「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2023/02/02
XML


やはり連絡がとれない・・・ ​ もう一度、大家さんの所で尋ねる

  しかないのかな? これ以上無理かな? ブログ下書 頑張るも、他は何もできない・・・



  パソコンも調子が悪い!


   時間とれず  マシン  と ​ コアラウンジ  +0分  3071 祝 4日が近づく・・・

  明日(3/金)家内はデイ、昼からは訪問リハビリあり! 私は・・・哀かわらず? 

===  ===   ネオベンタミア ・グラキリス   ===  ===

-
ネオベンタミア ・グラキリス  ラン科 ネオベンタミア属 

    タンザニアが原産。 一属一種の植物で、低地に地生しています。
   学名はイギリスの植物学者であったジョージ・ベンサムにちなみます。
   2~5月頃、葉のような花茎の先端に花序をだし、白色の花をたくさん咲かせ
   唇弁には赤紫色の小さな斑があります。 




  23/01/31(火)・・・​ 続・ラン(蘭)・京都府立植物園で見た花!

-
-
-

===  ===   ヒロバコチョウラン   ===  ===

-
ヒロバコチョウラン  ラン科 コチョウラン属

    「ファレノプシス ベリーナ」と非常に似ているが芳香に違いがあるそうです。
   マレー半島~スマトラ原産。

===  ===    タチアナナス    ===  ===


タチアナナス  パイナップル科 チランジア属

    ハナアナナスとも呼ばれるくらい、桃色の大きな花穂と紫色の花はとても
   美しく見栄えします。 花の寿命は短いですが、苞の観賞期間が2ヶ月と長い
   のも魅力的です。小~中鉢に向いています。 別名・チランジア・キアネア




  23/01/29(日)・・・​ ラン(蘭)・京都府立植物園で見た花!

-
-




ツツアナナス

   パイナップル科ツツアナナス属の総称。 近年、属名のビルベルギアの名で
  知られます。 ブラジル東部を中心に熱帯アメリカに50種以上分布しています。
  着生するアナナスの仲間で、葉の基部は重なり合って筒状になり、ツツアナナスの
  名があります。日本でわずかに栽培されるベニフデツツアナナスは明治末期に導入
  されました。 太い筆の穂のような密穂状花序をつけます。
  包葉は赤色、萼片は桃色、花弁は赤色で先端は青色となります。 他に葉に白色の
  縞斑が入る園芸品種があり、サウンデルシー種やファンタジア種は全葉に点々と  
  黄白色斑があり、観葉種として楽しめます。しかしこの仲間は葉、花ともに美しい!
  でも花は短命で葉は数が少ないため、栽培は多くはありません。

-
  おまけ画像





  下記は昨年のポスターでした。 スーパーに入れて間違っているよと連絡!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023/02/03 03:04:43 PM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: