Eccotyの部屋

Eccotyの部屋

PR

Profile

eccoty

eccoty

2006/03/30
XML
カテゴリ: 多肉植物

リトープス

リトープス

南部アフリカの 乾燥地帯に自生するリトープス。

動物の害から身を守るために、土や石に色形を似せたとか。

これは花も終わって、なんだかとても似ている。

同じもの? でも お連れしました!

以前はね・・・敬遠していたのに、皆さんのところで、花を見て「綺麗!」

「脱皮するの? 見た~い!」 と、少しずつ増えて。

脱皮が始まって、「にぱっ」 と笑っているみたい。

(何処が! と突っ込みいれないで~)

一緒に 「にぱっ」 と笑っている私。 (^・^)

リトープス 左リトープス 中リトープス 右

植えてある土の悪さ。  固まってがちんがちん。

普通の多肉の土に、植え替えていいの?

どうぞ 教えてくださいね。

『多肉植物 ユニークな形と色を楽しむ』 にはこのように

脱皮しながら2~3年に1回、1つが2つに増えるって。

乾燥には強いが、多湿に弱い。

7月~8月は水を切り風通しの良いところへ。



素敵な葉っぱたち のタイトルで。

愛知県にお住まいの  Rodo87さん がお仲間に加わってくださいました。

ブックマーク 『素的なサイト』 にお載せしました。 ^-^

3月29日現在で 多肉植物163・サボテン45・観葉植物39・・・ 

とても鮮明な画像で、毎日の更新が楽しみなの。

素敵な葉っぱたち に出会ってくださいね。

蓮4044 


漢字で遊びましょ!(226)  

はてな? が三個です。 

大袈裟

読み方は? 

どんな意味?

どんな由来?

  **  ('-^v) 答は最後にね (v^-')  **









おおげさ

意味=  物事や話を実際以上に誇張するさま 。 「大袈裟に言う」

。。。。。 必要以上に大きいさま 。 「大袈裟な飾り」

語源・由来= 大袈裟は、本来は僧侶の着る法衣の袈裟に「大」が付いた語で、
。。。。。 大きな袈裟 」のこと。

。。。。。 大げさの語源は、「大それた」や「大胆な」といった意味の
。。。。。 「おおけなし」と同源の「大気さ(おほげさ)」で、
。。。。。 その音と意味から「大袈裟」になったそうで。

。。。。。 臨済宗の開祖『栄西』が大きな袈裟を着て町を歩き、
。。。。。 物の言い方も大きかったことから、必要以上に誇張することを
。。。。 「大袈裟」と言うようになったとする説もありますが・・・

   ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)

参考資料
「広辞苑」岩波書店
三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社
漢検 漢字辞典 
暮らしのことば 語源辞典 山口佳紀 編 講談社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/30 09:24:54 AM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: