「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2017/04/19
XML
カテゴリ: リハビリの 事
ミオソティス(ワスレナグサ)

   今日も(19・水)家内の リハビリ 予約11時半。 朝ゆっくりガーデニング等…

  次回予約、 思惑外れ (@_@)  金曜とれず土曜朝一に! 私もでバタバタしそう!

  後はスーパー 変らず!  また新しい買った♪ 準備でき次第載せます!

===  ===   ミオソティス(ワスレナグサ)   ===  ===

パンジーメイトミオソティス・モナミブルー名札ミオソティス・モナミブルC
ミオソティス  ムラサキ科 ワスレナグサ属
  [別 名]・・・・ミオソティスはギリシャ語の「myos(はつか鼠)+ otis(耳)」
          が語源。 葉が短くて柔らかいことに由来。
          英語では、フォーゲットミーノットと呼び
          和名はこれの和訳…私を忘れないでください  忘れな草 とも
  [花言葉]・・・・私を忘れないで、真実の愛。
  [名前の由来]・・恋人のために川の土手に咲いている一輪の花を採ろうとして誤って
          川に流され、その花を恋人に投げながら「私を忘れないで」と


ミオソティス・モナミブルーAミオソティス・モナミブルB
ミオソティス・モナミブルD

    過去に載せた花へリンクした際、画像表示されなくなって2カ月近い…

   花色違いやよく似た品種等、見て貰えなくなったのが残念です。

===  ===   キュウリグサ(胡瓜草)   ===  ===

キュウリグサA
キュウリグサ(胡瓜草)  ムラサキ科 キュウリグサ属
  [別 名]・・・・・タビラコ(田平子)
  [花言葉]・・・・・愛しい人へ
  [名前の由来]・・・葉を揉むとキュウリのような臭いがするので。

キュウリグサCキュウリグサD
キュウリグサEキュウリグサB

    ワスレナグサ(勿忘草)と キュウリグサ(胡瓜草)よく似ていますが違います。
   ワスレナグサは大きく、キュウリグサは超小さい! 
   また、よく似た花に ハナイバナ ヤマルリソウ という花もあります。

キュウリグサF

   復興への願いを込めて・・・ blog 1000 flowers  被災地に花を!

JWordクリック募金 1クリック5円 6カ所で30円 人気ブログをblogramで分析  応援ネ!

  クリックするだけで無料で募金! クリック募金協力サイトを訪問しクリックするだけ!

  寄付金はスポンサーが負担してくれます。

===  ===    スカビオサ    ===  ===

スカビオサ名札スカビオサB
スカビオサ  マツムシソウ科 マツムシソウ属
  [別 名]・・・・  園芸種・西洋松虫草  薬用植物・・・ 詳しく!
  [花言葉]・・・・漢名のオウギ(黄耆)を そのまま音読みし、花が淡黄白色から!
  [名前の由来]・・スカビオサとは、皮膚病の疥癬(かいせん)を意味するラテン語で
          皮膚病に効くと言われる種類が仲間にあるからだそうです。 

スカビオサA

    マツムシが鳴くころに花をつけるから、マツムシソウの名になったという説。
    また、巡礼が持つ鉦(カネ)を 松虫鉦と呼び、これが、マツムシソウの花後の
    頭花が紡錘形になり似ているからという説。 さらに、歌舞伎の松虫鉦の
    音が、マツムシ(古名はスズムシをマツムシと 呼んだ)の 鳴き声に似ていて、
    マツムシソウの花の形を松虫鉦に見立てて、マツムシソウの名になったという説

===  ===    レウィシア    ===  ===

レウィシア名札レウィシアB
レウィシア  スベリヒュウ科 レウイシア属
  [別 名]・・・・・イワハナビ(岩花火)
  [花言葉]・・・・・ほのかな思い、熱い思慕。
  [名前の由来]・・・アメリカ横断をした探検家、メリーウェザー・レウイスに由来。

  北アメリカの高山に咲く美しい多年草で、品種改良によって沢山の花色が有ります。

レウィシアA





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/04/19 09:06:09 PM コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: