わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2020年01月10日
XML
カテゴリ: 多頭飼い崩壊
家崩壊…犬60頭超“多頭飼育”の壮絶現場
日本テレビ系(NNN) 1/10(金) 19:59配信



家の中を埋め尽くす60頭以上の犬。
10日に取材した多頭飼育の現場は、すさまじい光景となっていた。

◆埋め尽くす多くの犬…家はぼろぼろ、臭いも

動物愛護団体の職員と訪れたのは、埼玉県内の住宅。
庭で大きな鳴き声をあげる何匹もの犬。
さらに家の中は、すさまじい光景が広がっていた。

玄関からリビングまで、家の中を埋め尽くす多くの犬。
犬たちが遊び回ったため、床や壁はぼろぼろ。さらに、息ができないほどの臭いが…。

この家に住んでいるのは、66歳の男性。

──いま何匹いるんですか?

男性(66)「全部で…60…70何匹になるかな。多くても70何匹」

正確な犬の数は把握できていないという。

──(臭いで)苦しかったんですけど、息とかは?

男性(66)「別になんともない。慣れなんじゃないですかね」

◆今年の元日に妻が他界「今はもう結構きつい」

男性は10年ほど前に近所でオス犬を拾い、その後、メス犬を引き取ったところ、次々と子犬が誕生。
その後も去勢手術を一切行わなかったため、一時は100頭以上まで増えたという。

以前にもこの家を取材した時は、男性は妻と2人で犬の世話をしていた。
しかし、今年の元日、妻が心筋梗塞で他界。

男性(66)「これまで(犬の世話を妻と)2人でやっていたからなんとかなっていたけど、今はもう…結構きつい」

現在は、動物愛護団体の職員が週に3度訪れ、えさやり、散歩、掃除などの世話を行っている。

NPO法人にゃいるどはーと 東江ルミ子代表「私は(去年)2月の下旬にここに来て、まず衝撃。飢えているし、犬が。どうしょうもないレベルだと。頭数をみて、まずあ然」

当時は、えさやりなど犬の世話が全く行き届いていなかったという。

◆住民の苦情…全国でも相次ぐ

周辺住民からも苦情の声があがっていた。

周辺の住民「朝夕に犬の鳴き声。それはなかなか厳しい。(逃げ出した犬が)庭とかにウンチしちゃうんですよね。それは困っていた」

実は、こうした苦情は、全国各地で相次いでいる。
環境省の調査によると、全国で多頭飼育に関する苦情が寄せられた世帯は2064件(自治体全体で 120自治体が回答 環境省調査:2018年度)。
その世帯のペットの飼育頭数を調べたところ、10頭未満だったのが1033世帯。
10~30頭未満は543世帯。
そして、30頭以上を飼育する世帯は134世帯だったという。

こうした事態をうけ、環境省は新年度にも自治体向けの対策の方針をまとめるという。

◆始まりは1頭、どんどん増えて手がつけられない

埼玉で60頭以上の犬と暮らす男性は、現在は動物愛護団体にすべての犬の所有権を譲り渡したという。

NPO法人にゃいるどはーと 東江ルミ子代表「そもそもは1頭から始まり、どんどん増えていった。(去勢手術を)やればよかったんだけど、1~2頭で。少ない金額で済んだが、60頭になったらもう誰も手がつけられない」

今後、犬たちを別の場所に移し、新たな飼い主を探していくという。

【転載ここまで】

NPO法人にゃいるどはーとのBlogには事細かに記載されていたが 4分余りの画像を改めてみると お決まりのコースとは言え 言葉がない
我が家はさしずめ 10~30頭未満は543世帯 に入る
正式の届けは出してあるが 管轄部署からの訪問はない
結局届けを『出した』という事だけであり確認などはされていない
殺処分ゼロにこだわるあまりに愛護団体も手一杯で崩壊したところ 崩壊寸前のところも少なくない
最近は支援を募れば すぐに金銭や物資が集まるようであるが 支援する側もその団体を十分精査してからにして欲しいと常に思う

ただその支援の所為で・・と敢えて言わせて頂くが 反って保護飼育中の動物が 飼い殺し状態になってしまっているところもある
支援の難しさがそこにある

基本的に私は支援をしない主義なのである
支援するぐらいなら1頭でも丸投げで引き受けて医療を施したいと考える
使途不明な寄付よりは 明らかに動物の命と向き合える
丸投げで引き受けさせていただいた ヨーキ2頭 チワワ2頭は 搬送などお骨折りいただいた経費に見合う金額を『交通費』として支援させていただいた
いわば必要経費に関してのお支払いという程度なのである
ヨーキー2頭は初期基本的医療以外は ほとんど金銭的にも手数的にもかかっていないが チワワ君2頭は 我が家に来てからは病院通いが仕事のように通い続けている
ホワイティの方が重篤な状態で我が家に来たが 医療数値が際立って悪かったのは肝臓と胆嚢のみで 投薬だけで改善された
心臓は年齢相応な状態だったが まだ投薬するほどではない
元気に散歩もできるブラッキーの方が心臓の状態は良くない


話がそれたが 支援するのであれば 少なくとも2~3年さかのぼって活動の状態を把握してからにして頂けたらと思うのである





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月10日 23時40分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[多頭飼い崩壊] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: