わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2022年08月02日
XML
カテゴリ: 感染症
老化でコロナ感染800倍に、京都府立医大が「血管内皮細胞」侵入解明
ニュースイッチ 7/30(土) 13:40配信




京都府立医科大学の池田宏二教授、的場聖明教授らは、若い血管内皮細胞と比較して老化した血管内皮細胞に新型コロナウイルスが感染しやすいことを明らかにした。
実験では、感染早期の段階で老化した血管内皮細胞は、若い内皮細胞に比べて800倍も多いウイルスが細胞内に侵入していることが分かった。
今後このメカニズムを詳細に明らかにできれば、高齢者の重症化を効率的に予防する方法や治療薬の開発につながる可能性がある。

血管内皮細胞は全ての血管の内側を覆う細胞で、血液の凝固を防ぐために抗血栓因子などを合成・分泌する。
この機能異常は血栓形成を引き起こす要因となる。
新型コロナウイルスは血管内皮細胞に感染して血管内皮細胞を傷害する可能性が示唆されていたが、詳細については明らかになっていなかった。

研究チームはヒト培養血管内皮細胞に新型コロナウイルスを感染させ、細胞内に侵入したウイルスを検出する実験を行った。この結果感染から6時間の時点で、若い内皮細胞に対して老化した内皮細胞は約800倍も多いウイルスが細胞内に侵入していた。成果は英科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版に掲載された。


【転載ここまで】



老化した血管内皮細胞に新型コロナウイルスが感染しやすいと判明
このメカニズムの詳細が判明すれば 高齢者の重症化を効率的に予防する方法や治療薬の開発につながる可能性があるという
時間はかかるであろうが 大いに期待してしまう高齢者である


身近にコロナが迫って来ている感じは否めない
まぁ 『1回死ねば2度は死なない』 と常日頃言ってはいるが 生前整理がまだ済んでいないので もう少しの間生き永らえたいと思っている
せめて犬猫ハイシニアは看取ってやりたいと・・・
私が看取られたのでは笑えないので まずは自分がかからない事に専念

エアコンの効いた部屋に犬猫が集結しているが 私には『寒い』
・・・で2階へ上がるとホッとする暑さ 温度計を見れば 日当たり良好過ぎる猫部屋が37度
夕日が入る前であれば風通しの良い犬部屋は35度
暫し暑さを満喫

夜は打ち水をしているせいかかなり涼しい風が入って来る
・・で熱帯夜とは思えぬくらいの涼風が入って来るのでエアコンなしで快眠
終日四つ足族にこき使われているせいか 枕に頭が到着する前に寝ている節がある

プールでは熱中症にならぬよう十二分に用心しているが 水温管理すら満足にできないスタッフに多くは期待できないのであきらめムード
ついでに言えば監視業務さえ基本的な事も身についていないスタッフが多い
ここでも自分の身は自分で守らねばならない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月02日 23時13分49秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: