テンプレートとアクセスアップのでめらら楽天日記

2006.09.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「知識」と「知恵」ってなかなか微妙なバランスを必要とするものだと思います。
「知識」があってもそれを使う「知恵」が無ければ役に立つものではないし、
「知恵」があっても「知識」が無ければ充分な成果をあげることはできない。

学校で教わってきたものはどうもこの「知識」の部分が大半で、とっても重要な「知恵」の部分の教育というのがほとんど無かったように思います。

今はどうなのかはわかりませんが、わたくしの頃はきっと、この「知恵」の部分はその担当なさった教員のかたの資質に全てかかっていたんだと思います。
そしてまた、そのうちの幾許かの部分は親や周りの大人たちが担っていたのだと思います。

道具は使い方を間違えると、役に立つものが凶器に早変わりしてしまったりしますが、「知恵」を誤ると「知識」は凶器になることさえあるように思います。
包丁だって無かったらお料理ができないけれど、殺人事件だって起こしますものね、
だから、使い方を先輩方々に教わるのです。




なんだか、ふとテレビを目にしていて・・・
「“ひも”や“ロープ”はそうやって使うものではないんですよ」とどうして19歳になるまでに教わってこなかった、いや、教えてあげるひとはいなかったのかなぁ・・・
真面目で大人しくて、もし勉強もとっても出来たとしても、それは「知識」の習得が上手だっただけなのかもしれませんね。

全うすべき人生の数分の一しか生きてきていないのだから判断力だってなかなか無かったのだろうけれど・・・

「また、公務員の飲酒運転、人に突っ込む!」
学習能力がないのか、他山の石としか思わないのか、はたまたその面に関しては全くの馬鹿なのか・・・公務員採用試験はパスしてるんだから、それなりに知識だけはあったのだろうなぁと思いました。


こんなマイナス(ベクトル)のニュースという「知識」を得て、同じようなことを繰り返すことなく、プラス(ベクトル)に向かうことのできる「知恵」を得たいものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.09 18:24:11
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:知識と知恵(09/09)  
phantom(*^^)v  さん
知識を持ち寄ればたった3人でも
3人寄れば文殊の知恵。。

ただたんに集まるだけなら何百人でも
烏合の衆。。




(2006.09.09 19:07:40)

phantom(*^^)vさん  
でめらら58  さん
こんにちは、コメントありがとうございます=^_^=

文殊・普賢かぁ^_^;

でもそれは「知識」ではなくて「知恵」が三人寄らなければ・・・ですよね
(2006.09.10 11:14:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法@ 主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法 主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法 …
fipyaqh@ fipyaqh BanUgR &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
krjxyqcvrh@ krjxyqcvrh kOkt2k &lt;a href=&quot; <small> <a hr…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: