全7件 (7件中 1-7件目)
1
パソコン復活~諸々の方々、感謝いたします。ありがとうございました。さて、そしていきなりですが、本日の日記はハード。この場をお借りしまして、私の心を整理整頓し、前向きにもっていこうと思います。時間がある方は、ふむふむと私におつきあいくださいまし。~~~~~~~~~~~~何が起きた!?およそ一年前、仕事にて二足のわらじを履き始めた私。それは、ある方が結婚出産のために、引き継いだため。そのときは、その方が復活するなんて知らなかった私。上司もその辺の事情は結論を出さずに保留としておいた。。。(なにしろ、我が社としては、結婚と同時に退職が暗黙の了解であったから。。前例がない!)そして、一年たった今、産休があけるので彼女は当然復活。。。正社員の方ですもの。しかも、わたしより若いです。。当然。ところてんのように移動しなければいけないのは私です。はい。わかってます。しっかし、これまで、職場改善を一生懸命してきて、仕事環境が軌道に乗り始めたこのごろ。。作り上げた私は、いらないわけですね。はい。ぽい。この段階で、私はおちましたよ~どよ~~~~~んいや~会社も厳しいですね~正社員にしてくれと、ず~~~~~っと希望しているわたしを、よくまあ、そんな扱いにしてくれるもので。。。でもね、もう私は知っています。すべては流れのままに、いい方向へむかっているはずなんです。きっと、今の状況は私にとって、いい方向なんでしょう。********************************さあ、ここからは前を向きたい私。一生懸命、この状況を考えました。前を向くために。=====================================私は正社員になる必要がないんだと思います。だから、ならない。よし。。。。これを納得しよう。今はなりたい気持ちが大きいけれど、きっと必要がない。そして、仕事内容を考えると。。。しばらくは、新人さんを含め3人体制をお願いされました。しかも、なた@楽、正社員二人の補佐です。。。。二足目のわらじの仕事は、かなり軌道に乗り、形が出来上がってきました。引き渡すだけです。これは、私の中では早々に切り上げることにします。3人も必要ない仕事ですから。そして、新しい場所は、組織的に作り替える場所らしい。つまり、そこで、また一つの形を一からつくるための要員だそうです。楽しそうじゃない。まだ、私ができることがあるんだな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~おつきあいありがとうございます。よし!私は、派遣社員としての融通機転を利かせてやろうじゃない。まだわたしができることがあるなんて、楽しみ~~~~よし!その気になってきました。前を向けるぞ。時間が取れるだろうか。毎年年末になると、「来年こそは、自分の趣味の時間を」と願うけど、今年も漏れず。。来年こそは、こんどこそは、自分の時間を。。。。これは派遣社員だからこそできることではあるもの。逆にラッキ~と思わないとね。うん。うんじゃらが、「まま、大丈夫。おばあさんになっても僕がご飯あげるから」って言ってくれたし。よしよし。何があっても大丈夫すべてはながれのままによい方向へパパへ
2008.10.24
コメント(5)
携帯からのアップです~本日はよい天気でした。 でも!実は数日前から富士山に雪! 今日は少し溶けてしまいましたが、あ~もうそんな季節と感動してます。 でも下界は暖かいですよね…まだ半袖でいられる私(^_^;) 鈍くなっただけ!?(^。^;) でもすすきがきれいですよね。 目が喜んでます♪
2008.10.16
コメント(8)
笑っちゃいます?(^。^;) 40すぎのオバサンがこんなタイトル。戸籍上は、「配偶者無し」のわたくしですので真剣ですよ。なんのことはない、TVをみて、ふと思った事です。イケメンばっかりでてくる学園もののTV。ありえない世界見え見えですが、単純に楽しめる時間です。こんなTVを見ていると、亡くなった旦那はもちろん忘れられない存在ですが、私にだって、まだまだ、「守るから」なんて言ってくれる男性がいてもいいのにな~なんて夢を見る事が出来ます。あ、もちろん、夢ですから、TVにでてくるイケメンの若者ですよ。そして私はもちろん、かつての結婚式の写真のようなぴちぴちのギャルですの。(あ~「ギャル」ということばからして、いただけない。。。)(・_*)\ペチ楽しいじゃない~♪現実、、、!?みないみない。こういうときは夢にひたるもんです。ほ~~~~っほっほっほいかんいかん、現実にもどっちゃ~夢の続きを見るぞ~たまにはいいだろ~
2008.10.12
コメント(10)
TVの部屋でネット散歩中。長男は、隣接するトイレ。次男は、私の横でTVをみてる。長女は、塾。トイレからでてきた長男。「ネーちゃん帰ってきた?足あとがトイレの上でしていたから」いえいえ。足あとなんて聞こえませんでしたよ。確かにトイレの上が階段だけど。。。彼に会いにきたのでしょうか?私にとっては、いろいろと心配事の多い長男君。私の気持ちがパパに移ったのかしら。私が心配し過ぎかな。彼の話を聞いて、「大丈夫、パパ。心配しないで」そう思った私。大丈夫。何があっても大丈夫。彼を信じる事を思い出した。私とパパの息子だもの。大丈夫。君はそのままでいいんだよね。パパが、そう私に思い出させてくれたのかもしれない。ごめんねぱぱ。大切な私たちの子供だね。心配ない。大丈夫。
2008.10.10
コメント(6)
よくばって、二つ目のアップ。ひさしぶりぶりの長女の話題。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~先日の長男の体育祭では、もうひとつ、すてきな事を発見。「高校の先生って、楽しいかも!」です。パパは高校の先生でした。ほんとうに、ほんとうに、学校に戻りたがっていました。今なら、「どんだけ~~~!!!」ってところかしら(^-^)v叶わぬ夢となりました。(ToT)パパは、本当に楽しそうでした。家庭で撮った写真と、学校で撮った写真のパパの顔は別人。家庭のパパはもちろん私が愛したパパの顔。でも、学校のパパも、 「会っておけば良かった」と残念に思うほど、いけるじゃ~ん♪(あ、そこで笑っているあなた!親ばかならぬ妻ばかとほっといて~(^^ゞ)学校の先生ってそんなに魅力的かしら。。。ってうらやましく。。。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~パパのお葬式、とても沢山の先生方同僚友達にまけないくらい沢山の、卒業生、生徒さんたち。。。あれには、本当に驚きました。自分は、学校の先生が亡くなったとしたらお葬式に行くでしょうか。多分、、、それほどの先生には縁がなかったという事ですか。パパは、それほどの先生だったのだろうと、ひいき目に考えさせていただきます。そんな生徒さんたちに囲まれたパパは、きっときっと楽しかったと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そんなパパのお葬式の様子。本日、ふと長女からその話がでました。受験生の長女。将来どうしようかと考えている時期ですね。「ニュースキャスターになる」という夢は捨てきっていませんが、それよりももっともっと具体的に考えているらしい夢が一つ。「パパのお葬式のとき、すごかったじゃん。 ああいう先生っていいな~ッて思ったんだ。あのとき」ひゃ~~泣かせるじゃん。やばやば。パパが亡くなってしばらくしてから、やはり「先生になるの?」という当然の質問を私は受けたことがあります。私だって、パパのあとを追って、先生になってくれたら、嬉しいと思いました。でも、それはそれ、子供たちの人生です。そんな事を「パパが亡くなったから」と押し付けるつもりは全くないです。だから、そんなことを私から言った事はありません。まあ、一つの道としての紹介程度でしょうか。彼女は、すでにその瞬間からその道を見ていたんですね。「でも、それを言うのは、なんかな~と思ってずっと言わなかった」と。私が、長男の体育祭で「高校の先生っていいな」って思ったのとほぼ同時に、長女の口からその道を考えている事を告白され、おどろきました。多分、、、、高校の先生になると思います。おもしろいじゃない。ちゃくちゃくとパパを追いかけているぞ。こいつ。しかも、それをひとつとして落とす事なく、確実に。。。すごすぎ。できすぎ。私よりも、やさしいし、おこりんぼじゃないし、人の痛みもわかるし、いじめられた事もあるし、、、、いい先生になるだろうな(はいはい、ここは親ばかです)私よりできた人間だ。(^-^)vパパがよろこんでいるよ。絶対。☆先日の定期テストが半分返ってきたそうです。 送り迎えを一生懸命してきた母の努力がすこし実っている様です。よかった。 このまま、このまま、いけるといいな。
2008.10.06
コメント(10)
先日、長男ちょろちょろびゅーの体育祭で、平日に一人で見に行きました。半分以上が高校生です。ですから、これまでみてきたような長女の中学校の運動会とは、様子がかなり違いました。私が在学していた頃とも、ほんとうに様子も様変わり。万国旗もかかげられていませんし、ポスターもありません。ただ、応援席のいすとテントがあるだけ。一見すると体育祭に見えません。面白かったのは、部活対抗リレーと、中学生の対抗リレー部活対抗リレーでは、本当に部活別のリレーでした。ラグビー部のバトンは、ラグビー部の生徒で、生徒を担いでのリレーです。放送部のバトンは、三脚付きのカメラで、実況中継をしながらのリレー。陸上部はハードル。吹奏楽部は、時々ペットボトルでリズムを取りながらポーズをとるバトン、美術部は大きな絵がバトン女子サッカー部は、両手にサッカーボールを持ち、 一個のサッカーボールをドリブルしながらのバトン、バスケ部は、二人三脚で一人がバスケボールをドリブルしながらのバトン、バレー部は、ひたすらバレーボールをレシーブしながらのバトン、などなど、、、速さを競うというよりは、各部楽しませていただきます。。というリレーでした。中学生の対抗選抜リレーは、3学年×2クラスの計6クラス年齢無視のリレーでした。まあ、やはり、1、2は3年、3、4位は2年、5、6位は1年とその差は明白でしたが。陸上部で逃げ足速いチョロチョロびゅーは、スタートとアンカー前の2回を走ってました。3年にはかなわなくって、悔しがってましたけど。。。(^。^;)あと、楽しませてもらったのは、競技にでないときの待機中のチョロチョロびゅー。友達数人と縄跳びで後ろの方で遊んでいました。とっても楽しそうでした。そんな姿が一番微笑ましく思えました。ま、そのあと、先生に「こら!応援しろ~」ってちょびっと言われて苦笑いしてましたが。(^_^;)そんなところが、また、ふふふ!高校生って、結構楽しいんですね♪来年も楽しみ~
2008.10.06
コメント(2)
目を閉じて、今そこに、パパが座っているのを想像するリアルに感じるその姿あ~これよ。この瞬間を待っているの。そう思う。目を開ける。現実に戻る。涙が止まらないやっぱり待っている私。
2008.10.01
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


