PR
カレンダー
カテゴリ
昨日の復興セミナー、たくさんの方に足を運んでいただき、
ありがとうございました!
本当に、いろいろな学びがあったなぁ。。。
ゲストスピーカー とのさき浩子さん 。
ご自身の地元 泉区高森のお母さん達と一緒に
「高森カーサンズ」を結成し、
名取の仮設住宅に、 表札 を届ける、
という活動をしています。
すごく、ステキ、この表札!

この表札、何で出来てるとおもいますか?
カマボコ板 なんですって!!!!!
チームメンバーの中に、かまぼこ屋さんがいらしゃって、
板をわけてもらったとか!
「犬の名前もいれてね!」
「津波に流されたハーレーの写真が入るかなぁ?」
「お父さんが帰ってきてくれるように
“かえる ” の絵を入れてほしい」
様々なオーダーを叶えてさしあげているそうです。
家を失った方々が、
もういちど「家」を取り戻すための一枚。
世界でたった一つの表札が、
家族をつなげています。
二人目のゲストスピーカーは 足立千佳子さん
RQ被災地女性支援センター で活動されています。
現在、仮設住宅での「お母さんたちの手仕事づくり」を
進めていらっしゃいます。
南三陸のお母さんたちが作っているのが・・・
ご当地エコタワシ

南三陸の名産 タコ が、かわいいスポンジになりました。
そしてこちらは 、 マンボー!

仮設住宅の中で、小物を作ることを通して、
仲間と出会い、生きがいを見つけ、
収入を得られるように、と
始まったプロジェクトです。
お二人のゲストスピーカーの
共通点は 「おかあさん」 が主役になっていること。
足立さんがおしゃっていました
「お母さんが元気じゃないと、
家庭が暗くなってしまう」
うちの実家を見ていても、そう思う。
母の調子が悪いと、家もシュンとしているし、
火が消えたようになる・・・。
お母さんたちをサポートしていくことは、
被災地の元気をサポートしていくことかもしれません。
まずは、来月、被災地のお母さんたち向けの
お料理教室があるとのこと。
サポートメンバーが足りないそうなので、
参加させていただだこう、と思います!!
(まだメンバー募集中みたい、誰か一緒にいきません?)
震災から2年9ヶ月 2013.12.11
牛タンの秘密に迫る!! 2013.05.18
塩害と菜の花 2012.05.04