テンプレートとアクセスアップのでめらら楽天日記

キーワードとメタタグ

HOME >> アクセスアップサイトマップ >>キーワードとメタタグ

※あくまで自己流です。アルゴリズムを駆使して検索エンジンと格闘なさりたい方にはむいていません。(><)読まないでね、カカカ
キーワードについて
検索エンジン対策というと最初に考えるのが「キーワード」です。
しかし、大体このキーワードってヤツが曲者でコイツに振り回されてしまうのがいけないのですが・・・

検索エンジンにひっかかれば何でもよいことになると例えば「堀江社長」で検索されたHPを開いて見ると「堀江社長」のことなんて何にも書かれていないページでした⇒見た人は二度と訪れない⇒アフィリエイトのページなら売上は× という本末転倒の結果になります。
大前提は『内容が充実』していることです。

検索窓に「キーワードランキング」と入れて検索しますとそれぞれの検索エンジンサイトやポータルサイトで一定期間の利用者の検索頻度のたかい「キーワード」をあらわしたサイト結果が出てきます。

大抵1位表示されるのがinfoseekの「キーワードランキング」です。
一度見てみてください。
流行語大賞のノミネートの順番かと思うようなランキング表がありますが、世間の皆様の関心があることばはコレだとわかります。

ということはこれらのことばが含まれたり、テーマにすると世間のニーズに当てはまることが想像されます。
しかし、「堀江社長」ということばを使ったホームページや堀江社長をテーマにしてサイト作成するなんて考えられませんよね?彼のことなんて私も知らないし・・・ハハハ
キーワードを絞ること
そこで、(どこで!?↓続きです)自分がテーマにしたい内容で普遍的でなるべく上位にランクすることばとそれに伴う複合のことばを想定してHPに反映させていくことになります。

【実例】
以下は私のサイト「インナーコレクション」がどんなことばで検索されているか?です。

1 女性下着 32.55%
2 インナー 11.62%
3 ガードル・ボディスーツ 8.13%
4 不明 3.48%
5 インナー福袋 3.48%
6 通販 女性 インナー 2.32%
7 通販 下着  2.32%
8 通販 女性 2.32%
9 福袋 女性下着 2.32%
10 女性下着専門 2.32%
11 女性下着 福袋 2.32%
12 女性下着 専門 2.32%
13 女性下着 通販 2.32%
14 女性 下着 2.32%
15 下着 福袋 2.32%
16 下着 福袋 2.32%
17 ブラ ショーツセット 2.32%
18 スリップ チュールレース 2.32%
19 女性 下着 タンガ 1.16%

私はもともと「女性下着」で上位を狙っているのですが、google、Yahoo、msnの検索窓に「女性下着」と入れて検索してみてください。するとそれぞれ383000サイトの中の18番目、14236サイトの中の51番目、7439サイトの中の40番目に表示されます。
しかし、表を見るとわかるとおりふたつ乃至はみっつのことばで検索する人は多いわけで、どんなことばが有効なのかを調べて行き、自分のやりたいサイトの内容と適切なキーワードをこれらの材料から絞って行きます。

ターゲットを絞ったキーワードをホームページの中に埋め込むのですが、一般的にはそれぞれ記述した位置によって検索エンジンから見た重要度が違うといいます。そこで記述する場所⇒方法⇒楽天での注意点の順番で整理してみます。

■記述する場所
どんなに凄いページでも当然<html>~</html>の中しかないのですが(CSSやjavascriptのスタイルシートなど別ファイルは無視します)重点は<title>タグの中、<meta>タグの中、<alt>タグの中、<name>タグの中そして本文の中になります。

■方法
1.)【title】とはそうですホームページのタイトルそのものです。ですので、サイトの名前をキーワードにするのが一番いいのです。もしくはタイトルタグの中だけにキーワードを埋めてサイトの名前は別で行く方法ですね。

2.)【meta】メタタグは少し前まで全く関係無しと言われていましたが間違いなくYahooは拾ってますし、恐らくMSNも拾っていると思います。 content属性やname属性、keyword属性などに埋めていきます。

3.)【alt】には商品を写真で商品掲載すると必ず商品名のタグの中にありますので見てください、商品の名前が入っているのではないかと思います。これがキーワードと関連しているかを見ます。

