人の行く 裏に道あり 花の山

人の行く 裏に道あり 花の山

PR

Calendar

Profile

低山好き

低山好き

Comments

行政書士大魔神 @ Re[1]:新年のご挨拶(01/01) mkd5569さん >おはようございます。 >…
mkd5569 @ Re:新年のご挨拶(01/01) おはようございます。 新着から新年のご…
行政書士大魔神 @ Re[1]:行政書士のミタ(12/28) ジョイ子♪さん >ミタあまり見てなかった…
ジョイ子♪ @ Re:行政書士のミタ(12/28) ミタあまり見てなかったーですw。最後の…
行政書士大魔神 @ Re[1]:歩く広告(10/25) ジョイ子♪さん >私はドラマで見ました。…

Favorite Blog

「店長、出番です!… シッター中谷さん
HiroHirori's Blog ひろひろり。さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2021/11/13
XML
テーマ: 昨日のこと(59)
カテゴリ: 芸能


元々、藤井四冠にとって、出身地も同じ愛知県で棋風も同じ先輩の豊島将之前竜王(九段)が唯一の苦手な棋士で、プロデビュー後も最初は対戦成績が一方的に悪かった訳だ(6連敗スタート)。

それが一度技を見切ったら(まるで格闘技のように)、以後はむしろ連勝し続けてしまうとは恐れ入る。

実際今回も、藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖、19歳)が竜王戦七番勝負第4局で、豊島将之竜王(31)を122手で下し、同シリーズの成績を4勝0敗のストレートでタイトル奪取したのだから。

そしてこの結果、羽生善治九段が保持していた最年少四冠記録(22歳9カ月)を大幅に更新する19歳3カ月で達成し、史上初の「10代四冠」になるとともに、竜王を含めた四冠を保持したことで、序列トップとなり「全棋士の頂点」に立ったんだとか。

ちょっと昔の漫画で例えると、ケンシロウがラオウを倒した、あるいは承太郎がディオを倒したかのようだ(承太郎のほうが近い例えかな。わかる人は皆おじさんか。)。

しかしなあ、同じタイプで後から来た者に倒されるというのは、さぞかし辛かろう。

今後巻き返しのために、豊島九段が南斗聖拳に転向してみることは、、、ないかな(ではまた)。



SINGULARITY ​」「​ MACHINE CIVILIZATION ​」「​ MIND SHIFT ​」>
とにかく、パフォーマンスが上手い。このグループ名に反応する人もいるかもしれないが、須藤元気氏の言動を見ると、ただ活動当時はナイーブだっただけなのが分かる。要するに、旧ワールドオーダーということで別にいいんじゃないだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/09/23 06:26:16 PM
コメントを書く
[芸能] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: