2010.02.21
XML
管理人の小野です。
今回も扇風機に関する疑問や質問に答えて行こうと思います。
皆様に役立つ情報だと大変嬉しいです。

●コンプレッサー式の除湿機は冬には効果が無いって、本当?

コンプレッサー式の除湿機は、期待を冷やして結露した水を溜める方式です。このため寒い地域では結露が凍結してしまうため能力が低下するそうです。
よって、凍結しなければ除湿機の能力は低下しません。最低温度1℃前後あれば問題はないそうですが、5℃以下になると能力が落ちると言う意見もあります。


●コンプレッサー式とデジカント式の両方の欠点を教えてください。

デジカント式は除湿剤を用いて湿気を取りますが、湿った除湿剤を乾燥させるためヒーターを使用します。そのため、消費電力が高いつまり電気代がかかりますが、低温ジでも除湿機能が落ちる心配は無いそうです。ただし、ヒーターを使用するため、夏場は考え物です。

一方コンプレッサー式は構造は基本的にクーラーです。空気を冷やして湿気を取ります。


只今、除湿機に関する疑問や質問を募集しています。
メーカー、使い方など、ちょっと疑問に思っているけれど聞きづらいといったことでも構いません。
こちら の方までメールをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.21 14:12:33


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: