全10件 (10件中 1-10件目)
1
みなさんのコメントがうれしくて、一生懸命返事を10通書いたのに、あれ~消えてる~って、、、ちょっとここのところ、楽天さんと相性悪し。ブログ画面も3回に1回くらい「アクセスが集中し、、」なんてメッセージがきて、開きません。ま、いいか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、話を変えまして、、、、先日、大切な日を迎えた、ちょろちょろビュー。本日、その結果がでました。おみごと、高い階段を上った様です。「お願い」とひとこと断りを入れて、抱きしめさせていただきました。ちょろちょろビュー、かなり体が抵抗していましたが、母に抱っこさせてくれる時間をくれました。。。。。。ありがとう(^-^)「おめでとう」「ありがとう」なんとも、照れくさい返事をしてましたよ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そして、ここで、うかれ母の戯れ言をきいてくださいまし。今回の事、私は「お、大丈夫なんだ」と思えることがありました。一昨日、すご~くひさしぶりにパパの夢を見たんです。===パパとふたりっきりで歩いてます提灯がならんでいる梅の木が、ずら~っと、川べりにつながる、そんな散歩道。。。屋台が沢山並んでいて、お祭りの様子。。。梅の木は、とてもあざやかなピンク色の花が満開で、提灯に照らされて、きらきら、、子供たちは、学校に行っているんです。で、パパと、「お祝いで、どこへ行こうか」と相談しながら、その下見にきている所なんです。そして、パパが、「屋台が並んでいて、ここなら楽しめるね」「ここなら、ママが車で来れるね」って話してるんです。私も、「そうだね、ここなら、なんとか私が運転できそう」っていってるんです。===パパが亡くなっているのは、承知のすけ!私が子供たちを連れてくる場所さがし。そんな夢。でも、「お祝い」って言っていたから、結果よしだなって思ってました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ただの夢ですよ。でも、パパがきたんだな~って喜んでいる、私です。それで、幸せかな♪梅の木が咲くあの場所は、いったいどこなんだろう。。。実在するのかな?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ちょろちょろビューは、見える所は、いつもの様にのんびり寝坊して、いつ勉強しているのやら、、、って感じですが、実は、2階にひっこんで、一生懸命問題集といていたり、本読んでいたりします。まあ、母が帰る前のほんの1時間、テレビを見ている事も日常でしょうが、彼なりに、やってるんですよね。。。担任の先生が喜びで泣いてました。。。うれしいですね。ちょろちょろびゅーありがとう!そして、そんな彼を「おめでとう!」って言えた、長女、二男、君たちも、すばらしいぞ!ありがとう!
2008.01.23
コメント(8)
先日の件、実は翌日も続き、金曜日長女と朝から大バトルだって、「家事をやればいいんでしょ!」って、一人で怒って、学校に行く支度を放棄して、家事やってるの。私が判断するに、、、あきらかにまたまた遅刻の時間という寝坊。自分でも、そんな時間になってしまって、嫌になったんでしょう。それを母のせいという形にした!ほんとおみごとなこじつけ。それで、私もほっとけばいいのに、そのけんかをかっちゃいました~結局、お手上げ! 義母にあずけちゃいました!!!~~~義母に長女を預けた事で、長女は少しパニクってましたよ。嫁としてのわたしが、義母に娘をお願いする訳がないと思っていたと思います。私だって、ほんとうはそんなことをしたくないですもの。でも、長女は、ちょっといつもよりひどいけんか~程度にしか思っていないんでしょうねぇ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今回の事で、私は学習しました。。。う~ん、違う、限界を感じました。。。長女と闘うと、本当にその後一週間以上、からだがえらい悲鳴です。。。今回、とくに感じます========今日は、そんなこんなで長女お手上げの私が、長女を義母にあずけてしまい、長男も昨日からキャンプでいません。そんなわけで、今朝からうんじゃらがず~っとひとりでお手伝いをしてくれてました。そんなうんじゃらから、一言、驚きの言葉をもらいましたよ。お見事な冷静な現状把握です。。。===============ママ~ママが怒って、ねえちゃんとけんかしても、けんかした後も、やっぱりねえちゃん何にもしないから、ママがつかれちゃうだけじゃぁ、ママおこらなければいいんじゃない?そうすれば、つかれないでしょ。おれ、てつだうよ。もう七歳だから、できるようになったよ===============その観察力~パパの子ね~ママは、それでも怒らなきゃ行けないって思っているのだけど、そういえば、パパは、よく、うんじゃらみたいな事を言ってましたよ~「おこるだけつかれるだけ、無駄じゃない。怒らないで、別の手にしたら~」うんじゃらは、有言実行!本当に、一日たくさんお手伝いをしてくれました。ついさっきまで、一生懸命皿拭きをしてくれて、でもへとへとで、足がもたついていて、そんな自分に苦笑するうんじゃらの目が、眠いとき特有の目になってました。(少女漫画みたいに二重でみょうにつぶらでかわいい目になるんです)うんじゃらのおかげで、今日は、いつもよりも家事がはかどり、しかも、楽しくできました。「一緒に楽しくやる」という雰囲気づくりは一番上手で、とても楽しく、今日はがんばれた私。。。うんじゃらにありがとう!にいちゃんやねえちゃんにも気づいて欲しいね♪ま、いっか~
2008.01.20
コメント(10)
今日は異常に寒い!ゴミ出しの日だから外に出てみたら、なんだか、朝焼け~あら~って思ったら、案の定、どっさり雪が降ってきた。。。寒い訳ですね。でも、家の中はいつもの朝。近所のがきんちょが「いってきま~す」っていう普通の時間。小学一年うんじゃらも、なんとか大騒ぎしながらも、「いってきま~す」でも、でも、でも、お姉は、ストーブの前でのんびり着替えてます。頭は斬新な髪型でしょうか。。。。お兄は、姿を見せませんし、二階で音もしません。多分、ZZzz(_ _)zzZZ....いつもの朝いつもの朝だから、わたくし、相手にしません。もう最近は怒っても効果なし。遅刻するなら勝手にしてくれ~毎日毎日、怒るのも飽きましたよん。さあぁ、長女、のんびり支度が終わり、朝食を食べる時間もわざとつくらずに、(反抗期よの~)あいさつもせずに、家をでた。すぐ、帰ってきた (多分、外の雪をみたんでしょう)一言「ママ、私、歩いて学校へ行くから、足痛いから走らないから、遅刻するから、だから、学校から電話来たら遅刻と言っといて」か~~~~素直に「送って」と言えんのかい!確かに、ねんざしているから歩くしかあるまい。でも、それなら早くに家をでるのが本当だろう!!絶対間に合わない時間に起きてのんびりしたくして、その台詞とは。。。!!!爆発△秒前。。。かろうじて鎮火。全く私は甘いです。結局、私が会社を遅刻して、送らせていただきました。はい。先に家をでたうんじゃらは、まだ学校につかずに歩いているであろうに、のんびりわざとの寝坊をしてきて、車で送ってもらう長女。これが、知恵がついたという事なのだろう。。。と思うしかない。この恩、よ~~~~~く覚えておく様に~~~~~長女よ。ちなみに、寝ていた長男は、私の車の音でおき、私が戻ったら、いませんでした>男の子って、こういうところは大丈夫なんだよなぁ。寝坊はちょろちょろビューの方がすごく沢山するのだけど、送ってあげた事はほとんどありません。。。まったく、むかつく現実だけど、、、それでも、そんなどたばたが、なんだか「日常」って感じで、幸せなんだな~って妙な「楽」を感じている私です。しあわせよね!
2008.01.17
コメント(8)
今日は、うんじゃらの誕生日! 7歳だって。驚きです。漢字も書ける様になって、足し算引き算もできる様になって、縄跳びもつっかえないし、兄ちゃん顔負けで跳んでます。走るのも、マラソン大会はおそいくせに、ママはなかなか追いつけません。こいつ、本気出せば結構速いかも。。。おなかがすいたと思ったら一人でパンを焼いて食べてますし、にいちゃんねいちゃんができない、洗濯物をたたむことも、一人で黙々とやります。6個の団子を二つに分けるのに、「みっつとみっつ」ってついこの間まで言っていたのに、今日は、「さん、さんにわけて、、」なんて生意気な言い方で言ってみたり。。。(笑)うんじゃらが産まれてきた時の事も、忘れてないよ。あの時は、パパがとてもがんばってくれたんだよね。にいちゃんねえちゃの幼稚園の弁当を作ってくれてたし(ししゃも弁当~)夕食も一生懸命作ってくれたし(餅入野菜炒め~)洗濯も一生懸命やってたよみんなで毎日、うんじゃらの顔を見にきてたんだよ。そうやって、みんなでみんなで、うんじゃらが産まれた事を大喜びしてたんだよ。ママの友達も、すごく沢山きてくれて、みんなで抱っこし合いっこしたんだよ。ママとパパの所に、産まれてきてくれてありがとう。
2008.01.15
コメント(13)
昨日は、どんどやきでした。恥ずかしながら、幼少時代、様々な理由により、子供会や地域活動には全く参加がなかったため、私はお嫁にくるまで「どんどやき」という行事を知らないできました。(とはいっても、近所のおにいさんお姐さんたちとは、 たくさんたくさん遊んでもらった思い出はあります)初めての参加は、長女が産まれた年ですね。まだ、同居中。長女をおんぶして義母とで夕方出かけて。。。あの時は、さっぱりわからないままでしたが、それから、転居してしまい、転居先でもどんど焼きをしなかったので、どんど焼きをするために、時々富士の義両親のもとへ戻ってきました。義父が交通整理をするなか、パパが「僕も手伝ってくるよ」って言って、すこし義父を手伝いにいき、、、私はそんな二人の姿を見て、「いつか、ここで、こうやってパパが仕切る様になるのかな」と楽しく思い。。~~~~~はかない夢となりましたね。今年、また、義父が交通整理をしていました。エラいなって思います。富士へ来てどんど焼きをすると、毎年、寂しく思う私です。。。そんな気持ちを察してくれるのでしょうか。3兄弟は、振る舞われているみかんやチョコ、するめ等をいただきながら、入れ替わり立ち代わり、一つ、一つ、と私のところへすこしずつ持ってきてくれます。地域のおじさまおば樣方が、「さあさあ食べな」って子供たちを呼んでくれて、地域の一員として、すこしずつ子供たちが大きくなっていくのが、すごくありがたいなって思う私です。追記:すこし欲を言えば、、、義両親宅とは数分しか違いがない所にすんでいるのに、班が違い、たまたま、どんど焼きをする場所が違います。地域のたいていの行事は一緒にするのに、どんど焼きだけ別にするのが、不思議。私たちの班の方でどんど焼きをやっていても、ばーばたちが気になっている我が家の子供たち。いつか、パパと一緒にきていた頃の様に、同じ所でやりたいなって思う私です。
2008.01.14
コメント(7)
実は明日、長男のかなり大切な事がある日です。長~い人生の中でも、重要なポイントとなるでしょう。そんな彼ですが、いつもの通りの今日一日を過ごしておりました。がんばってるんでしょうね。きっと。私は送迎と、「大丈夫」ってわらってるだけしかできません。でも実際 大丈夫でしょう。そんな事を考えていたら、パパのことを思い出しました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~闘病中のことですが、、、パパが入院をしてがんばっているということで、義母が、ある日、お守りを持ってきてくれました。パパは感動し、 その日からそのお守りをずっと大切にパジャマのポケットに入れていました。おそらく、パパは、お守りという形を借りて、 義母の思いを抱きしめていたんだと思います。そして、自分はがんばるぞという思いの象徴として、 そのお守りを握りしめていたんだと。。感動してました、私。そんな、パパが大切にしていたおまもりですが、やはり闘病中だといろいろなことが、注意力散漫となり、ある日、パパはそれをポケットに入れてしまったまま、自分でパジャマを洗濯してしまったんですパパは泣いていました「お守りがそういう形になって、俺は、なんて罰当たりな、、」なんて言って、、、、「もうだめだ、、、」って。多分、、、その台詞には、自分の病気への折れそうな思いがにじみ出ていたんだと思います。そして、そんなことをしてしまった自分の注意力の散漫さが、 だんだん怖くなってきたんだと。。パパは一生懸命、自分の気持ちと闘っていたんですね。でも、すばらしい義母であり、義姉妹であり、親戚であり、、まわりのみんなが、「大丈夫だよ~お守りなんて、またアイロンかければいいんだから。」「その程度でだめになるお守りじゃないよ~」ってパパの辛い思いを笑い飛ばしてくれたんですよね。私は、すごく、すごく、「すごい」って思いました。ぱぱは、それで、復活できました。パパも、また、笑い飛ばす事のできる、すごい人だなあと惚れ直したんです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そんなことを思い出したら、、、、、長男ちょろちょろビューに、是非持たせたいお守りの事を思い出しました。子供たち一人一人に持たせているお守りが、実はあるんです。別に特別な物でもないですが、そこに込められた私とパパの思いは、特別なんです。そんなお守り。おそらく、長男は、ランドセルに入れっぱなしのままだと思います。明朝、「持っていってね」って、一声かけよ~ぱぱが、持っていけって、お守りの事を思い出させてくれたのかな?(#^O^#)明日の事、パパも応援しているね。絶対。大丈夫。大丈夫。全ては流れのままに、よい方へ(o^-')b
2008.01.11
コメント(9)
またまた兄ちゃんのお話。今日は、随分機嫌がいい日です。最近、夜は寒いしパソコンは居間にあるし、朝起きて活動するのは居間だし、暖房は居間と子供部屋にしかないし、、、そんな訳で、自分が寝るはずの二階の和室ではなくて一階の居間で寝てます。半分雑魚寝状態。。でも、この年になるとどんなかたちであろうと、きっちり寝込める物ですね。いつも翌朝「は~よく寝た~」っていうありがたい気持ちを味わっています。寝る時間があるだけありがたいかな。。。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~まあ、そんな訳で長男からすると、「ママは寝てるの?」という疑問らしい。そりゃまあ、人間ですから寝ますよ~(笑)そしたら、「僕が布団を二階から運んできてあげるよ」って言ってくれるんです。てっきり、今日だけなんだろうなぁって思って、、、「二階へ持って行くのが、腰が痛くてできないから、いいよ、ありがと」って丁重にお断りしたら、「そんなのぼくがやってあげるから! ちゃんと毎日やるよ~、そんくらい大丈夫だよ」ですって。泣けますね~いい男!頼もしいです♪あ~でも母は、現実的。。。すまん「ありがとう、うれしいよぉ。 でも、その前に 自分の布団を毎日たたんで押し入れにしまう事もうれしい。。。」って言わせていただきました。にがわらいの兄ちゃん。でも、「うん、それもするからさ、ちゃんと布団に寝なよ」とのたまった。ちょろちょろビュー、君はパパよりやさしいぞ!ありがとう~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~、、、、で、、、、、あれ?結局寝るときには忘れてしまったか?いつもの通りの居間だぞ~(笑)その気持ちに拍手
2008.01.09
コメント(10)
お恥ずかしながら、、、私は子供の頃から、「ママ」と呼ぶ友達がなんだかかわいく見えて、自分の子供には「ママ」と呼んで欲しいと思っていたので、子供たちには、『ママ』と呼んでもらっています。中2の長女も小6の長男も小1の次男も、、、でも、密かに、小6の長男が「ママ」と呼ぶのは、このまま続けてもいい物だろうかと心配していました。もし、私の知人の男性が母のことを「ママ」と呼んだら、、、、あ”~普通、ありえない!今日さらりと風に、聞いてみました。。。。。。怒られちゃいました(^_^;)「そんな、『ママ』だなんてみんなに言う訳ないじゃん! 普通言わないだろ、そんなこと。なに言ってるんだ! 『お母さん』って言ってるよ」恥ずかしくて怒るというよりも、そんな当たり前の事、疑問に持つな、、、って感じでした。彼の方が大人でした。 ちゃんと、とっくに、使い分けていたのね~~~(*'o'*)~~~。。。。。はい、失礼しました。そのうち、自然と「ママ」と言わなくなるんでしょうね。。。ほっとした~
2008.01.08
コメント(7)
お願いしておりました、探し人の件、、、見つかったそうです。ありがとうございました。よかった。。。。長男ちょろちょろビューと同い年なの。。。寒かったでしょうに、、、お正月も一人で、心細かったでしょうに、、、ほんとうによかったよかった。ちょろちょろビューが一人行方不明になったら、、、あ~~ん考えられない!!
2008.01.08
コメント(5)
新年早々パパの夢を見たんです。確かに。でも、覚えていない。。。(ToT)あ~ん、もったいないことをした。。。そんな感じです。でも、ぱぱへ。。。きてくれてありがとう。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~大晦日、元旦、テレビを見て泣いてばかりいます。======================紅白歌合戦感動しました。今までで最高だと思います千の風になって 阿久悠さん キムタクのナレーション一青窈さん 世界に一つだけの花和田アキ子さん 美空ひばりさん 坂井泉水さん 馬場さん。。。「歌の力」と表現していましたが、、、本当に力をもらえるショーでした。録画しておけばよかった=============================元旦 お笑いタレントたちの楽しい番組「楽」を追求してもしきれなかったパパがどうしても思い出され、涙ですこんなにおもしろいのに、、、パパにみせてあげられなかった。。。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~とにかく、感動から始まった今があります。。。今年、よい年になります。みなさん、今年もよろしくお願いいたします。
2008.01.01
コメント(11)
全10件 (10件中 1-10件目)
1