オムツ・衛生関連品


オムツ・衛生関連品~パパも手伝おう!~

[爪切りバサミ]
1個 赤ちゃんの爪はすぐに伸びます。
爪の薄い赤ちゃんには、先端が丸くなっていて、安全なものを。

[体温計]
1個 短時間で正確に検温できる赤ちゃん専用のものを。
脇の下で計るタイプや乳首型タイプがあります。
耳で計るタイプは正確に計れない場合があるので、使用時は注意しましょう。

[体重計]
1個 日に日に大きくなる赤ちゃんの健康管理に。グラム単位で計れるデジタルタイプがおすすめ。
なかなか販売してないので、
ジャスコや大手デパートの赤ちゃん休憩場に設置されてるので、
それを利用するのもいいでしょう。

[洗浄綿]
1箱 授乳時に乳首や手を拭いたり、赤ちゃんの顔やおしりなどを拭いたりと何かと便利です。

[ガーゼハンカチ]
6~10枚 肌ざわりよく吸湿性に優れたガーゼハンカチ。
授乳時やよだれふき、汗拭きなど何枚あっても重宝します。

[ガーゼ反物]
1反 適当な大きさに切って使えます。

[温湿度計]
1個 赤ちゃんのいる部屋をいつも快適なコンディションに。
温湿度計でこまめにチェックをしましょう。

[鼻水とり器]
1個 赤ちゃんの鼻水を取るのに便利。
最初は、勇気が必要。

[薬のみボトル]
1個 飲み口が乳首型になっていたり、目盛がついていて、水薬を飲ませるのに便利。

[クール枕]
1個 暑い夏の日や急な発熱の時に。
冷蔵庫で冷やして繰り返し使えるのもおすすめ。

[湯たんぽ]
1個 やけどしないように二重構造になっているものや、布袋が付いているものを選びましょう。
レンジで暖めるタイプもあるので、需要によって選びましょう。

[布オムツ]
30~50枚 吸水性にすぐれ、洗濯に強いドビー織りがおすすめ。
新生児は一日に15回前後の排泄があるので、最低30枚は必要。
紙おむつと併用ならその半分でもOK。
尚、紙おむつで全てまかなう人は、いりません。

[オムツカバー]
3~5枚 通気性のいいウール、肌ざわりのいい伸縮性のある綿、防水性があり、速乾性の高いポリエステルなどもある。

[成形オムツ]
15~30枚 成形おむつは吸水力が抜群。
しかもコンパクトだから干す時も場所を取らず、たたむ手間が省けて、新米パパとママにはおすすめ。
紙おむつと併用ならその半分でOK。

[おむつネット]
10~15枚 布おむつの上に重ねてつかう。
濡れたおむつが赤ちゃんのお尻に直接ふれないようにガードします。

[おむつライナー]
1箱 布おむつの上に重ねてつかう。
ライナーごと処理ができるので、お洗濯もラクラク。

[おむつ洗剤]
1箱 漂白剤や蛍光剤が入っていない、赤ちゃん専用の洗剤を選びましょう。
つけおきタイプもあります。

[おむつバケツ]
1~2個 汚れたオムツをいれるので、ニオイがもれない密閉タイプのフタつきを選んで。
使いやすいペダル式、紙オムツ専用タイプもあります。

[おむつ替えシート]
1枚 1枚あればフローリングでオムツがえOK。
お昼寝やちょっとしたプレイスペースにもなる便利なアイテム。

[ウエットティッシュ]
5~6個 オムツ替えの必需品。厚手の柔らかいものを選びましょう。

[おむつかえクリップ]
1個 小さなぬいぐるみのついたクリップで、オムツ交換時に便利。
赤ちゃんもぬいぐるみを見ながらなので喜ぶ。

[赤ちゃんハンガー]
6~10本 95センチまでの洋服をかける専用ハンガー。
一般のハンガーだと干しずらいときがあるので。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: