わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2022年01月05日
XML
カテゴリ: 感染症
オミクロン第6波「3月初旬ピーク」の衝撃予測!
感染爆発は2カ月続き、症状に“脳の霧”も

日刊ゲンダイDIGITAL 2022/01/05 14:00




オミクロン株の感染拡大が止まらない。
4日は、奈良県と群馬県がオミクロン株の市中感染を確認。
国内初確認から約1カ月で、日本のあちこちに飛び火してしまった。
“入り口”を迎えた第6波は、これから先、2カ月も猛威を振るい続ける恐れがある。

               ◇ ◇ ◇

4日の全国の新規感染者数は1151人と、昨年10月以来となる1000人超を記録。
4日の都内の新規感染者も昨年10月以来の151人に上り、1週間平均の新規感染者数は前週比2倍を超えた。

今後のオミクロン株の感染拡大について「相当厳しい状況がやってくる」(愛知県の大村秀章知事)と危機感が募る中、米ワシントン大医学部の保健指標評価研究所(IHME)が日本の今後の感染状況について衝撃的な予測をしている。

1日あたりの新規感染者数の推移を示したグラフは、3月初旬まで急激に上昇。
現時点から1カ月後には約10倍、さらにそこから1カ月後の3月4日にはピークに達する見込みだ。
おととしの年末に始まった第3波は昨年1月10日にピークを迎えたが、今回の第6波は今から2カ月間、感染拡大が続く可能性がある。

さらに予測グラフは「人口の80%がマスクを使っている場合」も「新型コロナワクチンを2回接種した人が3回目接種を打ち終えた場合」も、3月4日には1日あたりの新規感染者数が現在の約25倍に上ると試算している。
4日の全国の新規感染者数に基づけば、3月初旬には2万8775人に達する計算だ。
感染対策やブースター接種を徹底しても、感染者が急増する恐れがある。

西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)がこう言う。

「米国では1日の新規感染者が100万人を突破してしまいました。市中感染が各地で確認されている日本も、感染拡大を止める術はないのではないか。1日あたり1万~2万人の感染者が出てもおかしくありません。唯一救いがあるとすれば、感染力が強くても病原性が比較的弱い可能性があるということぐらいでしょう」

英国内のオミクロン株感染者の半数に「ブレーンフォグ」
オミクロン株について、SNS上で「ただの風邪」と楽観視する声が上がる一方、英国では気になる症状が報告されている。

英ヘルスサイエンス企業の「ZOE」の調査によると、英国内のオミクロン株感染者の半数に主な症状として、鼻水、頭痛、倦怠感、くしゃみ、咽頭痛に加え、思考力の減退を伴う「ブレーンフォグ」(脳の霧)が見られたという。
この症状になると、頭にモヤがかかったような状態になり、思考力や集中力が著しく低下するといわれている。

「ブレーンフォグ」はコロナ感染者の後遺症の特徴と指摘されてきたが、ZOEの調べでは鼻水や頭痛などと同様に「一般的な症状」として表れるという。
オミクロン株はデルタ株に比べて入院や死亡リスクが低い可能性があるとはいえ、決して「ただの風邪」と侮れないのだ。

「体調を崩したときは往々にして思考力は鈍るものですが、後遺症になってしまうとなると話は別です。過剰な心配は無用ですが、感染拡大は止められないと思って行動した方がいいでしょう」(中原英臣氏)

昨春は3月下旬から第4波に見舞われた。今から始まる第6波が今まで以上のビッグウエーブにならないよう、用心するに越したことはない。


【転載ここまで】


別なニュースではあるが・・・

トラを飼育スペースに戻さず 
根本的な管理ミスの疑いも

共同通信 1/5(水) 21:23配信


【以下転載】

飼育員3人がトラに襲われ負傷した「那須サファリパーク」(栃木県那須町)は5日、トラが本来いるはずの柵が付いた飼育スペースではなく、展示スペースに向かう通路にいたため、飼育員と鉢合わせしたとみられると明らかにした。

 同園幹部は5日午前、取材に対し「一部の扉に不具合が生じたため、飼育員がトラがいる獣舎内スペースに入った」と説明していたが、根本的な管理ミスだった疑いが浮上した。
県警は同園関係者から事情を聴くなどして飼育管理に問題がなかったか調べる。

 県警は飼育員の女性が右手首を失う重傷で、別の女性は複数箇所をかまれ、男性も後頭部を負傷したと明らかにした。


【転載ここまで】

ベンガルトラの「ボルタ」11歳 体長3m、体重150kg・・・
本気で襲うなら人間などひとたまりもない
どれだけ慣れていたとしても 野生の動物には『野生』を失う事はない
ほんのちょっとジャレタだけでも大怪我をする


明日から暫し休園
負傷した若い飼育員の方には 心のケアも必要だろうと思う


動物を扱うという事で欠かせないのが点検や安全確認
危険な物はないか 戸締りや エアコンの温度確認 体調変化・・・その他諸々
ほんの少しの時間の外出でも しっかり確認した上で出かける
それは私のボケ防止にも役立っているのかもしれない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月05日 23時46分16秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: