グシャグシャ

グシャグシャ

2007/04/11
XML
カテゴリ: レビュー(書籍)
「爆笑問題」の太田光と評論家の中沢新一が憲法第九条について会談。改憲に反対のスタンスであるが、ありきたりに反戦を訴えるのではなく憲法九条の持つリスクや矛盾を認識したうえでの論議。

読んでいて何点か事があった。
「愛がなければ戦争は起きない」。確かにその通り。
「憲法九条は決して追い付けない理想だが、理想である事が大事である」。自衛隊が憲法に矛盾している事は確かだが、それはそのままでいいのではないか。矛盾を正そうとすれば改憲にしても自衛隊廃止にしても危険を伴う。また、改憲を進めるきっかけを作ったのは実は矛盾を突いた護憲派なのではないか?
「人を右翼か左翼で分けるとどちらもが何かを失う。」。何らかのレッテルを貼る事は得る物もあるが失う物もあるという事。例えば自分自身 無宗教・無党派層であると自負していたがそれもある意味レッテルである。もっと言えば国籍がある事が人間にとって最大の不幸かもしれない。(「沈黙の艦隊」思想?)
「護憲はいきなり殺されても仕方が無いと考える勇気がいる。」。その通りなんだが、護憲派がそこまで考えているとは決して思えない。

何かを考えるきっかけになる本です。

おすすめする方 :護憲派・改憲派の方


5段階評価:★★★★★






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/04/11 09:34:51 PM
コメント(12) | コメントを書く
[レビュー(書籍)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: