鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
040561
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
どんぐりの焚き火と酒の日々
02.08.31 漁樵カオス
2002.08.31-09.01 漁樵カオス
今回は、昨年の秋に行きたくて行けていなかった美ヶ原のコテージ「漁樵カオス」に家族5人全員(私、妻、長男(7才)、長女(5才)、次女(2才))で行ってきました。
今回も昨年の長野行きの際と同様、行きは中央道、帰りは関越道というルートを採ることにしました。
例によって早朝6時前には自宅を出発しました。
国立府中の入り口まで順調に進み、中央道に入りました。高速に乗ってからも全く渋滞にも遭遇しませんでした。コテージのチェックインは14時以降なのであまり早く到着しても仕方がありません。そこで、諏訪で高速道路から降りてゆっくり松本に向かうことにしました。
松本市内で食材を買ってからキャンプ場に行くつもりだったので、スーパーが開店する10時まで時間をつぶすことにしました。ガイドブックで松本城が9時からあいていることを確認し、松本城に向かうことにしました。お城のすぐ近くの駐車場に車をとめて家族全員でお城へ。中に入っても良かったのですが、入場料が結構高かったので、お城の前で写真を取って少しブラブラした後、子供達にソフトクリームのおやつを食べさせて、お城を離れ松本市内のJascoで食材を調達しました。
松本城
買い物も終わったし、車を美ヶ原方面に進めながら昼食の相談です。今回も昼食はお蕎麦にしようということで、漁樵カオスに向かう途中で適当にお店に入ることに。「どこが良いかなぁ~」とかいいながら車をずんずん進めてしまい、結局昨年秋にもお世話になった「そば処やまべ」に入ることにしました。
漁樵カオスの周辺マップ
↓
http://www.mcci.or.jp/www/khaos/shuhenmap.htm
私は大ざる、妻と長女がざる、長男が温かい天ぷらそば、それとおでんを一人前注文しました。そういえば去年はキノコそばを食べたなぁ…とか思い出しながら、今回はざるを美味しくいただきました。長男が頼んだ天ぷらそばには、海老天でなく野菜のかき揚げがのっていました。このかき揚げが少し油っぽかったようで、蕎麦好きの彼には珍しいことですが完食できませんでした。
やまべのざる蕎麦
お腹が一杯になりましたが、まだチェックインには時間があるので、「三城いこいの広場」に行くことにしました。ここには、アスレチックや大きな滑り台があって子どもたちは楽しく過ごすことができたようです。天気が良く日差しが強かったですが、木陰にはいると高原の涼しい風が吹いて気持ちよかったです。
三城いこいの広場
1時間ほど遊んだ後、ソフトクリームと搾りたての牛乳でおやつにしました。いつもながらわが家の旅行は食べてばかりです…。 (^^;
一息ついたので、「漁樵カオス」に向かいました。「いこいの広場」からは車ですぐ着きました。まずは管理人室に行きチェックインしました。
我々が泊まるコテージは「王ヶ鼻」という名前でした。コテージは広くて定員一杯の8人で宿泊したとしても十分だと思われました。掃除は行き届いておりコテージ内は清潔できれいでした。トイレは簡易水洗、風呂はユニットバスでシャワーも出ます。小さな子どもが一緒でも全く問題なしです。
その後、キャンプ場内のチェックです。テントサイトは場内にポツポツと点在する形になっており、混み合った印象はありません。トイレ、水道はこちらも清潔できれいです。サイトは、奥秋テント村のように砂利が固く敷き詰められているので、しっかりしたペグを準備した方が良いでしょう。
漁樵カオスから見た美ヶ原
15時半頃から火をおこし、夕食用のジャガイモ、サツマイモをアルミ箔で包んでバーベキュースタンドの隅っこに仕込み、ゆっくり過ごしました。
夕食はソーセージ、焼き鳥、ししゃも、ステーキなどにしました。今回はステーキ用の塩に岩塩を準備しました。いつもは沖縄の塩を使っていますが、岩塩を使った焼き鳥やステーキもなかなか美味かったです。
ゆっくりと食事をした後、管理人室でたまたまもらった花火を楽しみました。マシュマロも持っていったので子どもたちは大喜びでした。晩は天気が良く星が大変きれいに見えました。
翌朝は、7時に起床し、スープ、パン、ポテトサラダなどで簡単に朝食を済ませ、後かたづけと掃除をしました。9時過ぎにはチェックアウトし「漁樵カオス」を後にしました。
今度は、ぜひテント泊で来たいものです。これだけきれいに管理されたキャンプ場で一張り3,000円は安いと思います。ワイルドではないけれど便利でかつ周囲の自然は素晴らしい長野らしいキャンプ場だと思います。子どもが小さくなければ、歩いてハイキングにも行けますし、車を出せばお蕎麦を食べたり温泉にはいることもできます。キャンプ初心者の友人や小さな子ども連れの友人と一緒ならコテージを使えば十分に楽しめそうです。
帰りは、ビーナスラインを霧ヶ峰方面に進み、途中から和田村へおりる旧中山道を通るコースを選択しました、途中の三峰展望台辺りの景色は素晴らしかったです。
三峰展望台辺りからの景色
途中11時半頃に昼食をとるつもりで、しばらく下道を走り軽井沢を目指しました。11時頃軽井沢を通過してしまうと、しばらくはそば屋も何も全くお店がなくなりました。仕方がないので碓氷バイパスを抜けることにしました。まもなく横川というところで、「川魚料理」の看板を発見し、店を探したところ、発見したのが「碓氷梁」(うすいやな)というお店。川魚料理と田舎蕎麦のお店ですが、偶然見つけたにしては、相当良いお店でした。家族全員で天ぷら蕎麦を食べました。客は何十畳もある広間にわが家ともう一組だけでした。結構待たされましたが、出てきた天ぷら、蕎麦を食べたら何も文句はありませんでした。生ビールをキューっと飲んで天ぷらをつまみ、最後に蕎麦をツルっとやるともう幸せ…。
碓氷梁
↓
http://www7.wind.ne.jp/usui-yana/index.html
碓氷梁のそば
お腹も一杯になったし、ゆっくりと帰りました。
***
ホームへ戻る
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
フライフィッシング【flyfishing】
とんかつ職人とブッコミ宴の車中泊釣…
(2025-11-20 10:11:29)
★シーバス(スズキ)★
バチシーズン終了、成績はどうやった…
(2025-06-11 00:32:53)
ウォーキング
ダイサギ、カルガモ・・・
(2025-11-19 15:27:59)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: