PR
カレンダー
キーワードサーチ
「日本人が一番多く食べている果物は何か」という総務省の家計調査によると、ず~っと首位をキープしていたみかんを抜いて、ついにバナナが1人当たりの年間購入量第1位になったとか(04年調査ではバナナが5.7キロ、みかんが5.3キロ)。みかんは、若者にいまひとつ不人気ということで、理由は 「薄皮を吐き出さなければならないのがいや」 ということらしい。これ読んで、私も記事のライターさんと同じく 「えっ? みかんの薄皮って吐き出すものなの?」 と思ったんですね。
大雑把に大別すると、「みかんの『正しい』食べ方」 には触れられぬままでした。 そもそも 『正しい』なんてあるのかどうかも含めて。
1. 白いスジだけ簡単にとり、房ごと食べる人
2. 房もスジも気にせず丸ごと食べる人
3. スジをていねいにとり、房も吐き出す人
4. 夏みかんのようにひと房づつむく人
の4パターンに分けられるのではないか? という仮説をひとまず立ててみた。
で、20人ほどの人にアンケートをとってみたところ、なんと半数の10人が、1.の「白いスジだけ簡単にとり、房ごと食べる」というダントツの結果に! そして、私と同じく、2.の「房もスジも気にせずそのまま食べる」という人は3人。あとの7人は、3.の「スジをていねいにとり、房も吐き出す人」だった。4.の夏みかん方式の人はゼロ。
愛媛出身の知り合いがスジ&房以前に「てっぺん、つまり緑のヘタのある方から外皮をむく」と実を傷めずさらに甘くおいしく食べられる、という豆知識を教えてくれた。しかも、この方式だと大きいスジは一緒にとれてしまうので一石二鳥なのだそうです。私は昔からヘタから剥いてたんですけど、それにこういう効果があるとは知りませんでした。 へー。
7年目の3月11日。 2018年03月11日
5年目の3月11日。 2016年03月11日
カップ別おっぱい重量まとめ@英国 2015年12月03日
コメント新着