せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2006年08月18日
XML
なんともヒマなレポート記事が出てました。

戦隊イエローは「力もち」か「女性戦士」か問題

あまりに印象の強かった キレンジャー のせいで、未だに 「黄色はカレー好き」などと言われてしまう スーパー戦隊 イエロー
この見解がはっきり誤解なのは コチラ で既に検証されていますが、とにかくそういうイエローのイメージと言うのが実際はどうなのか、を 「全スーパー戦隊完全超百科 決定版」
いまだに「イエロー=デブでカレー好き」みたいなイメージで語られることは多い。
とはいえ、戦隊イエローの戦士は、女性戦士も多い色でもある。今のボウケンイエローも女の子だし。
戦隊のイエローは、パワー系/女性、結局どっちのイメージなのか。『決定版 全スーパー戦隊完全超百科』(講談社)という児童向けムックの解説をもとに、考えてみた。
30作中、登場するのは27イエロー。まずキレンジャー、「力もちで、爆弾頭つきがとくい」、あと「カレーがすきだ」という解説。変身前の大岩大太の写真も、カレーをむさぼっているやつだ。
続く2作目、『ジャッカー電撃隊』で、いきなりイエロー消滅。力持ちキャラは、グリーンのクローバーキングが担当している。
4作目の『電子戦隊デンジマン』で、再び「力持ちのイエロー」という割り当てに。
『大戦隊ゴーグルファイブ』のゴーグルイエローは、「力持ちなため、パワーこうげきもとくい」なうえ、黄島太という、名前も写真も太めな男が変身している。ただし、カレー好きとは書いてないが。
結局、「力もち/パワーがある」など力自慢キャラとしての解説があった戦士がキレンジャー含めて計26戦士。色別でいくと、イエローが11で、ブラック8、グリーンとブルーがそれぞれ3と、やはりイエローが一番多い。まずは、「戦隊で力持ちの色はイエロー」は確定。
いっぽう、女性のイエロー戦士が初登場するのが、8作目の『超電子バイオマン』、イエローフォーから。以後、イエローフラッシュ、ファイブイエローなど、女性イエロー戦士の数は、現在までのべ9戦士。ド定番のピンクの23に次いで、女性戦士で多い色だ。
で、結果。11対9で、現時点では「戦隊イエローは力持ちキャラ」の優勢ということで。
記事の冒頭では 「デブでカレー好き」だったのが、何の前触れもなく 「力持ち」に挿げ替えられちゃってるのには、ちょっと 「あれー?」 って感じなんですが…。
まぁ、女性イエローが出始めたのはだいぶ後からだからこの結果も当然ちゃ当然ですけどね。

でもなー、力持ち・女性って両方を満たしてる ボウケンイエロー (今のところ劇中で「力持ち」的な描写はないものの、でも彼女『 強き冒険者』なんですよね…) はどうなるんだろう? という疑問もなきにしもあらず。

ちなみにイエローが出てない3戦隊は「ジャッカー電撃隊」「バトルフィーバーJ」「電撃戦隊チェンジマン」です…ね。うん。
super-sentai、スーパー戦隊シリーズ、30周年、東映特撮テレビ番組
【関連リンク】
スーパー戦隊ネット
Wikipedia|スーパー戦隊シリーズ

【関連 記事】
銃士戦隊フランスファイブ

人気blogランキング 人気BLOGRANK BESTブログランキング
“今”の話題を ランキングで チェック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月18日 22時52分50秒
コメント(2) | コメントを書く
[アニメ/特撮/マンガ話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: