nobita’s  Polypterus  World

nobita’s Polypterus World

ラプラディ



特徴としては背びれがかなり多いです。13~16本ぐらいあります。
ちなみにうちのは15本あります。

気が荒いようですが、神経質な一面もあります。
あまり水槽の前面には出てこなくて泳ぐこともないです。
環境に敏感で、本来の体色が出るには結構な時間がかかります。


ワイルドが広く流通していて、見かけるとしたら15~30cmのワイルドが大体のようである。
30cm以上のも入るようになったみたいです。
最近では10cm以下の東南アジアブリードも少数入ってきていて、エンドリ並の値段に下がる日がくるのもそう遠い日ではないかもしれない。

ちなみに東南アジアもので言えばコンギクスも入ってきているようです。

これは自分が今まで見てきた経験の中で話してるので実際はどうなのかわかりません。あしからず。



DSCN0671@
DSCN0607@



ラプラ1号 ♀

飼育開始
07'3/11

大きさ
24cm弱(07'7/26)
29cm強(09’2/27)


備考
前々から欲しかったラプラディです。下顎系ではこの種類が一番好きです。
緑が強い固体が多いみたいですが、この固体はかなり茶色です。
もうちょっと顔が長めだったらよかったんですが。
ただそれ以上に体と背びれのきれいさに惹かれて購入しました。
少々神経質ですが、食欲は旺盛です。
うちでは一番小赤を捕まえるのが上手です。待ち伏せ型ではなく自分から捕らえに行きます。
最近ではキャットも食べるようになりました。
迫力ある固体に育てたいと思います。



DSCN0295@



ラプラ2号 ♂

飼育開始
07'3/11

大きさ
25cm(09’2/27)

備考
残念ながら片目がありません。・゚・( ノ д ` )・゚・。
うちに来てすぐに怪我をしてしまい駄目になってしまいました。
そのためかラプラ1号と一緒に来たのに、大きさも太さもかなりひょろひょろです。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: