テンプレートとアクセスアップのでめらら楽天日記

2005.02.03
XML
わたくしのこの楽天広場のサイトは開設させていただいて一ヶ月半ほど経ちました

インターネットの世界がいかにスピードの速い世界なのかがわかります(@o@)

正直、わたくしは「ブログ」というモノがホームページやサイトという表現とどう違うの、と言うのがわかりませんでした。

始めてみてわかったことは、「ブログ」以前のウェブ上のサイトはある一定の形式に基いた一方通行に近い情報公開の場であったのだと感じました。

では、「ブログ」になって何がちがうのか?
これまでも、無料提供ホームページサービスなどでも、掲示板や日記帳は提供されていたのですが、掲示板はあくまでもゲストさん用に開かれた「窓」のようなものでした、そして日記は本来の日記でした。
つまり他人が日記へコメントするのなら、掲示板へ書くことになるわけです。

本来、日記は人に見せるためのモノではないと思います。それが西洋などでいう「ダイアリー」なのでしょうね。


なんだか男性のクセに女性に成りすまして「日記」を書いたひともいましたよね(;今考えるとネカマ!?)
また平安や鎌倉時代などは「日記」ブームじゃなかったですか?(^^)「蜻蛉」「更科」「十六夜」などなど

しかし、もともと日本には読み物としての日記というものがありましたし。これを楽しむという習慣がありました。
なので、こんな形態がなじみやすいのかもしれませんね。

わたくしは、こんな形態であれば、こんな形態に合わせたサイト運営(ブログ運営!?)があるのだと考えています。
以前と変わらないホームページの運営方法はそのうようなサイト向きの運営方法なのだという気がします。
つまり、例えていいますと別の邦なのかなぁ・・・と
わたくしは「ブログ」以前の世界からやってきた異邦人なのだと思うのです。

「双方通信に近い形式のレスポンス付きの日記なのです。」

どうでしょう?せっかくの機能を使い切っていないのではないでしょうか?

こんな特徴を掴んで利用しない手はないんじゃないでしょうか?



【庶事所感】
南日本新聞のニュースピックアップを見ていました。
鹿児島県の情報です。

『神村学園センバツ初出場 創部から2年/高校野球』
出場選手のひとりのことが記事になっていました。


報徳学園高校に行きたかったが、お誘いが無く・・・
惚れ込んだ監督の誘いで鹿児島に・・・

親の都合で何度も引越しをしてきたわたくしは、たくさんの「地元」を応援します。
強くても弱くても、地元を応援する気持ちは何となくわかります。

しかし、出来れば「○○県代表」はその地域で育った子供たちであったほうが嬉しいなぁと思います。
だって子供は地域で育てるものなんだと思うからです。

監督さんは勝敗だけにこだわる野球を教えているのかなぁ・・・

*****************************************************
なぜか行掛かりでBlogLankingに参加しました(^^;)面白かったらポチして下さいネ

ランキング



リンクはフリーですご自由にどうぞ(バナーリンクタグはprofileのページ年表欄にあります)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.01 14:32:22
コメント(22) | コメントを書く
[【楽天広場のサイト】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法@ 主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法 主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法 …
fipyaqh@ fipyaqh BanUgR &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
krjxyqcvrh@ krjxyqcvrh kOkt2k &lt;a href=&quot; <small> <a hr…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: