全28件 (28件中 1-28件目)
1

今日は仕事も休みだったので家でのんびり過ごしています。職業柄、不要不急な外出は控えないといけませんからね。職場でも施設長や上司からも休日は不要不急な外出を避けるように言われています。家の掃除をしていたら、ナナにそっくりな野良猫を発見しました。私の住む地域も野良猫が何匹かいます。誰かが捨てにきているかは分かりませんが、捨てるなら飼うなといいたいですね。明日は仕事なので頑張ります。
2023.02.28
コメント(10)

土佐ぽん太です。介護施設の出勤も1週間が経ちました。とりあえず、シフトによる仕事内容は覚えたので、後は効率よく仕事をこなしていく事を目標としたいです。上司は皆厳しい人達ばかりなので、雷が落ちても耐えるしかないと思っています。今日も上司やおばちゃん社員の雷が凄かったので、日に日に厳しさが増しているんだろなと思います。人の話を曲解すなや!!ぽん「すみませんでした」上司「何だおい!人の話を勘違いしたら、命に関わる事だってあるんだぞ。誤解とか、歪曲して考えるなんて以ての外だぞ。人の話聞いてた?お前聞いてるそぶりして聞いてないんだよ。人が話してる最中は手を止めて人の目を見ろってあれほど言ったのにさ、分かってんの?」ぽん「わかってます」上司「返事ばっかりで知ったかぶりしてどうすんだってな、なあ!!」上司「もう嫌だったら帰っていいよ。そんな仕事ぶりじゃそのうち施設長にも報告して親族の方にもここに来てもらおうか?」ぽん「すみませんでした」上司「じゃあちゃんとやれ!」怒号がこんな風に響いてますね。でも私が全部悪いので、反省しています。私に早く仕事に慣れてもらいたいからどんどん厳しくなるのも分かりますね。明日は休みなのでゆっくりしたいと思います。
2023.02.27
コメント(8)
土佐ぽん太です。今日も遅出の仕事が終わりました。自分の特性が顕著になりがちなので、少しでもミスや失敗を減らすように必ずメモを取るようにしています。が!複数の作業を押し付けられるので頭で覚えようとしても忘れてしまうんですよね。上司「人が話してる時は人の目を見る!手を止めろ!」ぽん「すみませんさっき指示が出てた内容をメモ」上司「口答えはいらない!!」口答えをしたりしてないのに、どうしていつもこうなるんでしょうね。動きもかなりスローだと言われるので、早く動く事を意識していますが、どうしても伝わらないんでしょうか。上司「そんなちんたらした手つきじゃダメ、急ごうかという気持ちでやらなきゃ」ぽん「すみませんでした」上司「もう特別扱いしないんだから、早く仕事に慣れなさい!」上司の厳しさも日に日に増しているので、我慢して乗り越えていくしかないと思っています。まだまだ覚えなければならない事はたくさんあるので、覚えて仕事を一人前にこなせるようになりたいですね。明日も仕事で日勤での勤務となります。
2023.02.26
コメント(8)
土佐ぽん太です。今日も早番の出勤が終わりました。本当に自分の不甲斐なさに絶句しています。ちょっとした注意や指摘もやや厳しめの口調になるのは人の命を預かる仕事なので、周囲の人もどんどん厳しくなってくると思います。利用者「あ痛たたたた!!そんな脱がし方があるか!!」(バコッ!!)上司「痛いやろがアホ」利用者「なに無理やり引っ張って脱がせるの?」上司「そんなやり方じゃ腕折れるぞ、骨折したら事故報告書書かなくなるといけねんだから、ちゃんとやれよ」ぽん太「すみませんでした」自分の特性が顕著になりがちなので、なんとかしてでも克服しようとしていますが、難しいですね。言われる前にやりなさいという言葉はもうどこの職場でも聞いてますので、言われる前にやる事を意識してやっていきたいと思います。試用期間の3カ月もあっという間に過ぎようとするので、一日でも早く仕事を覚えてできるようにならないといけませんね。明日も仕事ですが、遅番なので少しゆっくりできそうです。皆さん今日も一日お疲れ様でした。
2023.02.25
コメント(12)
土佐ぽん太です。今日も無事に介護の仕事が終わりました。まだまだ覚えなければならない事がたくさんあるので大変ですが、頑張りたいと思います。早出の時は朝早く起きなければいけないのが大変ですよね。私も朝は苦手ですが、遅刻をするといけないのでなんとか早めに起きるように目覚まし時計を何個かセットしています。なんとか遅刻もせずに出社する事ができたのは良かったと思います。上司の厳しさもどんどん増して来ており、今日も怒号の一日でした。怒られるうちが華なので、我慢してやるしかないと思っています。明日も仕事なので頑張ります。
2023.02.24
コメント(7)

土佐ぽん太です。今日は仕事が休みだったので再就職祝いのラーメンを食べてきました。以前ブログでも紹介した帯屋町の油そばのお店です。この店に来るのは3回目です。あっさりとしていますが、クセになる味ですね。明日は早出なので早めに寝ます。おやすみなさい。
2023.02.23
コメント(12)

土佐ぽん太です。今日は2月22日で猫の日ですね。我が家も猫を飼い始めてからこの日が恒例イベントとなりました。2018年11月からごまを飼い始めて、2021年11月にナナを飼い始めましたが、2匹ともまだ仲が悪いので2匹同時に放す事ができません。2匹とも最近は大人しくなりましたが、エサを食べる量が減ってきました。元気でこれからも長生きしてほしいですね。介護の仕事も今日で3日目が終わりました。私に早く一人前になってもらいたいという思いが強い事もあってか、上司のどんどん厳しさが増していくように感じます。明日はお休みなのでゆっくり休んで、明後日から早出の出勤となります。今日もお疲れ様でした。
2023.02.22
コメント(7)
土佐ぽん太です。皆さんも今日1日お疲れ様でした。私の介護施設の勤務も2日目になりました。私も今日からおむつ交換、食事介助、排泄介助などを実践するようになりました。まだ不慣れでうまくいかずに失敗続きですが、なんとか回数をこなして慣れるようにしていきたいと思います。上司や先輩からも「もう見学者ではないので特別扱いはしません」と言われていますので、どんどん厳しさが増してくるだろうなと感じています。明日も仕事なので頑張ります。
2023.02.21
コメント(10)
土佐ぽん太です。本日介護の仕事初出勤で無事に何事もなく終わりました。以前勤めていて職場でも遅刻が何度かあったので、朝は早く起きる事を心がけています。最初は施設長への挨拶をし、そこから食事の配膳、レクリエーションなどをしました。おむつ交換や排泄介助は見学でしたが、近日中にも実践する事になりそうです。まだまだ覚えなければならない事がたくさんあるので不安で一杯ですが、早く覚えて何でもこなせるようになりたいと思っています。最初の3日間は日勤で、そこから早出、遅出などのシフト勤務になります。明日も頑張りたいと思います。
2023.02.20
コメント(12)
土佐ぽん太です。明日から介護施設での勤務が始まります。今はとても緊張していますが、人の命を預かる職業なので常に緊張感は持たなければならないなと思っています。新しい職場では問題を起こさないように真面目に仕事に取り組みたいと思っています。今まで勤めてきた職場は持病の特性が災いし、人と協調する事ができなかったり、人とコミュニケーションが取れなかったり、遅刻をしたり、親族が職場に呼び出された挙句、職場に呼び出された親族を激怒させてしまうなど、散々迷惑をかけてきました。今度の施設がダメならもう次は無いという思いで頑張るしかないですね。私生活のだらしなさの改善もしないといけませんが、郷に行っては郷に従えと今まで勤めてきた職場でも言われたので今度こそは守るようにしたいです。仕事をしながら資格取得の勉強にも取り組みたいと思っています。明日から頑張ります。
2023.02.19
コメント(10)
土佐ぽん太です。私は元々吃音症があり、マスクを着用していると会話がしづらいです。今まで勤めてきた職場でも「はっきり活舌をしろ!」「返事をしろ!」などとよく言われるので、喋る時はマスクを外していた時もありますが、「ちゃんとマスクをつけろよ」と言われますね。私も家に親族や母が来るときも基本マスクはしません。今度の勤務先は介護施設なのでマスクが必須となります。マスクを着用してないだけでもいろいろ言われそうですし、施設はクラスターが起きやすいとも言われていますので、より徹底した感染対策を行わないといけませんね。元々耳下が弱いと母から言われている事もあり、会話をしても母から「え?」「何?」と何度も言われる事がよくあります。うまく話そうとしても話が伝わらなかったりする事が多いので、職場でも孤立状態になった事が何度かありました。今度の介護施設は高齢者とコミュニケーションもとらなければならないので、マスクの着用は必須ですが、うまく話せるかどうかが不安でいっぱいですね。利用者でも怒りっぽい方が多数いるかもしれないので、あまり利用者を怒らせても印象が下がるだけなので、利用者を怒らせるような事をしないように気を付けて行きたいと思いますね。吃音が災いし、普段の会話でも親族を何度か怒らせていますし、返事が伝わらずに今までの職場でも上司を何度か怒らせてしまったので、しっかりと話せるように訓練はしていきたいと思います。あと、介護施設の勤務となるので、マスクはしっかりとつけたいと思います。
2023.02.18
コメント(11)
土佐ぽん太です。再就職が決まってすごく緊張しています。今は気持ちが不安定ですが、気持ちを整理して月曜日からの出勤に備えて体調を整えたいと思っています。それに比べて、親族や母の怒声は凄いですね。私が相変わらずだらしなさを発揮しているので、介護施設での勤務に支障が出るかもしれないと思い私にゲキを飛ばしているのは分かります。一つの事しかできない、他力本願な面もあるので治したいなと思いますが、なかなか治りません。親族「お前馬鹿じゃねえの!?何甘えてんの!?そんな体たらくじゃもう介護施設も通用せんぞ!!」母「人の話を曲解すんなよ!!人の話理解してんの?」ぽん太「いやしてますが」母「Look people in the eye when they are talking! And also turn your body towards the person who is talking! How many times do I have to tell you! Understand Japanese!」二人の怒声が凄いですね。親族は酷い時なんか突き飛ばしたり、叩いたりしますからね。最悪の場合「嫌なら出て行け」と言われたりと、もうはちゃめちゃですよ。酒とタバコの量は増えるばかり・・・でもそうしないとストレスが発散できずに頭おかしくなりそうですね。とにかく頑張るしかないです。
2023.02.17
コメント(5)
土佐ぽん太です。自分事ですが、今日の夕方に介護施設から採用の連絡を頂きました。ただし、3カ月間の試用期間となりますので、もう真剣に取り組まないと後がない状況となります。来週の月曜日から出勤となります。自分は介護の仕事をするのは初めてなので、とても不安で一杯ですが、精一杯やるしかないと思っています。強制早退させられたり、親族や母が職場に呼び出される事が無いよう、真面目に仕事に取り組みたいと思っています。特に介護施設は人の命を預かる職場なので、もし利用者の命に関わるような事が起きたら、すみませんでは済まないかもしれないので、気を引き締めるしかないと思います。迷惑をかけっぱなしだった親族や母に恩返しをできるようにしたいと思っていますし、生活費も返済できるように仕事に取り組みたいと思います。今後もよろしくお願いします。
2023.02.16
コメント(11)
こんばんわ代理の親族です。ぽん太本人は無事に介護施設の面接を終えたようですね。あいつは介護施設で無事にやっていけるかどうか、こちらもぽん太以上に心配になってきました。今日は夕方頃に様子を見に行くと、もういつものように酩酊状態でした。パンツを履いてない状態で人を出迎えるなよ。「おおぅ・・・#$%$%&#%@<>#~」呂律が回らず何を言ってるか聞き取れませんでしたね。普段の生活態度を見ていると、もう一つの事しかできない、モタモタする、言われないとできない、相変わらずの体たらくですね。私なんか昔スーパーでアルバイトをしており、言われないとやらない、一つの事しかできない同僚がいたのを思い出します。その人は結局上司から「やる気がないんだったら帰れ!」と言われて強制帰宅させられました。ぽん太の再就職先の介護施設も厳しい人が多いそうですね。特に、ぽん太に介護の仕事を紹介した私の知人も相当厳しいとの事です。私生活では相変わらずカツカツぶりを発揮しており、窓開けっ放しでごまやナナを外に出してしまい、捕まえるにも何時間もかかった事がありました。もう要するに次から次へと作業の指示が出たらどれかが疎かになるんですよ。介護施設もカツカツじゃやっていかれへんぞ。また同じことの繰り返しになって、わしの呼び出し→停職→退職勧告→退職になってまうぞ。人が話をしてる時はメモをせずに手を止めて身体も話している人の方を向けると何度言っても分かってないです。というかさ、今度の介護施設も絶対無理なような気がしますよ。高齢者のお世話をするという事は人の命を預かるという事だから、日常生活でもだらしなさを発揮してる奴は、無理だと思いますね。もし何かあって利用者にもしもの事があれば、もうぽん太は解雇どころか、刑務所行きになる可能性もありますよ。もしもの事があったらどうすんだって話だろうが。私は今回もダメだと思いますが、静観して見守っていくしかないですね。
2023.02.15
コメント(7)
土佐ぽん太です。今日は介護施設の面接を受けてきました。多少緊張はしたものの、うまくしゃべる事ができました。2,3日以内にも電話で結果がかかってくると思うので、私自身も良い結果が待つ事を願うばかりですね。もし再就職が決まれば、感染対策は今まで以上に徹底しないといけませんね。高齢者はコロナに感染すると重症化のリスクが高まりますし、各地で施設のクラスターが相次いでいますので、不要不急な外出は控えないといけませんね。私も就職が決まればパチンコ、〇俗、居酒屋へ行くのは避けないといけませんね。コンビニだけは行きたいんですけど、親族の自粛警察に禁止されています。エロ本と漫画ぐらい買いたいよ~~今はすごくドキドキしています。再就職が決まれば今まで以上に身を引き締めて頑張りたいと思います。
2023.02.14
コメント(13)
土佐ぽん太です。今日は介護施設の見学に行ってきました。介護の仕事はかなりハードで、本当にやっていけるのだろうかという不安しかないですね。明日、面接を受ける事になりました。自分は介護の仕事は初めてなので、最初はうまくいかない事や失敗もあるかもしれません。それでも忍耐して乗り越えてやっていくしかないです。私を支えてくれる周囲の人に恩返しをしたいと思っています。緊張をしても良い印象がなく、リラックスをして受けるように親族からも言われているので、過度の緊張をしないように面接を受けてきます。
2023.02.13
コメント(10)

土佐ぽん太です。今日はどこにも出かけずに家でのんびり一日を過ごしていました。家にいる時は資格取得の勉強をしたり、運動をしたり有意義に時間を過ごしています。他にも、愛猫のごまやナナとも遊んでいますね。ナナは元気いっぱいで暴れまわるので捕まえるのにも大変ですね。
2023.02.12
コメント(10)

土佐ぽん太です。今日はワールドツアー上映「鬼滅の刃 上弦集結そして刀鍛冶の里へ」を見に行ってきました。本作品は鬼滅の刃遊郭編の第10話と第11話を上映した後に、4月から放送される鬼滅の刃刀鍛冶の里編の第1話を放送に先駆けて初公開するという内容でした。タイトルにもある通り、上弦の鬼が集結しており、無限列車で登場した上弦の参・猗窩座だけではなく、アニメでは未登場の鬼も登場します。これ以上はネタバレになるので言えません。今回は特典の上弦集結本や、節分のイラストカードももらえました。限定品で早めに行かないと貰えなくなる可能性が高いです。上弦の声優のインタビューなどが掲載されていました。家でテレビで見るのとは違い、映画館の大スクリーンと大音量で見るのは迫力満点でした。皆さんもぜひ映画館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
2023.02.11
コメント(7)

この前は久しぶりに外食をしてきました。高知名物のじゃん麺です。四万十町にある焼肉店が15年前にご飯と合うラーメンをコンセプトの元開発され、ニラ、唐辛子、ホルモン、卵が入ったあんかけが入ったピリ辛のラーメンです。辛さもそんなに辛くはなく、小さいお子様でも食べられます。麺を食べ終わった後にご飯をあんかけの中に入れて食べると美味しいです。是非高知へ来たらじゃん麺も食べてみてください。
2023.02.10
コメント(10)
こんばんわ、土佐ぽん太の母です。ぽん太の再就職の話を聞いて、「やっと再就職する気になったんだ」と言う思いでほっとしていますが、また問題を起こして呼び出されてしまいそうなという不安はあります。本人は私生活でも相変わらずのだらしなさぶりを発揮しており、言われないとやらない、一つの事しかしない、複数の指示を出したら混乱する、私によく暴言を吐いたりと、もう本当に大丈夫なのかなと思いますね。この前は餅を食べていた際に私がぽん太の肩をポンと叩いただけでもブチ切れましたからね。「餅食ってんねんぞ!!詰まったらどうすんねん!!」と。本人は今日もまたいつものように風俗へ行ってましたからね。行くなと言ってるのが分からないのでしょうか、ご時世柄風俗は控えた方がいいのですが、もし介護の仕事に就職が決まれば風俗やパチンコは禁止ですからね。あと、外食も。マスクも不織布マスクの着用を呼び掛けていますが、本人はどうしても布やウレタンマスクをするんですよね。不織布マスクが切れたら買いに行けばいいだけの話なのに、エロ本やコ〇ドームを購入してきたりと、自分の趣味のグッズしか買ってないですね。来週の月曜日に施設見学に行き、そこから面接を受けるとの事です。面接で落とされる事もあるかもしれないので、気を引き締めて面接を受けてきてほしいと思います。私たちがぽん太以上に心配なんですけどね。
2023.02.09
コメント(3)

土佐ぽん太です。今日は少し遅めの初詣へ行ってきました。12月13日に祖父が他界して、今年の正月は忌中だったので初詣を控えていました。四十九日法要も終わり忌中も明けたので、行きつけの神社へ初詣に行ってきました。今年のおみくじの結果は「末吉」でした。再就職がうまくいく事と、病気もせず健康で過ごせるようにお祈りをしてきました。その後はラーメンを食べてきてコメダに寄って洋服を買って自宅に戻りました。来週の月曜日は施設見学に行くので、それまでに体調を整えておきたいと思います。
2023.02.08
コメント(12)

土佐ぽん太です。昨日で我が家の愛犬トニーが天国へ旅立ってから10年が経ちました。10年という月日は長いようであっという間で、あの時は悲しみが癒えずに毎晩泣いていました。ごまやナナを飼い始めてからも、トニーのペット仏壇に線香をあげ続けています。16歳で長生きをしました。亡くなる1ヵ月前から急激に体調が悪化し、歩行もできなくなり食事も摂れない状態になりました。亡くなった当日に動物病院へ連れて行くと、肺水腫との診断が下りましたが、動物病院で容体が急変し、そのまま亡くなりました。トニーは今頃天国の花畑ではしゃぎながら遊んでいる事だと思います。我が家にはごまやナナが来てますが、トニーの事はいつまでも忘れないでいます。
2023.02.07
コメント(9)
こんばんわ、代理の親族です。ぽん太本人から今日とんでもない言葉が出ました。今月から介護施設に勤務しつつ、副業として子供の居場所づくりサークルを作るというとんでもない言葉が出ましたね。なんで介護施設に勤務しながら副業するって、んな馬鹿な話ないよ。そもそも介護施設はシフト勤務がほとんどで、副業で子供の居場所づくりなんてやってる時間なんてないと思いますよ。そもそも人とコミュニケーションもろくに取れないくせに、ぽん太がそんな事をやってもきっとうまくいかないし、トラブルの元になりかねないよ。まず俺やオカンがどんだけ生活費渡したか考えた事あるんか?まだサラ金からの借金が数百万あんだろ?そんなら副業する前に働いて金返してさ、あんたも29になるんだろ?無職のくせに何副業の事偉そうに呟いてんだよ。まず俺やオカンが渡した生活費とサラ金の借金返して、そこから金貯めて独立するんやったらなんでもやれや!借金がまだ何百万もあるなかでさ、まだ介護施設も長く続くかどうか分からないままで、右も左も分からないまま副業に手を出して人に迷惑をかけるよりかは、雇用人として生き恥晒すのが真っ当な生き方だろうがよ!!副業なんてやってる人で成功してるのはごくわずかだよ。そんなに世の中甘くないよ。もうやめとけや。今までかなり転職してさ、給料も努力不足で人並み以下。まず自分の借金を返せよ。お前の再出発は副業じゃねえよ。独立するんやったらするでもいいけど、40歳過ぎてから社長になった人が多いから、それでもええやんけ。そんなんで副業やったって、失敗するぞ。そもそも私と会話をしてもうまくキャッチボールができず、政治経済の件に関しても児童手当の所得制限の撤廃なんてそんなバカな事はないよねと言うと、ぽん太は「それ賛成」とかって言うんですよ。普通に相槌を打てばいいだけの簡単な会話なのに、ぽん太は屁理屈を延々としゃべるんですよ。一言「そうだね」と言えばいいのに、コイツって日本の国滅ぼしたい極左なんでしょうか。親族「人の話に対して自分は話が下手だからと言って人の言ってる事を否定してんの?」ぽん「いないけど、異次元の少子化対策というなら所得制限の撤廃はやるべきで、所得制限世帯は結婚するなとか、子供を全て自分の金で育てろといっても、経済衰退してて貧困家庭・・・もう二度とそんな事言うな!!ぽん「分かりました」親族「そんなにゴタゴタ屁理屈言うならもうわしの前に二度と出てくんな!!」明石組の泉房穂組長の子分かよぽん太は?市の職員や市議に暴言吐くのは市長じゃなくて、もう893の親分だよ。ぽん太もあいつの下っ端なら、火つけて燃やして捕まってくるんだろうな。もうこんな事をブログで書きたくないんですが、もうぽん太は世間知らずなんですよ。あいつの思想も存在自体も訳が分かんない、保守派議員に「お前みたいな奴はもうどこの職場でも通用せんぞ」と言われて「もう自民党入れないし支持しない」とか言って共産党に入るなんて、29年間人裏切ってだまして生きてきたのかよあいつは!!もうとにかく副業はさせたくないですし、あんな奴にやらせたら子供が可哀想です。まず介護施設も務まるかどうかわからないのに、まさか副業の話が出るとはちゃんちゃらおかしいですよ。児童手当の所得制限の撤廃は左翼や泉組長にとっては渡りに船かもしれませんし、それはそれでいいでしょう。ま、介護施設もたぶんダメだろうと思いますけどね。日常生活のだらしなさぶりを見るとね!!
2023.02.06
コメント(6)

土佐ぽん太です。来週にも介護施設の見学に行き、そこから面接を受けようかと思います。本来なら先週にも見学予定でしたが、コロナ感染者が出たため来週の月曜日に延期する事になりました。私はもともと吃音の関係もあり、活舌が悪く、相手も何を言ってるか聞き取れない事があります。返事をしているつもりでも、「ちゃんと返事をしなさい!」とどこの職場でも言われましたし、親族からもよく「返事をしなさい」と言われますね。ぽん「はい」親族「なんでさっきから返事しねえんだよ!」ぽん「してるつもりですが」親族「頼むよ返事ぐらいちゃんとしろよ」些細な事で怒られるのが情けなく思いますが、返事は社会生活の常識なので大きな声でしっかりとできるようにもならないといけませんね。元々吃音で活舌が悪いので、うまく話せるように練習をしてもなかなかうまく伝わらない面もあります。私は持病の特性が顕著になっているようで、電気つけっぱなし、タバコの不始末、鍵の閉め忘れなどが今でもあります。意識はしているものの、今でもよくありますね。介護の仕事は人の命を預かる職業なので、ミスをすると命に関わる事があるので、ミスをしたり失敗をしないように徹底しないといけないなと思っています。生まれ変わろうとしてもなかなか特性が治らない自分が不甲斐ないは思っていますので、特性のせいにせずに自分でやってしくしかないです。
2023.02.05
コメント(9)

今日は久しぶりに映画鑑賞をしてきました。ずっと見に行きたかった「THE FIRST SLAMDUNK」でした。12月中に見に行こうかなと思いましたが、祖父の葬儀や大掃除などハードスケジュール続きで見に行く事ができませんでした。SLAMDUNKは単行本も全巻持っており、私も全巻読破しています。この映画の主人公は桜木花道ではなく、宮城リョータが主人公でした。ネタバレになるので内容は言えまsんが、とにかく泣ける内容でした。SLAMDUNKを見た事がない人でも楽しめる作品だったと思います。次は鬼滅の上弦集結から刀鍛冶の里も見に行きたいですね。
2023.02.04
コメント(8)
土佐ぽん太です。心身の不調も快方傾向に向かっています。皆さんにはご心配とご迷惑をおかけしました。知人の紹介で再来週の月曜日に施設への見学へ行くようになりました。私は介護の仕事は初めて行うので不安しかありませんが、経験を積んで慣れて行くしかないですね。すごく緊張していますが、親族の知人によるとアットホームな職場で皆和気あいあいとしているそうです。今日は節分なので豆まきも行い、南南東を向いて恵方巻も食べました。これで再就職がうまくいく事を願うばかりです。
2023.02.03
コメント(8)
こんばんわ、代理の親族です。ぽん太が私の知人の紹介により介護の仕事に就く事になったそうです。でも私が一番心配なのは、介護の仕事でうまくやっていけるか、そこが一番心配な面なんですよ。ぽん太はアスペルガーとADHDの持病があり、特性が顕著に現れた事が原因で、今まで勤めてきた職場を退職させられましたからね。日常生活でも一つの事しかできない、全体が見えないなどの特性が顕著に現れており、鍋を焦がして火災報知機をならしたり、窓を開けっぱなしにして飼い猫を脱走させたりと、日常生活でも散々やらかしているのが現状です。介護の仕事は人の命を預かる職業ですから、もう今まで以上に気を引き締めないといけないんですが、このままだとまた同じ事の繰り返しになる予感がしますね。対人関係においても小学校の頃からトラブルメーカーで、小中学校の時には同級生の女の子と口論になった挙句、セクハラをしてしまった事もあったそうです。それが原因で小学校は一度転校してしまい、中学の時は一時特別支援学級にいた事もあったそうです。他人とうまくコミュニケーションが取れず、高校の時は友達がいなかったそうです。けんかっ早い性格もあり中学高校は喧嘩に明け暮れ、警察のお世話にも何度かなった事もありましたね。まるで小説「苦役列車」の主人公みたいですね(笑)。とにかく、介護の仕事に就職するのは良いと思いますが、もしダメだった時の事も考えておかないといけませんね。私もぽん太以上に心配になってきました。今月中にも面接を受けに行くとの事ですが、どうなるか私も不安でいっぱいです。
2023.02.02
コメント(9)
スシロー内で客の迷惑行為の動画の撮影が連日報道されていますね。テーブルに置かれた醤油ボトルを舐める様子や、回転レーン上のすしや未使用の湯飲みに唾をつける動画を撮影して、動画サイトにあげる精神がどうなのかと思いますね。あれを見ると、もう回転ずしなんかに行きたくないとの声が上がる気持ちも分かりますよ。私も数年前スシローで、小さい女の子が回転レーンの近くで歌舞伎の獅子のように頭を振り回していたのを見た事があります。しかも、その女の子の保護者は注意も何もせずに食事に中中をしていました。周りに座っていた客らが注意をしてもその保護者は無視をしており、私もスシローの店員に抗議をしました。店員はその時はすみませんでしたという言葉を何度も繰り返して誠意のない対応でした。小さい子とはいえ、親が注意しないと将来ろくでもない大人になり、今回のような事件を起こすかもしれませんね。小さい子でも「これはダメだ」と教えるべきです。私もこれまで常識に欠けた大人を何人も見てきました。バイキングの料理を素手で掴み、それを戻す人や、料理の上でエチケットもせずにくしゃみをする人も見ています。これだと安心して外食もできなくなりますね。今回迷惑行為を行った人はもうスシローへの出入り禁止処分もしてほしいですし、小さい子供はレーン側に座るのを禁止ぐらいはしてもらいたいなと思います。
2023.02.01
コメント(10)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