4.)【name】ネームタグはウエイトが軽いので私は調整用と考えています。

5.)【本文】これが一番重要だと思います。キーワードの連呼をしていらっしゃるかたもいらっしゃいますが、検索エンジンのロボットはそんなに単細胞ではありません。

自然な文章の中身にキーワードにいかに繋げて文章を書くかがポイントです。
キーワードの記述方法(2)
楽天での記述方法です。
いままで書いてきた文面では「なんだ、楽天サイトではタイトル以外は触れないじゃないか」と思われたんじゃないかと思いますが、実は非常に簡単なことでメタタグにも書き入れることが出来ます。

それは
基本設定 >> 基本設定 >> サイト基本情報で
サイト名⇒タイトルタグ
サイト紹介文⇒ネームタグ
ジャンル⇒あまり重要ではないでしょうがリンクのカテゴリーに影響

といった具合にキーワードを狙うための手は施すことが出来ます。

これは日記のページや掲示板のページも同じですので「日記のタイトル」や「掲示板のタイトル」、毎日記入する日々の日記タイトルも全く同じ扱いになっています。自由に書きたいので私はそんなことにこだわってはいないのですが、検索エンジンに上位表示させることだけを考えれば全てが同一のテーマで同様のキーワードを埋めていけばよいということにはなります。

そして次に埋めることができるのは画像を掲載した場合に<img src= 中略 alt="☆☆☆">の☆の部分ですね。
ここのキーワードの重要性は割合軽いのだとは思いますがエンジンによっては拾っているものと思われます。
特に昨年12月にYahooなどはシステムが変わってメタタグなど完全に拾っているのは確かです。
「メタタグ?なんじゃ??」
ご自分のホームページを開いて見て画面の上(画像の上以外どこででもいいです)で右クリックをしてみてください。
あらわれたメニューの丁度まんなかあたりに「ソース」というのがあると思いますので開いて見てください。
下のような文字が出たと思います。

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" " http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd" ;<
<html xmlns=" http://www.w3.org/1999/xhtml" ; xml:lang="ja"<
<head<<!-- 。 。 。 。 --<
<title<・ニ・鵐ラ・・シ・ネフオホチヌロノロ、ホ、ヌ、皃鬢・- ・ニ・鵝ト</title<
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP"<
<meta name="description" content="・ニ・鵐ラ・・シ・ネフオホチヌロノロ、ホ、ヌ、皃鬢・<
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href=" http://api.plaza.rakuten.ne.jp/demerara/rss/" ; /<
<base target="_top"<
<meta name="description" content="・ニ・鵐ラ・・シ・ネフオホチヌロノロ、ホ、ヌ、皃鬢・<
<style type=text/css title="plaza" media="screen,print"<
<略>

何語なんじゃこりゃ?なのですが、楽天ではEUC-JPということばのHTMLを使っています。
そしてこの文章が、インターネットブラウザを通して見ると今見ているホームページになります。不思議ですね!?

文章を通訳すると

<!DOCTYPE html~略~/xhtml11.dtd">
【↑形式などを示しています】

<html xmlns=" http://www.w3.org/1999/xhtml" ; xml:lang="ja">
【↑「ja」は日本語です】

<head><!-- 。 。 。 。 -->
【↑<head>~</head>「頭」ですね、ページ内の制御情報が書かれています】

<title>・ニ・鵐ラ・・シ・ネフオホチヌロノロ、ホ、ヌ、皃鬢・- ・ニ・鵝ト</title>
【↑★<title>テンプレート無料配布のでめらら・テンプ・・</title>】


<meta http-equiv="~略~; charset=EUC-JP">
【↑「EUC-JP」で書かれてます】

<meta name="description" content="・ニ・鵐ラ・・シ・ネフオホチヌロノロ、ホ、ヌ、皃鬢・>
【↑★「メタタグ」のネームタグです content="テンプレート無料配布のでめらら・テンプ】

<link rel="alternate"~略~" http://api.plaza.rakuten.ne.jp/demerara/rss/" ; />
【↑「楽天」へのリンクです】

<base target="_top">
【↑基準フレームやウィンドウ名を指定します】

<meta name="description" content="・ニ・鵐ラ・・シ・ネフオホチヌロノロ、ホ、ヌ、皃鬢・>
【↑★再び「メタタグ」のネームタグです】

<style type=text/css title="plaza" media="screen,print">
【↓ここからは装飾や文字の指定色の設定などなど基本設定から詳細設定が書かれています】

となります。
★印が検索エンジンへの重要ポイントと言うわけですね。
わかりましたでしょうか?


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: