雪山放曠綴り

雪山放曠綴り

PR

Category

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

2009/01/06
XML
カテゴリ: 雪山の記録
2009年1月4日、シーズン初滑りでBCに行ってきた。


当初は、関越道方面への遠征も想定してたが、雪不足傾向が・・・・。
結局、パウダー争いが無いのと、アプローチのしやすさを考えてAKになってしまいました。
ま、最初は あまり考えずとも楽しめる所が良いかな、と思った次第。

結果、今回はちょっと”ハズレ”でしたね。
暖冬傾向で雪が少ないのに加えて、寒波が来た時の季節風が激しいのが相まって、斜面に雪が付いてない場所が多い・・・・。
ススキが頭を出しているのは例年どおりですが、今年は明らかにススキが風下方向へ斜めに倒れて雪が積もる傾向。

一番美味しい斜面の端を直登の写真
_SANY0022.jpg


_SANY0024.jpg

この通り、”ハズレ”を物語っております。
この場所でこの時期に こんなに雪が無いのは、ここ5、6年?では経験無いかも??
下から斜面を見て右側の2割ほどしか雪が乗ってない状態でしたが、それでも 場所を選べば 結構いける雪質でした。

で、この斜面を滑った後、どうするか、と思案。
登り返して同じ場所滑るのは、ちょっとまったりし過ぎ。

で、滑れそうな場所を探すのに登る、ということで、軽量化のため不用な荷物をデポしていくことに。
去年の経験を活かし、エマージェンシーシートで荷物を完全に包み、バンドで締め上げて物色されないようにして 再びハイク。
荷物にデポは、人が少ないから可能な芸当ですね。

んで、上まで登って、スノーシューで歩いて滑走場所を物色。
_SANY0025.jpg
ちょい北側にある斜面を観察したものの、雪が付いてない、という残念な状態。
で、林の中を攻められそうなラインがあるので滑走することに。


近くに 美味しい斜面があるのに、わざわざブッシュが多いツリーランをするのも、ね。
で、そこを3人で滑っていく。
この場所、ブナの植生地域なので、見た目ニセコ花園のあたりをツリーランしてる様な感覚でしょうか(雪は×ですが)。
あ、滑走場所の写真は撮影せず。。。。

11:30頃、昼飯食う

食事終えて、荷物をパッキングして、約 1キロの下山ルートを、雪が付いてる場所を選び確認しながら下っていきクルマに戻り終了。
去年は この場所を フルパワーで下れたのだが・・・・。

で、近くの温泉宿の風呂に入って汗を流す。
お土産買って、高速に乗って、途中渋滞にハマりつつも、19時過ぎには自宅着。

今度のクルマは燃費イイですよ。
乗車3人+BC道具フル積載で、帰り途中の30分渋滞にも関わらず、燃費は17.5km/リットルを記録。
渋滞無かったら17.5km/リットルは行けたが。。。。
やっぱり高速運転時の疲労感が少ないですね。

以上、Yosさん、145さん、お疲れ様でした。
ということで、今シーズンもよろしくお願いします。

次はツアー参加かな?




PS:
シーズンインしましたので、タイトル -Preseason- が無くなりました。
悪しからず。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/06 09:17:31 PM
[雪山の記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

hayatori

hayatori

Free Space

設定されていません。

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: