| 子守りをする | sit for a child |
| 遅くまで仕事・勉強をする | burn the midnight oil |
| 出席者・賛成者の人数を数える | count noses |
| 文士 | knight of the pen |
| 勘定をもつ | pick up the tab |
| 立つ鳥あとをを濁さず | It is an ill bird that fouls its own nest |
| 当時の国王 | the then king |
| 常識 | common sense |
| 少なからぬ | not a few |
| 新しい責任の時代 | new era of responsibility |
| 品目別では | item-wise |
| 早く | like a dose of salts |
| やじる、わめく | hoot |
| 仲介者 | go-between |
| 汚水、ぬかるみ | slop |
| 支援を受ける | get a leg up |
| 賞味期限 | best before date |
| 1着でゴールする | breast the tape |
| 外柔内剛 | iron hand in a velvet glove |
| 鳥インフルエンザ | avian influenza |
| 死人に口なし | Dead man tell no lie |
| ハロウィンのおねだり | trick and treat |
| 循環する、回転する | revolve |
| 子供じみたことはやめなさい | act your age |
| 口頭試問 | vivavoce |
| なにごとも経験 | live and learn! |
| 平然と振る舞う | brave it out |
| (特に韻文で)島、小島 | isle |
| 樹液、生気、活力 | sap |
| 嫌がって、反対して | averse |
| 生き返らせる、回復させる | revive |
| ふるい、こし器 | sieve |
| 折々、時々 | ever and again |
| 心霊現象 | psychic phenomenon |
| 素焼きの陶器 | bisque |
| 慣れる、コツを覚える | get the feel of |
| put more bullets into the gun | reload |
| 悪事千里を走る | Ill news runs apace |
| 保留にする、凍結する | put on ice |
| 救援物資 | relief goods |
| 徴兵する | call to the colors |
| 行き詰る | stick in the mud |
| 困ったことになった | Here is a nice mess |
| 靴修理コーナー | heel bar |
| ペット | animal companion |
| オニユリ | tiger lily |
| 数えきれない | beyond number |


![]()