わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2016年12月25日
XML
犬や猫の8週齢規制、都が国に要望へ 小池都知事が答弁
sippo(朝日新聞社) 12/25(日) 10:35配信


【以下転載】



悪い話と良い話が一つずつ。

 悪い話から。

多摩川の河川敷で、ホームレスの男性が犬の多頭飼育にまつわる問題を起こしている。
男性は約20匹の犬を、狂犬病予防注射をしていないなど狂犬病予防法違反の状態で、かつ劣悪な虐待的環境で飼育。
この男性に対して都は2015年4月から24回の巡回を行い、狂犬病予防法に基づく指導を13回行ったが、「課題解決に至らなかった」(原口直美・環境衛生事業推進担当課長)。

 こうした状況を一部都議が問題視し、テレビなどが報道したこともあり、問題が顕在化。
都はその後、11月に入って巡回する時間帯を変更して頻度を高め、指導人員も増強した。
だが依然として「狂犬病予防注射を打ってもらっていない。より良い解決ができるようにしたい」(原口課長)と繰り返すのみだ。

 ことが大きくなるまで有効な手を打たず、問題を実質的に放置し続けるのは、このコラムの第5回でも取り上げた昭島市のペット店への対応と酷似している。
今回は、その後も根本的な解決策が提示できないのだからさらに深刻だ。

 こうした状況に対して動物愛護団体などが主張するのは「緊急保護」の制度化だ。
今回の多摩川の事例でいえば、所有権は男性に持たせたまま、動物福祉の観点から地方自治体などが一時的に犬を保護するという制度だ。
都は今回の事例を「立法事実」とし、国に対して緊急保護の制度化を求めるべきだろう。
しかし、原口課長は「考えていない」と腰が重い。



 良い話。

東京都といえば一方で、小池百合子氏が「殺処分ゼロ」を公約に掲げて都知事に当選した。
その小池氏は知事として初めて臨んだ12月都議会で、動物愛護法の内容を大きく前進させる可能性がある方針を明らかにした。


以下は12月8日の一般質問で塩村文夏都議が、次の動愛法改正に向けて都としてどのような要望を行っていくのかを問うたことへの小池知事の回答だ。
重要な答弁なので長めに引用しておく。

「動物取扱業者に法令順守を徹底させて、適正に監視・指導を行うためには、犬や猫を飼育するケージの大きさなど飼養の施設や飼養環境に関しまして、省令などによってより具体的な基準を盛り込むことが必要と考えます。

 また我が国の場合は特にパピー、子犬とか子猫を好む傾向があるわけでございますけれども、そういった犬猫を販売してはならない週齢、その期間、さらには親から離す時期などについても改めて検討することが必要だと考えます。

 現在、国は販売規制の期間について調査を行っていると聞いておりますが、都といたしましては法改正に向けた検討などの機会をとらえまして、国に対して必要な事項を要望していきたいと考えております」

 子犬や子猫の大消費地である東京都のトップが、飼養施設規制や8週齢規制の実現に向けて積極的に発言した意義は大きい。
札幌市や埼玉県三郷市のように、8週齢規制を条例に盛り込むところまで踏み込んでほしかったが、それは今後の取り組みとして期待したい。
今回の二つの動き。
いずれも、動物福祉を向上させる法改正を次こそ実現するための、大きなステップになるはずだ。


【転載ここまで】


埼玉の某愛護団体が 盛んに引き出してくるブリーダー廃棄犬
ブリーダーと言うよりは 繁殖屋と言った方が適切なような管理状態から 悲惨この上ないという状態の犬を引き取ってくる
廃棄犬という言い方は好ましくはないのは承知している
どの命も廃棄されるべきではないし必要のない命などある筈もない

仲間内で分散し 救済は際限なく続いている
その救済数分センターにいる犬は留め置かれた状態のままになる
どの命も同じ重さではある


犬を幸せにするための救済資金を集める事にも力が入る

私自身は支援をするなら金銭ではなく 状態の悪い犬猫を丸投げしてくれて自分の監視下で適切な治療を施す事に金銭を使いたいと思う主義である

2004年に高らかに引退宣言をした割に その後も増え続けてはいるのだが・・・
犬はセンターからシャト G アンディを引き出したが よく考えたら その他はフーシャを除いたら自分が出逢って拾ってきた犬猫ではない事に 今頃になって気付いた

たにゅは 他所の家の玄関先に深夜置き去られ そのお宅が飼養できないという事で引き取った
のらりんこ親子4にゃんは 小洒落た長屋の住人のいい加減な優しさに翻弄された上 途中放棄され様々な成り行き上我が家に落ち着いた
だちぇの5兄弟も小洒落た長屋の住人の策略に(?)嵌って 保護する羽目になった
縞も同様 小洒落た長屋の住人に野良猫の繁殖制限手術をしてくれる病院を紹介して欲しいと言われ 私の名前で予約を入れた
手術当日に麻酔も醒めないうちに空き地に置いて来るという依頼主の考え方を注意した所 娘が出産で戻って来るから猫は置けない・・・
同時期に近隣から公園に死にそうな仔猫が居ると連絡があり 『取り敢えず診て欲しい』という事だったので出向くと かなり状態の悪い猫 即刻医療を施さないと命に係わる・・・それがこにゃ 
保護すべく用意をしていたら『私も一緒じゃダメですかぁ~』とうり二つの親猫登場 それがクロスケ

そして置き去り負傷猫さんは 町内会有志よりの相談が発端 何故か出遭ってしまったのが私であった

バルドもブシャールも警察保護の預かりをしたが飼い主が現れず 所有権が我が家に移譲された

手を出した以上はきっちり責任をとった訳ではあるが 放り投げた人間達は一堂に 『これで安心!』と言った
他人に押し付けさえすれば肩の荷は下りるという発想が恐ろしくもある


いまみんな それなりではあるが元気にしている


生きてるだけで丸儲け! そう思う
自由奔放に 猫は猫らしく 犬は犬らしく 毎日を送って貰えれば それでいいと思っている
お世話はしっかりとさせていただくしかない!
そんな毎日もまた楽しいのかもしれない








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月25日 21時52分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[わん・にゃん揃って] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: