「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2015/12/24
XML
キダチアロエA

   今日も私だけドラックストアーに! ウーロン茶また購入! 午前と午後の2回。

  買い溜めし娘へ (@_@) 明日 リハビリ 後、2箱持参し れいなちゃんらと会える♪

キダチアロエB

  明日は家内の リハビリ  今年も後1週間、年賀やっと完成訪問頑張り中! 

===  ===   キダチ(木立)アロエ   ===  ===

キダチアロエC
キダチ(木立)アロエ  ユリ科 アロエ属
  [別 名]・・・・ コダチアロエ
          キダチロカイと呼ばれる事もあるが「ロカイ」は「蘆薈(ろえ)」の
          誤読で、通称「医者いらず」とも呼ばれ、民間薬として使われます。
  [花言葉]・・・・健やか、永遠の健康。
  [名前の由来]・・アロエの語源はアラビア語で、aloehで「苦い」と言う意味の言葉。
          日本では 、アロエの中でも、キダチアロエを愛用してきました。
          その名の由来は「小高い木のようになるアロエ」からきています。

キダチアロエD

  14/12/18(木)・・・ だまし絵展と、キダチアロエ

キダチアロエ・Eだまし絵・B
兵庫県立美術館 「だまし絵2」展

  11/12/21(水)・・・ キダチアロエ(木立アロエ)

アロエ・Dアロエ・B

キダチアロエEキダチアロエF

  10/01/06(水)・・・ キダチアロエ(木立アロエ)

キダチアロエ・Aキダチアロエ・C

  09/01/17(土)・・・ キダチアロエ(木立アロエ)

キダチアロエ・Cキダチアロエ・B

キダチアロエG
キダチアロエH

JWordクリック募金  字数制限でバナーだけ!  人気ブログをblogramで分析  応援ネ! 

===  ===   ムラサキカタバミ(紫片喰)   ===  ===

ムラサキカタバミB
ムラサキカタバミ(紫片喰)  カタバミ科 カタバミ属
  [別 名]・・・・・キキョウカタバミ(桔梗片喰)
  [花言葉]・・・・・喜び、心の輝き。
  [名前の由来]・・・紫色のカタバミだから。 

ムラサキカタバミA

  13/05/06(月・祝)・ イモカタバミ(芋片喰)、ムラサキカタバミ(紫片喰)

芋片喰紫片喰
            お知らせ! 888888・到達ありがとう!ヾ(〃^∇^)ノ♪
ムラサキカタバミ イモカタバミ
花の色
薄い 濃い
花弁中央部
色が薄い 色が濃い
葯の色
普通の根 芋状の塊茎

===  ===   イモカタバミ(芋片喰)   ===  ===

イモカタバミA
イモカタバミ(芋片喰)  カタバミ科 カタバミ属(オキザリス属)
  [別 名]・・・・・フシネハナカタバミ(節根花片喰)
  [花言葉]・・・・・喜び、輝く心。
  [名前の由来]・・・     
    カタバミの名は、葉が夜になると三小葉を閉じることから、その様子を横から
   見ると葉が喰われて欠けているように見えることから、片喰(かたはむ) 
   または、傍喰(かたはむ)と、呼ばれたというのが一般的で、「イモ(芋)」は
   地下に芋状の塊茎があることからです。

イモカタバミB

  14/11/11(火)・・・ 一心寺と、オキザリス2種、イモカタバミ

ボーウィーボーウィー・A
                    オキザリス・ボーウィー
イモカタバミ・B・紫の舞B
            イモカタバミ        オキザリス・紫の舞

イモカタバミC
    おもしろ画像
おまけ画像女性

おもしろ画像・・・工事標識  過去の おもしろ画像(看板等)
         (クリックして、下の方までスクロールして見てくださいネ)

    まとめて見れます。 ホームページの 「おもしろ画像(看板等)」 へ!!

ウサギ
  過去にはこんな工事標識(正確には、単管バリケード)も!  参考1 2.
カエル・11.08.25カエル・B
工事現場のゾウ道路工事のサル・11.09.08





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/12/24 10:33:14 PM コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: