せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2008年03月09日
XML
カテゴリ: どうでしょう他話
1/16深夜に放送された チバテレビ 「水曜どうでしょうクラシック」 『どうでしょうゼミナール2』第3夜 の感想日記です。

さてさて、本編です。今回は遂に授業最終日。

今回はまず鈴井先生の 『蜃気楼』 の授業から。
番組では映像を使った説明のため判りやすいですが、どうも安田さんは最初から、理解するのに必要な前提も理解できていない様子。
鈴井先生は何度も説明しますが、そもそも前提が理解できていないため焼け石に水状態の模様。ついに怒った鈴井先生の実力行使 (四の字固め) で強引に「判った」と言わせてしまいます。 乱暴すぎ(笑)。

そしてその6時間後…朝5時に安田さんのお部屋に鍵開けて進入、本日のまとめの集中講義を敢行します。曰く:
  • 輪島は、沈金 (ちきん) と漆器 (しつき) たけど蒔絵 (負きぇ)
  • 夏ってのはなんと (南東) もへくせぇ (北西) なぁ。んだ (Winter)
『水田単作地帯』 のお勉強。

そして砺波平野へ到着。 『散村』『防風林』『チューリップの二毛作』 について学びます。

次に 五箇山。世界遺産の 『合掌造り』 村落ですね。
そこへ向かう車中で『合掌造り』を知らない大泉さんと安田さんが罵倒し倒されたり、看板を撮れなかった嬉野Dを大泉校長が怒り倒したりしつつ五箇山に到着。

ここ、CGで合掌造りの仕組みを紹介しているモニタを丸写ししていますが、さすがに放送ではしっかり隠されています(笑)…これ、本放送時はちゃっかり放送しちゃってたんでしょうか?  リターンズん時 はどうだったっけかなぁ。

そしてここで「どうゼミ2」の全授業は終了、後は明朝の実力テストを残すのみとなりました。

その夜は最後の授業まとめです。曰く:
  • わっせーわっせー (早稲) 富山くん (富山平野) 水田探索 (単作) にエッツゴー (越後)
  • シャンソン (散村) を歌うの誰や チューリップと波平や (砺波平野)
  • 雄三が5人おんでん (隠田) 5加山 (五箇山) 雄三 でもあなたは洋さん (養蚕) でがしょ (合掌造り)
投げられ たり ドロップキック かまされたり、 ロープに飛ばされ16文キック かまされたりする安田さん。

そして最後には、ノートに 「どうでしょうゼミナールには入らない方がいい」 なんて書いていたことがバレ、大泉校長と鈴井講師のWキックを喰らったところで今回は終了となりました。
どうでしょうClassic
【現企画のこれまで】 試験に出る地理、どうゼミ2
どうでしょうゼミナール2 第1夜
どうでしょうゼミナール2 第2夜

【旧感想日記】
テレ玉「どうでR」どうでしょうゼミナール2 第3夜
私の「どうでしょう」過去放映感想日記は コチラ に(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。
大泉洋、鈴井貴之、藤村忠寿、嬉野雅道、洋ちゃん、ミスター、藤やん、うれしー
【関連リンク】 安田顕、ヤスケン、地理・地学、受験生諸君
水曜どうでしょうofficial website
チバテレビ
五箇山ねっと
試験に出る石川県・富山県

人気ブログランキング 人気BLOGRANK BESTブログランキング
楽天クレジット【4】
日記・雑記・その他
楽天トラベル
クリックして応援を お願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月09日 21時38分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[どうでしょう他話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: