duckling 北ドイツ見聞録

duckling 北ドイツ見聞録

2005.11.26
XML
カテゴリ: 日々のあれこれ
Omiはドイツ語で「おばあちゃん」という意味だ。

今年Omiは90歳になった。

ドイツの多くのご老人がそうであるように、
彼女もまた老人ホームで余生を過ごしている。
彼女の暮らす老人ホームは全体がアパートのような造りになっているので
各部屋に個人の電話、キッチン、寝室、居間が備わり、
そして必要な人たちにだけ介護士がついている。

私達が彼女の部屋を訪ねたら、

三人で昼食に中華料理を食べに行った後、彼女の部屋でお茶をした。
90歳になっても衰えることのない好奇心一杯の彼女は、
世界地図を持ち出して、
「貴方の故郷はどこなの?地震は大丈夫なの?」
等と私を質問攻めにする。

そして彼女の若い頃の話を沢山聞いた。
彼女は当時としては珍しく10代でイギリスやフランスに留学し、
アメリカで通訳として働いていた経歴を持つ。
そんな彼女の話は本当に興味深い。
見た目はとてもエレガントなおばあちゃまという感じなんだけれど、
彼女の性格を描写するには「強い女」という言葉が一番ぴったりと当てはまるだろう。

飲む水さえも危うくなった時のこと・・・。

だけど彼女は「人間やればなんとかなるものなのよ」
と微笑んで優雅に紅茶を口に運んだ。
そしてカップを持つその手は彼女の人生の象徴のように力強かった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.29 00:39:47
コメント(2) | コメントを書く
[日々のあれこれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


この時代の女性たち  
通行人 さん
Ducklingさんの訪ねたオーマさんの時代は色々と厳しい時代で精神的肉体的に強くなくてはならなかったのでこの時代の女性たちはみんなたおやかですよね。うちのドイツ人相方のオーマは両方亡くなりましたがこの間亡くなったオーマは亡くなる寸前まで市内の野外コンサートへ行くのを楽しみにしていました。私の祖母もやはり90歳ぐらいで、戦争を生き抜いた女性。英語教師として学校勤務中、戦争になり英語は禁止、国語教師になって65歳定年まで働いたつわもの。私たちの世代は物や情報がありふれた反面心も体も弱くなってきましたね。Ducklingさんのこの話を聞いて私ももっと強くたおやかな女性になりたいと思いました。 (2005.11.29 17:32:09)

通行人さん  
duckling75  さん
返事が遅くなってしまってごめんなさい。本当ですね。私達の世代が思う「強さ」とオーマの体験した「強さ」って多分かなりの差があると思います。もちろんこれは歴史的な背景の違いから来るものだから私達の世代が苦労していないという訳ではないですけれどね・・・。とにかく同じ女性としてそういう強さを知る彼女達から少しでも学べたらと思います。 (2005.12.28 02:23:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Momente der Geborge… てんとうむすびさん
ドイツにて、あれも… ゾンネ@古都さん
Hallo! つもこさん
てげてげなるままに suesseschokoladeさん

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
duckling75 @ はっちゃんへ あけましておめでとう! メッセージあり…
はっちゃん@ 明けましておめでとう! ducklingさん、今年もよろしくね。 去…
duckling75 @ 通行人さん 返事が遅くなってしまってごめんなさい。…

プロフィール

duckling75

duckling75

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: