テンプレートとアクセスアップのでめらら楽天日記

2005.02.05
XML
ひととひとをつなぐのはことばです。
無言で何かを伝えるのはすごく難しいことです。
分かり合えていると思っているひと同士でもことばなしに生活をするのは至難の業だと思います。
わたくしは、ことばを上手に使えるひとを凄く尊敬します。

スーパーのチラシやネットショップの広告、映画やいろんな宣伝広告などほんの短い文章でも
欲しくなったり、買いたくなったり、見に行きたくなったり、つまりひとを動かすことがあります。

そんな中で、わたくしたちを惹きつけることばって何なのだろうと考えました。

やっとこの頃のことです(><)
専門用語などはどうしてもことばを変えることは難しいのですがそれ以外の文章は「いいまわし」にすぎないので、本来ひとに内容を伝えようとしているのにいいまわしを解りにくくすることは本当に愚かなことだと思うようになったのです。


「所謂・・・」「・・・的」「・・・観」「従って・・・」「・・・と類推」
などなど・・・
まるで、内容の薄いことを誤魔化すためにそんなことばを使っていたように思います。(;恥ずかしいですね)
また、ひとから賢いと思われたいという現われだったのかもしれませんね(><)

「しかし、これでは伝えたい内容がひとにはなかなか伝わらないのだ」と言うことを何度も同じ過ちを繰り返して気づかされ、やっとことばの大切さや使い方について考えることが少しは出来るようになったのかなと思います。

まだまだ本当の意味での語彙(ボキャブラリ)が少ないので、これをきちんと増やす努力をしたいと思うのです。

そしてこれがきっと、ひとを集めるにしろ、ものを売るにしろ、重要なカギになるのではないかと思っています。

だって、伝わらなければ誰もこないのですし、誰も何も買ってはくれないのですから(^^;)

ひととつながることのできることばを使えるひとになりたいのです。
(先はながいぞ・・・;)

【庶事所感】

暗い事件が続きますね(TT)
でも、テレビって本当にテレビ側が受け取ったことを報道しているので、「客観性」が無いなぁと思いました。

昨年台風がたくさんやってきて甚大な被害のもたらされた地域がありましたが、新潟で地震が起こった途端それらの地域は放って置きになりました。
(あくまでテレビででのはなしです;)
やがて、義捐金の話が・・・


テレビは次の事件が起きると直前にあった事件さえ記憶の外に運び出してくれる機械です。

3歳と1歳未満の子供です。犯人が悪い。そんなのは誰だってわかると思うのです。精神状態がどうだったか?ひとを殺そうとするひとが正常なわけはないと思うのです。
そんな中で、被害者の母親ってそんな小さな子供をなぜ二人だけにしていたのですか?

起きてしまったことをひとつの経験則として、今後起こらなくするにはどうしたらよいのか、どうすれば改善されるのか

実現味の無いことなのですが(><)
報道するかたがたにも考えてもらえたらなぁと思って見ていました。

*****************************************************
なぜか行掛かりでBlogLankingに参加しました(^^;)面白かったらポチして下さいネ

ランキング



リンクはフリーですご自由にどうぞ(バナーリンクタグはprofileのページ年表欄にあります)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.01 14:33:51
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:つなぐのはことば(02/05)  
ko-harubiyori  さん
こんにちは(^^)~♪
言葉って難しいですね。
私は頭がよくないので、逆に難しい言葉は出てきません…(^^;)
同じ言葉でも 言い方ひとつで、相手に受け入れられたり、拒否されたりしますものね。
そこに感情が入ってくると、また違ってきますが…。

相手の顔を見ながらでしたら、様子を伺いながらお話出来ますが、ネットの世界では言葉のみですものね…。
より難しくなります。言葉選びには、充分気をつけたいと思います(^^)

今、大宮へ毎日行っているのですが、大宮駅(改札の外)に私の大好きな「ら ぽっぽ」があります。
さつまいものお菓子のお店です(^^)!
他の店舗では どうだったか忘れたのですが、大宮店では 商品を受け取る時に、お店の方が「お寒い中 ありがとうございました(^^)」と言ってくれます♪
時間によっては並ぶ時もあるのですが、その最後のひと言で、「(^^)また来ま~す!」と思います!
やはり、言葉は人をつなぎますね。あったかいです~♪

(2005.02.05 12:46:40)

小春日和さんへ  
でめらら58  さん
こんにちは(^^)
なにを仰いますやら、「簡単なことばでおはなしができるひとは間違いなく頭の良いひと」だとわたしは思っていますし、尊敬してしまいます。

ことばの使い方がひととの付き合い方を変えてしまうことも多々あるのではないかと思いますものね。

スィートポテトなのでしょうか?(><)ちょっと苦手だぁ・・・
でもきっとそんな対応をしているお店だと商品自体もおいしいのではないかな、と思いますよね!
そして、また来たくなる(リピート)んですよね! (2005.02.05 13:01:38)

こんにちは  
jasmintea7  さん
でめららさんの言葉は本当にわかりやすいです。
私も会社で提案書を書くときなどどうしてもしつこくなりがち。
一番重要なことを考えてわかりやすくスパーンと伝える‥これは難しいことです。

昨日の事件は悲し過ぎる事件でしたね。
いろいろな条件が重なってあんなことになってしまったんでしょうがお母さんは一生自分を責め続けて生きていくんだな、と思うと他人事ながらお気の毒で涙が出ちゃいます。
(2005.02.05 13:14:02)

Re:こんにちは(02/05)  
でめらら58  さん
jasmintea7さん


こんにちは(^^)
それがですね、結構「何がいいたいの?」と叱られる毎日なのですよ(;汗)
ほんと、肝要な部分を的確に伝えることばづかいが出来るようにしたいものですね

昨日の事件はテレビで見ていると本当に番組によって見え方が違ったので何なのだろうと思いました。
ご家族のかたがたのお気持ちを考えると本当になんと申し上げてよいものやらと・・・
ことばに詰まります。 (2005.02.05 13:25:25)

Re:つなぐのはことば(02/05)  
小雪牡丹  さん
言葉遊びの好きな私は、現実の世界でも日常的に使うので、面白い人として、認識されています。
ここでは、書き残すのができるので、とても嬉しいです。
言葉は、相手によって変えてます。
子供には分かりやすく、お年寄りには尊厳をもって、親しくなれば方言で話したり、
そして笑顔のおまけをつけて、会話を楽しんでいます。
時々それが、誤解される事があるので、笑顔のおまけも相手を考えなければと反省したり。
子供の事件を思うと胸がいたみます。
例え、親が傍にいて事件があっても、親と離れてすんでいる子が、事故に巻き込まれても
親というのは、一生後悔をするのですから、回りは何も言わずに静かにしていて欲しいと思います。 (2005.02.05 14:05:12)

Re[1]:つなぐのはことば(02/05)  
でめらら58  さん
小雪牡丹さん
-----
こんにちは(^^)
そうですね、現実世界や、リアルタイムでお答えの返せる世界では小雪牡丹さんの言う通り、相手によって変えなければいけないと思いますね。 (2005.02.05 14:15:24)

Re:つなぐのはことば(02/05)  
わたしはお喋りも作文も読書も大好きです。
でも・・・難しい言葉を使って話したり、難しい言葉だらけの文章を読んだり書いたりはできません。
言葉貧乏なので意味がわからないのです(>_<)
自分の能力のなさを棚に上げて「難しいことを言う人は本当は頭が悪いんじゃないの?」
とか失礼な結論を出したりします(o^o^o)誰にでもわかるように表現できないから。
「親しみやすい真面目さ」のあるページが好まれていくのではないか?と思っています。
決して難しい表現はなく、わかりやすい&不快感のないことば。
そんなことばが、ひととひとの心を通わせてくれるのではないかと思います。
(2005.02.05 14:35:02)

Re[1]:つなぐのはことば(02/05)  
でめらら58  さん
★れもんはぁ~と★さん
-----
こんにちは(^^)コメントありがとうございます。

そういえば、ベストセラーの「頭がいい人、悪い人の話し方」の中にも・・・難解なことを言って煙に巻くなんてのもありました(@o@)

ネット上で表現できるのはやはり色々な表現はできないので、★れもんはぁ~と★さんの仰るように「誰にでもわかるように表現」を心がけたいものだとわたくしも思います。

昨日のビジュアルの面と今日のことばの面と、考えて行きたいことが結構あります。大変だぁ(@o@) (2005.02.05 14:50:14)

こんにちは(^^)  
あや4735  さん
でめららさんのおっしゃるように、無言で気持ちを
伝えるのは難しいしいし、上手に言おうとしたら
もっと難しいですよね。

私は文章力もないし、言葉をうまく使うのも上手では
ありません。
だから私はいつも(それがいいかどうかは分からないけど・・)自分の気持ちを正直に・・
自分の言葉で伝えています。☆ (2005.02.05 17:29:52)

Re:こんにちは(^^)(02/05)  
でめらら58  さん
あや4735さん
-----
こんにちは(^^)コメントありがとうございます

「自分のことば」って大切ですよね。
何を仰いますやら、わたくしにはあやさんの日記は読んでて伝わっていると思いますもの。

わたくしは、上手に伝えることを意識すると何が何だかわからなくなってしまいます(><)
なので、きっとこうして日記を書きながらカタツムリのような歩みでも進歩したい!って思うんですよ(^^) (2005.02.05 18:17:34)

Re:つなぐのはことば(02/05)  
言葉だけで表現するのはやっぱり難しいなぁって思う時がやっぱりありますね。
目の前に居てたら身振り手振りも交えれるし、なんとなくニュアンスもね伝わったりしますけど。
ホント文字だけなので、こちらが軽い冗談で言ったものでも、
きつく伝わってしまってないかとか、本気にとられたりしないかとか、
いろいろ書いてて考えることはあります。

でもね、私話ベタなんで、文章で書くほうがかえって頭の中を整理しながら書けるので、
その面ではいいかなって思ったり。
すごく上手に話もわかりやすくて、順序立ててお話しする人いるでしょ。
私、と~~~っても苦手なんです。
人前で説明したりも、と~~~っても苦手。
だからといって私が書く文章は、わかりやすいわよ~って言うのではないんですけどね。(´ー`)┌ (2005.02.05 23:28:31)

Re[1]:つなぐのはことば(02/05)  
でめらら58  さん
ななももママ3939さん
-----
こんばんは(^^)コメントありがとうございます
ありますよね、文章だけだと不安になることって、軽い気持ちで書いたことも重くとられたり、誤解されたり。
口で言うのと違って高い声、低い声、大きな声、小さな声なんて無いし、顔色や雰囲気も出せないのですものね。

メールのやり取りで誤解したまま幾日か過ぎ去ってあれ!そうだったんだとか、あげく喧嘩別れなんてこともあり得ますよね(><)ギャフン

逆に「話し言葉」には失言というのがありますが「書き言葉」は発してしまう前に見直して訂正するチャンスもあるのでその点は落ち着いて文章を作りやすいかなと思いますよね。

いつも、ななももママ3939さんの日記やコメントを読ませていただいて思うのは順序立ててお書きになってられると感じているのですが・・・
つまり、わかりやすいと思っています。 (2005.02.06 00:39:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法@ 主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法 主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法 …
fipyaqh@ fipyaqh BanUgR &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
krjxyqcvrh@ krjxyqcvrh kOkt2k &lt;a href=&quot; <small> <a hr…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: