| 3-3文章の引用 |
|---|
| 文章だけで構成されたコンテンツを想定した場合の文章作成をHTMLタグにあてはめますと 文章主体ですと 本文[第一段落<p>[例<pre>]][第ニ段落<p>[引用<blockquote>]][第三段落<p>] 装飾を主体にしますと 本文[第一段落<div>[例<pre>]][第ニ段落<div>[引用<blockquote>]][第三段落<div>] といった感じが一般的かと思いますが、今回はこの例や引用をするためのタグについてです。 ■例<pre> □<pre> ソース中のスペース・改行などを等幅フォントでそのまま表示</pre> ■引用<blockquote> □<blockquote> 比較的長めの文章を引用する際に使用</blockquote> (※短文用の引用符<q>~</q>はほとんどのブラウザで表示できません><) ----------------------------- ■例<pre> 通常ソースタグの中ではスペースや改行を入れましてもブラウザ上では反映しませんが、このタグでマークアップしますとソース上に書いたスペースや改行がそのままブラウザ上に反映して表示されます。 わたくしの大好きなアーティスト浜田省吾について簡単に紹介しますと <pre>
↓こんな感じですね(^^) <h2>浜田省吾 SHOGO HAMADA</h2> 1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。 1973年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成し、 翌年には吉田拓郎の全国ツアーにバックバンドとして参加。 当時はドラムスを担当していた。 1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYから デビューしたが9月末には脱退、翌1976年4月21日、 アルバム「生まれたところを遠く離れて」、 シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。 </pre> と言った経歴のかたなのです わたくしの大好きなアーティスト浜田省吾について簡単に紹介しますと
※ただし、「<」と「>」はタグとして反応しますので特殊表現の < と > と記入すれば表示されます。<h2>浜田省吾 SHOGO HAMADA</h2>と言った経歴のかたなのです ----------------------------- ■引用<blockquote> <blockquote>~</blockquote>で囲まれた部分は 上下に1行分のスペース、左右はインデント(字下げ)され、上下左右にスペースが空きます。 わたくしの大好きなアーティスト浜田省吾について簡単に紹介しますと
↓こんな感じですね(^^) <blockquote> 浜田省吾 SHOGO HAMADA<br> 1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。1973年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成し、翌年には吉田拓郎の全国ツアーにバックバンドとして参加。当時はドラムスを担当していた。1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。 </blockquote> と言った経歴のかたなのです わたくしの大好きなアーティスト浜田省吾について簡単に紹介しますと
※左右はインデントされますが、本来引用を目的としたタグですので、文中で一文字下げたい、行を変えたいなどで使うのは厳禁です。と言うのもこのタグ、検索ロボットはキチンと引用と認識しているみたいですので(><)浜田省吾 SHOGO HAMADA 1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。1973年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成し、翌年には吉田拓郎の全国ツアーにバックバンドとして参加。当時はドラムスを担当していた。1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。と言った経歴のかたなのです ***************************************************** なぜか行掛かりでBlogLankingに参加しました(^^;)面白かったらポチして下さいネ |


