「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2022/12/01
XML




  挨拶だけして待つが、その時間が長い! 隣の姉妹から医師がくるから尚更? 

  診察は3分もない? 変わりないかと尋ねて血圧測り聴診器当てるだけ・・・会計も遅い!

   その後、スーパーに寄って帰宅! 昼食後、末娘孫と行くスーパーと同じビル内の

  歯医者へ行き定期点検! 私は 「パタカ検査」 されびっくり! 結果は正常で良かっ

  たが、 口の機能チェック アプリ もあった!)

マシン  と ​ コアラウンジ   +15分  7658 歩 明日(2/金)家内のデイと訪問リハビリ!

サガギク(嵯峨菊)   ===  ===


サガギク(嵯峨菊)  キク科 キク属                
  [別 名]・・・・・コテンギク(古典菊)

  [名前の由来]・・・右京区嵯峨で作られた品種で嵯峨天皇、御寵愛の菊だから。

-
  御所の秋


  22/11/29(火)・・・​ フウセントウワタ・京都府立植物園で見た花!

-
-


  22/11/28(月)・・・​ ダチュラ(ダツラ)・京都府立植物園で見た花!​​​

-

-
  御所の雪
-

  22/11/24(木)・・・ 京都の病院と植物園行き♪ 花はユーフォルビア

-
-




  19/11/23(日)・・・ 京都府立植物園で見た、サガギク他、キクいろいろ♪            

            ​​​


  


-
  御所の春
-
  御所の錦  


    嵯峨菊は、肥後菊、江戸菊などとともに日本を代表する古典菊の一つで、
   嵯峨天皇の御代、大覚寺大沢池の菊ヶ島に自生していた野菊を、永年に
   わたって洗練したものです。 一鉢に3本立てて高さは約2m、上から三輪、
   五輪、七輪の「七五三」の形とされ、「天・地・人」の格を有します。
    葉は上から淡緑、中断には緑、下段は紅葉した黄色と春夏秋冬を表し、
   花弁は平弁で54弁、長さ10cmが理想とされます。
    花色は「御所の秋(黄)」「御所の雪(白)」「御所の春(桃色)」「御所の綿(朱)」
   などの単色が多く、あまり混色しません。


  おまけ画像






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/12/01 10:48:59 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: