せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2005年11月20日
XML
カテゴリ: 与太話
2006年 日めくりカレンダー
日めくり くまのプーさん 2006年 卓上 日めくり カレンダー *曜日・時間指定可*無料送料お買...
くまのプーさん
日めくりポケモンオールキャラ 2006年 卓上 日めくり カレンダー *曜日・時間指定可*無料送料...
ポケモンオールキャラ
日めくり 新カタカナ語 2006年 卓上 日めくり カレンダー 新カタカナ語
日めくり 知っ得!四字熟語 2006年 卓上 日めくり カレンダー *曜日・時間指定可*無料送料お...
知っ得!四字熟語
脳を鍛える大人の音読・日めくり 2006年 卓上 日めくり カレンダー *曜日・時間指定可*無料送...
脳を鍛える
大人の音読カレンダー
その他のカレンダーは コチラ
今、何よりも興味深いのは「なぜ ト二セン(伏字) 「ウコンの力」 のCMに起用されたのか」ですが (えー) 、それよりももっと興味深い話題を見つけてしまいました。

Excite> 「年齢」じゃない「日齢」という考え方

言葉から想像できるでしょうけども、産まれてからの経過を年単位でなく日数単位で数える考え方についての記事です。
今回、 「生まれてから何日たったのかな」 というサイトを運営し、日齢普及活動に力を注いでおられるいとうけんじ氏にお話を伺った。
いとう氏と日齢の出会いは小学校時代にさかのぼると言う。プリントの裏を使って生まれてからの日数を計算し、5000日が来るのを心待ちにしていたものの、いつしかそんなことは忘れ去ってしまい……。時が流れ、すっかり大人になり、ふとその頃のことを思い出したいとう氏は、パソコンで早速計算式を組んでみたそうだ。はじき出された9000ちょっとという数字の意外な少なさに驚いたいとう氏。身の回りの知人の方々の日齢を計算してみて感じたのは、年齢という刻みは、随分せわしないものだということ。それ以来、この数字の面白さに魅入られ、サイトを運営するまでに至ったと言う。

1000日を区切りにお祝することを薦めるいとう氏。年齢でいえば3年弱で一区切り。「ああ、また年をとってしまった」と、大人になると後ろ向きな印象がつきまとう年齢に対して、ゆっくりと人生を生きていくというイメージが浮かぶ。

サイトを訪れた方からは「恋人とステキな時間を過ごすことが出来た、ありがとう」「年齢を言い訳にネガティブになっていたが元気が出た」など、嬉しい反響をもらうことが多いという。
私がこの記事を読んでいて、一番 「面白いなー」 と思ったのは、
日齢の方が、年齢よりも忙しなく数値が動くのに、それでも
気持ちがゆっくりする
ということ。

まぁ、言っちゃえば数のマジックなんですよね。同じ1の違いでも、1と2は大きく違うけど、9481と9482には大した差は感じないっていうヤツ。


【関連リンク】
生まれてから何日たったのかな
(記事本文で取り上げられている日齢普及サイト)
エキサイト検索:日齢
のサイトで計算できなかったら他のサイトで再挑戦)
Infoseek検索:日齢 (楽天広場なんで一応筋を通しておこうかと(笑))
よろしければどれか クリック
できれば 複数 お願いします
人気blogランキング
人気BLOGRANK
BESTブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月20日 18時10分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[与太話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: