「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2022/12/06
XML


へ!

  2~3日前から腰が痛く時々ギックリ腰に? 家内を送り出す移動時、抱えられず

  四苦八苦・・・困ったことだ!  その後、スーパーへ行って市役所では軽自動車の

  障害者減免申請。処方箋薬局へは寄る時間なく、家内が戻り昼食後、改めて行く!

  もう1軒別のスーパーへも! マシン  と ​ コアラウンジ
                                     6183
   明日、立ち上がり椅子の点検来られ、午後、買置きのお茶持参し末娘孫と買物だ!
   (7/水)
===  ===    アカリファ    ===  ===

-
アカリファ ・ウィルクシアナ・オボワダ  トウダイグサ科 エノキグサ属

    南太平洋メラネシアのフィジー諸島やニューブリテン島が原産。
   高さは3~4.5メートルほどになり、楕円形の大きな葉は赤銅色を帯びます。
   そのため英名では「銅の葉(Copper leaf)」と呼ばれます。


-
アカリファ ・ウィルクシアナ・ジャワホワイト  トウダイグサ科 エノキグサ属
-
アカリファ ・ウィルクシアナ・ティキジャングルクローク
                        トウダイグサ科 エノキグサ属


  22/12/02(金)・・・ キク、ハボタン、センニチコウ・京都府立植物園で見た花!

-
-
-
-
-




===  ===    コディアエウム    ===  ===

-
コディアエウム ・コブラ  トウダイグサ科 コディアエウム属

   コディアエウム属は、湿潤な気候を好む植物で、個体の葉の色が鮮やかである
  ことから観賞用としても人気の高い植物です。花期である初夏から秋になると
  白色や黄色の小花を密集させて開花します。

-

    本名はコディアエウムながら、英名が Croton クロトンなので、その名前で
   流通しています。


コディアエウム ・赤剣茶葉  トウダイグサ科 コディアエウム属


  22/12/01(木)・・・ 「パタカ検査」サガギク・京都府立植物園で見た花!

-
-
-
-

  多数リンクあり!  

===  ===    ヒポエステス    ===  ===


ヒポエステス ・フィロスタキア  キツネノマゴ科 ヒポエステス属

   ヒポエステスはユーラシアやアフリカ、オーストラリアの熱帯に約40種が自生。
  一般に栽培されているのはヒポエステス・フィロスタキアで、マダガスカル原産の
  常緑の低木で、高さ1m以上になります。 葉は卵形で緑色、全面に赤色、桃色、
  白色の斑やスポット状の斑点が入ることから、和名でソバカスソウとも呼ばれます。
  冬から春に上部の葉のわき付近に紅紫色の花を1つずつ咲かせます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/12/06 10:50:38 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: