Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

プロじゃないから恥ずかしくないもん @ 正統派美少女 正統派美少女正統派美少女正統派美少女正…
連絡お願いします@ 連絡お願いします 連絡お願いします連絡お願いします連絡お…
神待ち掲示板@ 神待ち掲示板 神待ち掲示板神待ち掲示板神待ち掲示板神…
ヒクヒクしちゃう@ ヒクヒクしちゃう ヒクヒクしちゃうヒクヒクしちゃうヒクヒ…
疼いちゃう@ 疼いちゃう 疼いちゃう疼いちゃう疼いちゃう疼いちゃ…
いいでしょ?@ いいでしょ? いいでしょ?いいでしょ?いいでしょ?い…
予定は決まりましたか?@ 予定は決まりましたか? 予定は決まりましたか?予定は決まりまし…
できれば年上が@ できれば年上が できれば年上ができれば年上ができれば年…
集結だよ@ 集結だよ 集結だよ集結だよ集結だよ集結だよ htt…
おさわりの導入@ おさわりの導入 おさわりの導入おさわりの導入おさわりの…
2006/06/03
XML
シリーズ第1作 「怪盗紳士リュパン」 (日記は →こちら )に続く第2作(長・短編等56作品中)

モーリス・ルブランの「リュパン対ホームズ」
(Arsene Lupin Contre Herlock Sholmes,1908)

を読んだ。

やはり 問題作 ではあると思う。

ホームズファンからの言葉として 「この作品があるからルブランが嫌いになった」 というのを耳にしていた。

で,1つの結論としては,熱心なホームズファンはやはり「読む必要がない」もっといえば「読まなくてよい」本だと思う。


ただし,そもそも本のタイトルが実は「リュパン対ホームズ」でないことには注意しておくべきだろう。
原題(アクサン記号は省略)を見てわかるように,もともとは「アルセーヌ・ルパン対エルロック・ショルメ」なのだ。
助手役もワトソン(Watson)ではなくウィルソン(Wilson)になっている(翻訳でショルメをホームズとするくらいなら,ついでにウィルソンもワトソンとしてほしかった!)。

もちろん,名前を変えたからといって「イギリスの名探偵」がホームズであることはミエミエだし,後発の作家として「ホームズの名声」を利用しようとした「スケベ心」があったことは否定できないだろう。
また,こんな作品を書けることから,少なくともこの時点ではルブランが「ホームズファンでなかった」ことも,ひょっとしたらあまり読んでさえいなかったことも推測できる。

ただ,読む前に思っていたほどには ホームズが貶められていなかった!!  のも確かなのだ。

2回の対決が書かれているが,どちらもホームズ側からしたら,謎を解き,犯人を特定するという意味でホームズの勝ち,リュパン側からしたら,ある程度の成果をあげ,つかまらないという意味でリュパンの勝ちという感じになっている。

「ウィルソンが傷つけられ,ガニマールも頼りにならず孤軍奮闘するホームズ」VS「組織力のリュパン」
という構図を考えると, 個人どうしの対決としてはホームズの勝ち といってもいいくらいだ。

リュパンは全然違うんだぞ!  ということだと思う。
リュパンは,「怪盗精神に徹して,探偵の手を避け,できればこれを嘲笑する」のであり,「暇があるとき」には 「善事」 もする。要するに「自在」なのだ。
第2話の「ユダヤのランプ」では,たしかに,ホームズが謎を解き事件を解決したせいで,依頼主一家が(そこに雇われていた家庭教師もふくめ)壊滅してしまう。

「探偵(警察も含む)」のこのジレンマは,いまだに扱われているテーマであり,最近読んだ東野圭吾の 「さまよう刃」
もしもそこにリュパンがいたら,全然違う結末が待っていたのではないかなどと,この文章を書きながら思ってしまった次第である(笑)

モーリス・ルブランの他作品についての日記は,フリーページ  読了本(海外)  (モーリス・ルブラン)からごらんください。

Your Click Cheers Me Lot
にほんブログ村 本ブログへ 人気ブログランキング
このブログのRSSのURL →   RSS 
━━━━━━━━━━━━━━━━


楽天ブックス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/03 07:44:14 PM
[読んだ本(ミステリ・海外)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: