nobita’s  Polypterus  World

nobita’s Polypterus World

デルヘッジ



上顎系では人気ナンバー1であろう種。
背びれは10枚以上と下顎系並の多さで、そのひれを広げて泳ぐ姿はかなりかっこいいです。
最大で30cmぐらいになります。
自分が今まで見た中では3つの流通経路があるみたいです。

まず1番多く出回ってると思われるのが東南アジアの養殖物だと思います。
これは安価で入手もしやすいがバンドがほとんどないものが多く顔もワイルドに比べると大分見劣りします。
メダカが食えるか食えないかという大きさが多いです。
大抵のお店にはいるような気がします。

次に多く出回ってると思われるのはワイルド物です。
どこ産なのかはわかりませんが、バンドが多く濃くきれいなものが多いです。
サイズ的には10~20cmが多いです。印象的には小さいほど多いみたいです。
値段は養殖物に比べるとかなり高いです。数倍ぐらいします。
流通量は養殖物の半分以下だと思われます。

最後に1度だけ見たことがあるんですがドリーk物です。
これについては2匹ぐらいの売れ残りしか見たことがなく、その見たものも小さかったのでよくわかりません(^^;)
見た限りではバンドはよかったと思います。
流通量はかなり少ないのかもしれません。
<追記 07'7/22>
ドリーk物ですが会う機会がもう1度ありました。
外鰓があって、7cm位だったので顔や体型はいまいちわかりませんでしたが
バンドはかなりよかったです。7~8本はあり濃いものが多かったです。
10本ぐらいあるのもいたような気がします。
大きくなったらかなり期待できるものだったと思います。

これは自分が今まで見てきた経験の中で話してるので実際はどうなのかわかりません。あしからず。



DSCN0667@
DSCN0259@



ワイルドデルヘッジ1号 ♂

飼育開始
07'6/15

体長
24cm強(07'7/22)
26cm(09’2/27)

備考
shopの入荷情報を見て、わざわざ埼玉まで行って買いに行った個体です。
かなりお気に入りの個体です。
目指せ30cmオーバー!!(オスだったらどうしよう・・・)

追記(09’2/27)
オスでした。・゚・( ノ д ` )・゚・。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: