Comments
Freepage List
『雁の寺』『飢餓海峡』『白蛇抄』――数々のベストセラーを残した作家・水上勉(みずかみ・つとむ、1919-2004)には映画やドラマの原作となった小説が少なくないが、今回の「土を喰らう十二ヵ月」はエッセイをもとにしたチャレンジングな映像化だ。『 主演・沢田研二、料理監修・土井善晴――映画「土を喰らう十二ヵ月」(絶賛公開中)の原案を書いた作家・水上勉の数奇な人生と料理哲学 』
1978年に刊行、82年に文庫化されて以来、37刷、30万部近いロングセラーとして、今なお版を重ね続けている名エッセイ『土を喰う日々』(新潮文庫)である。
映画では、信州の山中で暮らす作家(沢田研二)のもとを食いしん坊の女性編集者(松たか子)が時折訪れる。四季折々の山菜やキノコ、自ら畑で作った野菜を料理し、食を共にする。料理を担当するのは、料理研究家の土井善晴という豪華キャストだ。
「喰らうは生きる。食べるは愛する。いっしょのご飯がいちばんうまい」。そんなメッセージとともに現在公開している、沢田研二さん主演、松たか子さん共演の映画『土を喰らう十二ヵ月』。食の四季を撮るために、1年6ヵ月という邦画では異例ともいえる長きに渡って撮影されたこの作品。沢田さん演じるツトムの隣で、終始美味しそうに、幸せそうに料理をほおばる松さんの姿が印象的だ。『 松たか子「本当の沢田研二さんは分からないまま…過ごした時間は夢のよう」 』
共演した沢田研二さんとのエピソードをはじめ、歌舞伎という伝統芸能の家系に育ち、伝統的な食文化に触れる機会も多かったであろう松さん自身の「食」の思い出やこだわりについても伺った。

PR
Keyword Search
New!
さそい水さん