Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

プロじゃないから恥ずかしくないもん @ 正統派美少女 正統派美少女正統派美少女正統派美少女正…
連絡お願いします@ 連絡お願いします 連絡お願いします連絡お願いします連絡お…
神待ち掲示板@ 神待ち掲示板 神待ち掲示板神待ち掲示板神待ち掲示板神…
ヒクヒクしちゃう@ ヒクヒクしちゃう ヒクヒクしちゃうヒクヒクしちゃうヒクヒ…
疼いちゃう@ 疼いちゃう 疼いちゃう疼いちゃう疼いちゃう疼いちゃ…
いいでしょ?@ いいでしょ? いいでしょ?いいでしょ?いいでしょ?い…
予定は決まりましたか?@ 予定は決まりましたか? 予定は決まりましたか?予定は決まりまし…
できれば年上が@ できれば年上が できれば年上ができれば年上ができれば年…
集結だよ@ 集結だよ 集結だよ集結だよ集結だよ集結だよ htt…
おさわりの導入@ おさわりの導入 おさわりの導入おさわりの導入おさわりの…
2005/08/10
XML
白沢というと,すぐに思い浮かぶのが 畠中恵の若だんなシリーズ(「しゃばけ」,「ぬしさまへ」,「ねこのばば」)である。
若だんなに甘く,ほかの妖たちにコワモテの手代仁吉の正体が実は白沢だということになっている。
以前の日記 で白沢のイラストを紹介したが,ここで改めて紹介します。⇒ 妖怪尽くしの「白沢」(イラスト)

ついでに,もう1人の手代佐助の正体である 妖怪尽くしの「犬神」(イラスト)

手代の名前を思い出せずduriduryさんの救援を頼みました。
お気楽雑記帳(duriduryさん) に「ねこのばば」の記事があるので,そちらもお読みください(^O^)


多田によると,鳥山石燕は百鬼夜行シリーズ(ただし,百器徒然袋を除く)の最後を飾る妖怪として白沢をかいたという。

それくらい 大物なのだ!!  意外だった!?



この白沢図によって,妖怪に出会わなくなったり,害を除くことができるようになった。

中国では獅子の姿として描かれていた(う~ん,アスランか??)が,日本に入って,牛のような角,鹿のような脚がつけられた。
さらに額にも目がつけられ,両わき腹にそれぞれ3つの目が加えられて9つの目をもつようになった。

江戸時代には,縁起物の護符,旅行の魔よけ,流行病よけなどとしてさまざまな姿の白沢がかかれたという。

「画図百鬼夜行」の鳥山石燕の画は,後ろ足を蹴上げ,尻をこちらに見せてその間から額に目がある顔を覗かせている姿。右わき腹の3つ目がやたら目立つ。

畠中恵の時代小説についての日記は,フリーページ  読了本(日本)  (畠中恵)から,多田克己の「百鬼解読」についての日記は  読了本(日本)  (多田克己),ごらんください。

楽天ブックス
百鬼解読





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


[読んだ本(その他・日本)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: