雪山放曠綴り

雪山放曠綴り

PR

Category

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

2011/05/07
XML
カテゴリ: 雪山の記録
オイラの雪山滑走の原点、南会津地方は今回の震災で被害は無かったが、観光は大打撃ってことで少しでもカネを落とすべく行ってきた。

至仏には何回も行ってるけど、尾瀬を越えた北側にある山が相当気になってた、東北最高峰燧ケ岳。
あの山を登ります。

夜明け前に桧枝岐に到着して、7時過ぎにブナ坂を車で上がって御池の駐車場に到着。
今回はこちらのガイドにお世話になりました。



では 行ってみよ~。
S_SANY0009.jpg

御池駐車場で合流。
S_SANY0021.jpg

湿原の上をハイク。
S_SANY0023.jpg

4月下旬の奇跡のニュースノー10センチほど?

S_SANY0035.jpg

S_SANY0040.jpg


S_SANY0048.jpg
山頂に向けて直登で、疲弊して遅れてしまった・・・・、の図


頂上ショット
S_SANY0050.jpg

南に見える至仏ショット
S_SANY0054.jpg

でいよいよ滑る。
S_SANY0060.jpg

途中まではガリパウ&ザラメで快適。
その下は超ストップ雪で難儀でした。

そんなこんなで降りてきて、ラストの沢沿い壁当て込みライドの準備中
S_SANY0063.jpg

ハイクが4時間掛かりますが、遊べる良いラインが楽しめる。
また行きたいですねぇ。
来シーズンから常連かな??

んで、会津産の蜂蜜と酒粕を買い、現地のコンビニで食料を買い、途中のSAで宇都宮餃子を食し、小額ながら各地で地域経済に貢献して帰宅したのでした。

にほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/05/07 09:13:19 PM
[雪山の記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

hayatori

hayatori

Free Space

設定されていません。

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: