PR
カレンダー
キーワードサーチ
私の古い友達に「沙綾」と書いて「さあや」と読む名前の子がいた。読んだ感じがとてもかわいくてうらやましく思ったりしていたのだが、彼女はメールでは「さぁや」と名乗る。読み的にはそんな感じだけど、これって実際子どもの名前として許されるのか!? 「さーや」はOKなはずだけど、「さぁや」は?時東さんの公式ブログ 「ぁみろぐ」 が開設されている 楽天ブログ でこんなこと告白していいもんかどうか判りませんが…:
メガネっ娘アイドルの「時任 (*sic) ぁみ」も本名じゃないらしいし、どうなんだろう……。
名付けの規則を定めているのは「戸籍法」。第50条にひらがなが使える旨が記されているが、詳細はわからない。東京都法務局の戸籍課に問い合わせてみたところ、即答ではなく長考の末、「使用できることにはなっています」とのお答え。おぉ~、「さぁや」は名前にできるのね!
どうやら、通常ひらがなで小文字として使うことのある「あ・い・う・え・お・つ・や・ゆ・よ」は、名前にも使えるとのこと。ひとつの文字で「しぇ」とか「きゃ」とかじゃないとダメ、というわけでもないらしい。ただ、なんでもいいというわけでもなさそうで、「出生届提出の際、市区町村の役所の方に一応使えるか確認してみたほうがいいですよ」とのこと。
7年目の3月11日。 2018年03月11日
5年目の3月11日。 2016年03月11日
カップ別おっぱい重量まとめ@英国 2015年12月03日
コメント新着