサキは枝垂れます。

 ◆分布・・・ ムラサキシキブは山野の林に自生、 コムラサキは家庭の庭先に植栽されてます。

我家のA我家のB

  まだ色が薄い、我家の今年買ったばかりの、花屋さん曰く紫式部?(もう定着!) 

===  ===   キンモクセイ (金木犀)   ===  ===

キンモクセイ・A
キンモクセイ (金木犀)  モクセイ科 モクセイ属
  [別 名]・・・・・ケイカ(桂花)、タンケイ(丹桂)、モクセイカ(木犀花)
  [花言葉]・・・・・謙遜。      薬用植物・・・ 詳しく!
  [名前の由来]・・・橙黄色の小さな花が多数束生し、強い芳香を漂わせる花色に由来。

キンモクセイ・B

   中国では丹桂と呼び、花を白ワインに漬けたり(桂花陳酒)茶に混ぜ花茶に!
  花言葉は「謙遜」素晴らしい香りを放つにも関わらず、花は意外と地味なことから。

キンモクセイ・C

   小さくて遠慮がちな花なのに、驚くほど遠くまで香ってきます。 キンモクセイは
  花の色が黄金色なのでこう呼ばれますが、白花はギンモクセイと呼ばれ、共に中国
  から渡来。

キンモクセイ・D

    お気に入り登録見直し中! ブログ訪問頑張り中! 

===  ===   ギンモクセイ (銀木犀)   ===  ===

ギンモクセイ・A
ギンモクセイ (銀木犀)  モクセイ科 モクセイ属
  [別 名]・・・・・ガンケイ(巌桂)、ギンケイ(銀桂)
  [花言葉]・・・・・初恋、高潔。
  [名前の由来]・・・白色の小さな花。 金木犀ほどの芳香はありません。
           金木犀に対し銀木犀。 

ギンモクセイ・C

    雌雄異株で、日本には雄株しかないそうです。 花が咲いていない時の
   見分け方は、葉の縁にギザギザが、あるほうが「銀木犀」で、ほとんどなく
   波打っている葉が「金木犀」とか?

ギンモクセイ・B





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/10/07 10:08:53 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
チャメ婆 さん

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
再びこんばんは~
コムラサキ、我が家の車庫の外に出ている分は葉が無くなってしまいました。蛾の幼虫に食べられたらしいです。
コムラサキと紫式部の違い、分かりやすいように纏められましたね。
銀木犀はまだ見ていません。 (2014/10/07 10:27:26 PM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
こんばんは~
 シュウメイギクは今が盛りですね。
昨日の強い雨で大分倒れていましたが!

コムラサキの実はつやつやしていて、本当にきれいですね。
この木もこちらでは多いです。
銀木犀咲きだしていますかー
明日早速見に行って来ないとーです。

明日水曜日はけいたくんと会える日、楽しみですね~
(2014/10/07 10:57:11 PM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
素敵ですねシユウメイギク白が清楚で好きです。

コムラサキ高貴な色ですね。

キンモクセイは、我が家にも咲いてますが、
ギンモクセイは見た事が有りませんでした。綺麗ですね。
何時も有難うございます。 明日は楽しみですね。 (2014/10/07 11:39:54 PM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
ムラサキシキブと、コムラサキ の違い
詳細な解説で理解ができました。
ありがとうございます。m(_ _)m
(2014/10/08 12:02:01 AM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
Grs MaMariKo  さん
こんばんは。
私のグチも聞いていただいたうえにコメントまで、有難うございます。
御蔭で、吹っ切れました。

ところで、ムラサキシキブと、コムラサキ の違いのところで、私が撮った御迎えさんの花写真はどっちになるのでしょう? 私は紫式部と思ってたのですが、
分かりやすいように纏められて文章では理解できますが目利きが出来ません。

Ps こちらに来る度に花達が綺麗に纏められて、内容がわかりやすくて美しいですね。
  (2014/10/08 02:03:03 AM)

お誕生日おめでとうございます(*^^*)  
支部長0125  さん
今朝はすっかり冷え込みますが、お元気ですか?
~奥さまとお孫ちゃん、おめでとうございます!~

(だいさんは優しいので、毎日が奥さまの誕生日の
ように思います。)
きょうは、だいさんも嬉しいでしょうね♪
体調を崩されませんよう、お元気でお過ごしくださいね♪\(^o^)/\(^o^)/ 『byしーちゃん』 (2014/10/08 05:21:06 AM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
おはようございます。
シュウメイギクにコムラサキにキンモクセイ、秋の花が並びましたね。
ギンモクセイは昨年見たのですが、どこで見たのか忘れてしまいました。
秋の花に癒されたいものです。
(2014/10/08 05:24:55 AM)

支部長0125さんへ  
-----
 ご訪問コメントありがとうございます。誕生日のお祝いコメントありがとうございました。
お返し訪問しましたが、コメント欄が開いてなかったので書き込みできませんでした。
 『byしーちゃん』とありますが、しーちゃんさんが楽天のブログも作られたのかな? 
また訪問しますが、これからもよろしくお願いいたします!
(2014/10/08 07:22:23 AM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
こんにちは☼
台風の後良いお天気ですが、次の台風19号が嫌ですね~。(T_T)
奥様誕生日おめでとうございます♪
胆石が胆管にとどまっているのですね!
痛みは無いのでしょうか? 心配ですね~。
紫式部とコムラサキの区別よく解りました。
我が家のシュウメイギクまだ蕾です。
さ~今から金木犀の強烈な香りに悩まされます!
私のブログで赤い実・・・詳しい友達に聞きましたら、わざわざ見に行ってくれて、姫リンゴと教わりました。
色々と有難うございました(*^_^*) (2014/10/08 11:36:43 AM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
こんにちは~♪
 いつもコメントありがとうございます。
 小紫も紫式部も同じだと思っていましたよ。(^^ゞ
シュウメイギクは本当に可愛いお花ですね。そしてこちらにも良い香りが漂って来そうな綺麗な写真の金木犀ですね~。
ヽ(^o^)丿 (2014/10/08 11:56:27 AM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
yuriccyo☆  さん
こんにちわ!
今頃けいたくんと美味しいお昼の時間かしら?
毎週楽しみがあって良いですね!
今日は奥様とさやちゃんのダブルバースディ♪
おめでとうございます。
我が家の庭も白いシュウメイギクが満開です。
ギンモクセイもあるのですが、やはり香りが少なくて残念です。 (2014/10/08 12:12:55 PM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
harmonica.  さん
花粉は辛いけど、芳香剤の要らないこの時季が一番好きです。

今日はけいたくんと会えたのかな?^_^;
(2014/10/08 01:25:07 PM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
トドオス さん
堪能して頂き光栄です。 (2014/10/08 05:25:36 PM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
ラアシア  さん
こんばんは。
本当にご無沙汰しております。
彼岸花が終わったら、シュウメイギクがきれいな季節になりましたね。
姉のお店のディスプレイに使われていて、日本の秋を感じました。
残念ながら、慣れない仕事に振り回され、ブログを書く余裕が全くなくなってしまいました。いずれ皆さんにご報告をと思っていたのですが、それさえもままならず・・・・・・・
今は残業途中に皆さんのブログにお邪魔しています。
季節の変わり目、お体に気を付けてくださいね。 (2014/10/08 05:45:14 PM)

Re:シュウメイギク、コムラサキ、キンモクセイ、ギンモクセイ(10/07)  
fund7310  さん
紫式部も小紫式部も紫の実が綺麗ですね。
(2014/10/08 06:14:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: