PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
久しぶりの更新。こんにちは、望月です
お盆も過ぎ、今週から仕事始めとい方は多いのではないでしょうか。私はちょっと遅いお盆休みを利用して、長野を観光してきました。

●りっぱなしめ縄。これだけで1tもあるんだそうです
諏訪湖周辺に4つ点在する諏訪大社の中でも、一番大きいのがここ下社秋宮。今年の4月~6月にかけて行われた7年に一度の大祭、御柱祭においても重要な位置をしめます。御柱祭は私も生で見たかったのですが、仕事の都合で行けずじまい。次は2017年かぁ……

●現存する日本最古の城。天守閣は国宝にも指定されています
バイクを北へ走らせ、今度は松本市内を観光。写真は松本城。背景が雲ってあんまりキレイに写ってませんね……。天守閣は約400年前の文禄時代(1593~1596)にたてられ、烏城の異名を持ちます。烏の名のとおり、黒塗りの外壁が特徴です。

●設立はなんと1919年。大正浪漫がかおる、モダンなたたずまいです
あがたの森公園内にある旧制松本高等学校は、あがたの森文化会館と名称をかえ、現在では公民館、図書館として利用されています。施設自体が重要文化財に指定されているので、施設の多くは当時のまま保存され、大正時代の雰囲気を感じることができます。入館も無料。一部の職員用施設以外は自由に見学ができます。

●当時の洋風建築は今でもオシャレ。深い木目に歴史を感じます

●教室内も当時を再現。日差しが差し込む明るい教室

●コの字型校舎の中庭部分。芝も植木もとってもキレイ
この後は「このままバイクで黒部ダムへ!」と思ったのですが、不安定な天気と予想以上の冷気に、これ以上の高所は危険と判断。安曇野周辺で折り返し長野観光は終了。本当は安曇野ちひろ美術館へ行きたかったのですが、タッチの差で開館時間に間に合わず。まぁ、駆け足で見て回ってもしょうがないので、次回のお楽しみってことで。
(一眼カメラが欲しい本誌・望月)
諏訪大社: http://suwataisha.or.jp/
松本城: http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress+index.p+192.htm
あがたの森文化会館: http://www.city.matsumoto.nagano.jp/tiiki/sisetu/kyoiku/agatanomorikaikan/index.html
安曇野ちひろ美術館: http://www.chihiro.jp/