ダラムdeだらーん・・・ ~Relaxしすぎた in Durham~

ダラムdeだらーん・・・ ~Relaxしすぎた in Durham~

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

どらまきん

どらまきん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2006/01/15
XML
カテゴリ: 散財してます。
こんばんは皆さん。いかがお過ごしでしょう。

表題の通り、ドイツはフランクフルトに滞在中、2005年のクリスマスがやってきたわけですよ。

24日のお昼くらいからMさんと私はcity centreに出かけました。
生憎の曇り空でしたが・・・そして・・・・予想通り店が開いていない・・・。
がらーーーーーーん・・・です、ホンマに。
かろうじて某デパートの前に出店していたグリューワインを飲ませる屋台だけが商売してましたが・・・そ、それにしてもさびしすぎる・・・。

とりあえず商工会議所近くのスタバでお昼ご飯。
2階席から下を見下ろすと・・・地元の人間なぞほとんどいない。

スタバの中は・・・地元の人間と旅行者が入り混じるというかんじ。
じもてぃーはまったりしてはりました。
ちなみに私らの近くに座ってたアジア人(=持っていた辞書より日本人と判明)は、エッセーか論文か何なのかドイツ語論文にかじりついてはりました。
お勉強してはるのね。恐れ入りました。
私らが席を立つときはその紙の束に 突っ伏してお休み中 でした・・・。お、おつかれ・・・。

さて、ホント、街中はがらがら~~~・・・・私のような旅行者以外はいません・・・。
どこ行く?ですが・・・あまり見るところのないと言われているフランクフルトですが、私は教会建築など古いものを見るのが好きですので、教会されあればそれでいいってかんじで。
しかもレーマー広場を中心に3つも教会あるしね~十分です。

夕方、とある教会が開いていたので(名前忘れた。多分ガイドブックに載ってるようなとこやったかと)入ってみることにしました・・・おおお、なんだこの人ごみ!!!
外でのがらがら振りがウソみたいに教会内は人であふれかえっています・・・な、何をしているのか見えない・・・日本人の中でも小さい私は、でかいドイツ人たちに立ちはだかられると何にも見えないわけで。

ドイツ語・・・わからん・・・と思っていたら前に立っていたおじさまがくるっと振り向き、Mさんに何やら紙を渡し・・・・これは歌の歌詞では?え?歌えって???
そう、劇中に流れる歌は子供たちだけでなく見ている観客も一緒に歌うことになっていたのです。
全部で5曲・・・楽譜もないのに歌えるかいってかんじでしたが、どの歌も3番まで持っていたので、最後らへんでようやく音を拾って歌えたというかんじ。
ドイツ語、意味はわからんけど発音はできるので何とかなりました。
ドイツ語勉強しててよかった・・・。


こんなに人いたんですか?
この人たち今までどこに隠れていたんでしょう?
その後は人の波に任せながらドーム(Dom)へ・・・ここでは何が?
オルガンコンサートでした。
ここでも人がいっぱい・・・前がよく見えない・・・。
しかも前に立ってた若いお兄さん方(結構かっこよかったかな)、ヒジョーに背が高い!!!
Mさんは「かな~」と。
確かにオランダ人でかいもんな・・・。
音楽は・・・まあまあ。
照明落としてくらーい中での演奏でした。
ドーム自体は昼間に見学したらいいかもしれないですね。

それも終わり外にでると、既に外は暗く、レーマー広場の旧市庁舎前にあるツリーには光が灯されています。

Roemer Platz

そしていよいよ 人だらけ!!!
広場には 人、 人、 人ぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~~
みんなワインを飲んだり談笑したりしています・・・す、すごい人だ。

people at Roemer Platz

さて、私たちはどうする?と考えた結果、一旦Mさん宅に戻りご飯を食べてからまた出かけることにしました。
今度でかけたのは地元の教会。
ガイドブックには載ってないでしょう。恐らく。
入るとちょうどミサが始まったところでした。
ミサ・・・実は見るの初めてっす。
私らはキリスト教徒でも何でもないので、遠慮がちに教会の隅の方に立って見学しました。
聖職者(プロテスタントやから牧師さん?)の人はもちろんドイツ語で喋るので全く何をゆってるかわかりません・・・・でもええんです。
何となくこの雰囲気を味わい、本場のクリスマスの一例を見れたわけですから。
途中なぜか参列者がみんな立って周りの人と握手しだしたので・・・な、なんだろう?と思ってると、私たちも近くにいた紳士とご婦人に握手を求められました。
よくわからないまま、こちらもにっこり笑って(ここが日本人的?)握手。
後であれはどういう意味やったんやろうとR(オーストリア人。カソリック)に聞くと、

the handshaking is a greeting of peace, where everybody wishes the other "der friede sei mit dir" (in englisch peace be with you)

なんだそうで。ふーん。

終わったのは多分11時ごろ。
Mさんと二人で貴重な体験ができた・・・と満足しつつ家路についたのでした。

クリスマスにサンタさんが来てくれなくなってから初めての良いクリスマスでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/01/16 04:36:08 AM
[散財してます。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: