全30件 (30件中 1-30件目)
1
今週は日本海CCR、翌週12日~13日は九州発動機運転会、アントン・シュリューターで参加。会場は:福岡県八女市立花町(観梅会場)9時開催。九州発動機運転会は春秋の2回あり秋の運転会。秋月のT360オーナー シラさんも参加予定だそうだ。まさか・・・九州でお会いできるとは。八女市から秋月までは近いらしいが、時間的に無理だな~今回の遠征はシュリューターの運転と船小屋温泉の2本立て。それに観光となると詰め込み過ぎ、せめて写真で何度も見た南筑軌道が走っていた八女市(福島)のメインストリートを通ってみたい。南筑軌道の解説はこちらに。石油発動機の聖地とも呼べる場所。鉄道ファンも興味のある最も奇特な鉄道、南筑鉄道、この場所でシュリューターを回せば面白い。南筑軌道路線図、福島とは今の八女市かな?こちらは南筑のブタ、地元の人のブログ。シュリューターは重いので移動が大変、なのでオーナーさんは倉庫内にレールを敷いて台車に載せてる。軌道幅は3フィート以下だと思うが、測ったことがないので不明。台車の上で回すとグラグラ揺れて・・・怖い。
2015年08月31日
コメント(0)
来週は糸魚川で日本海CCR開催。こちらがHPです。天気予報は晴れのち雨、難しい天気になりそうだ。だいたい糸魚川のクラシックカーは晴れる、晴れないまでも、何とか天気は持った、今年も大丈夫だと思う。昨年の糸魚川駅前。新幹線工事中だった、今は開業している。今年の観客はさらに増すのでは・・・昨年でホームなどは完成してた、開業後の糸魚川駅も見学に行きたい。駅前商店街も工事中だった、新幹線開業でどのように変化したのか楽しみだ。糸魚川はコンクールデレガンス、車品評会。参加200台以上で最高の賞は「日本海大賞」の1本、ダントツ1位とはいかない、かなりの接戦になる。あとは運だけ。受賞のコツは?車さえ良ければ問題なしだが審査委員は車雑誌関係の専門家数名、昼食時に集計する、なので午前中はなるべく愛車付近にいたほうが良い。良い車でも、さらに説明が入るともっと良くなる。
2015年08月30日
コメント(2)
オールドタイマー誌とスクーターデイズ発売中 OT誌は隔月刊、今はハイシーズンなのでイベント案内がなんと9ページもある。スクーターディズ36号も発売中。スクーター専門誌なのでスクーターだらけだが、最近ベスパとラビットの記事特に多し、アペ通信は今年のアペミーティングのレポ。このバイク雑誌はお勧め、これからはこれです。本の紹介で一番驚いたのはついに出ました・・・・石油発動機の本。9月11日発売なのでまだ出てないが、アマゾンで予約。今だかって、石油発動機の本は出ていない。超マイナー趣味なのは分るが、1冊ぐらい出てもよいのでは、やっとでました! (写真集は出てる)石油発動機とは近代化産業遺産そのもの。説明を読むと、発動機のレストアがメインみたいだ。こんな本を待ってました。初めての石油発動機だけの本、できただけでも素晴らしい!著者は山梨発動機愛好会の会員みたいだ。お盆に開催された大野市の運転会に山梨から最年少の参加者、若いです、しかもレベルが高い。これも山梨だからかも、次回の山梨運転会にはぜひとも参加したい。着用してるツナギはジョンディア。大野市内の湧水所。左のおじさんは関西の超ベテランさん、年齢差は・・・かなり。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なつかしの 石油発動機入門 小林 久旺 著 古い発動機のレストアと運転のノウハウ本。 この一冊があれば昭和の機械遺産と云われる石油発動機をよみがえらせる事が出来ます。 構造が簡単なので誰でもレストア出来ます。 ゆっくり廻るテンポは人や自然のバイオリズムとマッチングし、癒されますよ! 趣味のひとつに加えてみませんか。
2015年08月29日
コメント(0)
関東からのスーパーカブによる水戸天狗党ツーリングは来年の予定だそうだ。第一次として諏訪から敦賀、一泊二日なら妥当な線。このコースは何度も走ってる、しかしその都度迷子に。基本的に国道19号と21号、その脇街道になるが国道の道が良すぎてバイクだと通り過ぎてしまう、なかなか難しい。清内路トンネルなどは道が快適すぎて70kmで走る、これじゃ脇街道どころの話でない。中山道のツアーガイドブックは各種出ている。昨年末に新しい本が出た。この本は新しいだけあり、一番詳しく親切。解説も多い。今までのガイドブックは、中仙道といえば皇女和宮だが、この本は水戸天狗党の解説も多い、天狗党ゆかりの場所では解説あり。中山道ガイドブックで水戸天狗党も取り扱われたのは無い、あっても解説数行ぐらい。この本は徒歩での行軍を主題にしてるのでバイク行軍となると、これが案外難しい。これのナビと連動してる アプリがあると便利だと思う。もちろん有料でも売れそうだと思うのだが・・・バイクを運転しててガイドブックなんか見てられない。国道19号線、片側2車線、ここから旧道に入るのはたいがい行き過ぎてから気が付く、難しい。小排気量のバイクで止まると「中山道ツアーですか?」聞かれる、 なかなか雰囲気よろしい。一言余計に「水戸天狗党の足跡を訪ねてます・・」などと言うと? ?基本的に水戸天狗党など誰も知らない。日当(ひなた)も外せないが、行っても何もない、時間的には鵜沼(各務原)から蝿帽子に直接行ったほうが早い。
2015年08月28日
コメント(0)
今年のAHSM(オールジャパン・ホンダスポーツミーティング)は11月14日~15日に開催される。ホンダT360でエントリーします。今年から枠が広がり水冷360もOKになった、昨年までだと空冷のみ。恐ろしく速いNやライフも参戦しそうだ。(水冷はボアアップできないので?)さらに本年だけ特別にS660の参加もOK、新旧Sバトルは・・・・これ、見ものですよ。どっちが速いのか?ツインカムクラブのHPはこちらに。T360でバトルするのですか?流してるだけです、回せば壊れる。自走往復、自宅ガレージに無事帰宅するのが最大の眼目。ストーレートで110kmは出したい。これでもアクセル全開ではない、全開だと無限に速くなる?そしてローダー帰宅になる。中山道・醒井宿。鈴鹿に行くのにもできるだけ裏街道を走る。高速は乗らない、楽しくないし故障したら下に潜り込んで修理できない。AHSM参加者もだいたい3パターンある。1)レーシング、速いです。 (AKもいる)2)サンデーレーシング、状況により本気モードにチェンジ。3)サーキットエンジョイラン、これが一番多い。だれもローダー帰宅はしたくない。自走往復、無事帰宅が一番。AHSMのツインカムクラブ専用駐車場、初めて鈴鹿に行ったとき、たぶんT360は隅っこで小さくなってるのだろう、と想像してた、軽トラなので あたりまえ、行ってみたらけっこう、でかい顔してた・・・ボンネットのHマークは、ほとんど水戸黄門の印籠、このお方をどなたと心得る、これが目に入らないか!
2015年08月27日
コメント(0)
スーパーカブにはいろんな派生がある。有名なのはポートカブ、テールライトもない廉価版カブ。今となっては非常に珍しい。比較的最近だがジョルカブも珍しい、スーパーカブをそのまんまスクーターにしてしまった。中途半端なので売れなかった、当然だと思う。アントン・シュリューターのオーナーさんがジョルカブを持ってる。なんでジョルカブ?カブなのにメットイン、早速試乗してみた。スクーターなのにエンジンは真ん中、後輪はチェーンとスーパーカブそのもの、マニュアルミッションも同じ。手前、ベスパPX。2ストと4スト、乗り比べると排気量は別としてもジョルカブが数段進んでる、進化してる。振動少ない(滑らか)、音が非常に静か、加速も滑らか、初めて乗ったが・・・よいスクーターなのでは。燃費も50~60kmは楽勝。PCXの元祖かも?街中の使用はこれで十分、時代を先取りしてたスクーター?メットインが最大の特徴なのだが、フルヘイスはもちろんジェットタイプも無理、半キャップかせいぜい作業用のヘルメットしか収容できない。スーパーカブにメットイン構造が不思議だったが、これくらいの容積ならびっくりすることもない。
2015年08月26日
コメント(0)
九州発動機運転会の会場は八女市、といえば・・南筑鉄道(軌道)。この場所は石油発動機の聖地?になる、これは楽しみだ。5馬力なので今なら原付ほどの出力。南筑石油発動機運転会にはシュリューター発動機持ち込み予定。福井から約900km、休憩いれたら12時間は必要。南筑鉄道は何度かブログに書いた。検索すると一番最初はグーグルの写真集、我がブログの写真も何枚かUPされてる、T360も数枚。こちらも昔のブログ。自転車に抜かれたコッペルだち。そのほかにも多数あり。南筑軌道の路線図を見てたら田主丸の地名、確か九州発動機愛好会のブログによく見る投稿者さん。地名からですか・・ひょっとしたら主催者さんかも?シリンダーこれが福井にやって来たときには正直、動くとは思はなかった、今では一番簡単に始動する。南筑軌道の解説はこちらに。時代的にはシュリューターと同じ時期。当時の路面電車速度は1時間に8哩と決まってたそうだ。馬車も牛車も歩いてるので安全上このくらいかも。たしかに自転車にも負ける・・・
2015年08月25日
コメント(8)
9月6日は日本海クラシックカ-レビュー参加、翌週の13日は・・・九州発動機運転会に参加。なんでまた・・九州まで?九州運転会に越前国発動機愛好会から大型石油発動機アントン・シュリューター持ち込む予定、その助手として参加。アントン・シュリューター、フライホイール径約2m、自重4t以上。タナボタクボタさんのブログで開催は知ってたがなんせ九州、縁のない話だと思ってたら話が進んで参加になった。場所は筑後。前夜祭があるそうなので宿泊場所を聞いたら、船小屋温泉! この温泉は以前、熊本に行ったとき宿泊案の一つだった、一度は行ってみたかった温泉、これはラッキー日本では数少ない炭酸温泉で日本最高らしい・・砂糖を入れればサイダーになるのか?楽しみが増えた。運転会は八女市、この場所はT360オーナー・シラさんの朝倉市に近い場所、勝山の運転会にも来てもらったので行ってみたいが片道12時間はかかるので、寄り道は多分無理。できたら会場でお会いしましょう。最初、福岡と聞いてた、地図を見るとほとんど熊本に近い。まさかシュリューターを熊本まで持ち込むとは・・・アントン・シュリューター、ドイツ製、1900年ごろ。100年以上は経ってる、石油発動機としては日本最大の(現時点では)大きさ。日本最大の実働蒸気機関は名古屋のトヨタ産業博物館にある、ただし、移動不可。八女~船小屋といえば・・・・南筑のブタと呼ばれた南筑軌道、なので石油発動機の聖地になる、だからこの場所で開催するの?南筑鉄道は明日に。まさか、これを九州まで運ぶとは・・・・
2015年08月24日
コメント(0)
9月23日、連休最後の日に富山県小矢部市でおやべクロスランドでクラシックカーのイベントがある。確か今年で3回目か4回目になる、一度も参加したことないので今回、T360で申し込んだ。荷台に発動機を1台積んでいく予定。聞いた話では昨年は7台ほど発動機が参加してたそうだ。秋は北陸三県、富山・石川・福井で発動機運転会が開かれる。北陸の愛好家は少ない、勝山・能登の参加者募集しています。小矢部市には以前、日本自動車博物館があったので開催されるようになったみたいだ。福井から案外近い(110km)なのでT360で参加。勝山市ゆめおーれ勝山の運転会。ゆめおーれ勝山、勝山駅、日本最古の電気機関車テキ6、会場から歩いて行けます。愛機の解説と質問応答。
2015年08月23日
コメント(0)
11月初旬に北陸で連続して発動機運転会の開催が決まりました。11月1日は能登クラシックカーフェスタでの開催。大野市の運転会場では数名のエントリーが既にあり。石川県での初めて?の発動機運転会になる。募集要項はこちらに。応募用紙はこちらに。今までブログにPDFの貼り付け方が分からなかったができるようになった、これからボンボン貼り付けます。もっと簡単な方法がないものか?(最新に更新してるし、PCにはマカフィが入ってる)11月3日はゆめおーれ勝山・発動機運転会。主催者は勝山市公民館。今年も開催が決まった。国指定・近代化産業遺産ゆめおーれ勝山で開催。1日の能登の運転会が都合で参加できない方は3日の福井県勝山市はどうでしょうか?広くお持ちしています。昨年の参加者。愛機紹介にパネル展示もあります。マイク設備あり。早朝の会場、場所は十分に広いので問題なし。左の建物は近代化産業遺産、ゆめおーれ勝山正面の建物は市立図書館。世界三大恐竜博物館までは10分ぐらいだが今まで、発動機運転会参加者で見学に行った人はいない、不思議?勝山市のど真ん中にあります。11月は北陸で連続して開催。日程が空いてたら ぜひ参加ご検討ください。
2015年08月22日
コメント(3)
大野市で開催された真夏の発動機運転会はたぶん、来年もあります?今年で3回目、来年だと4回目になる。写真を何枚か・・T360とミゼット、ミゼットは能登半島から11月1日の能登クラシックカーフェスタの案内を兼ねて参加。今年から発動機運転会も一緒に開催。このミゼット、二人乗りで時速80km出ます、助手席で体験済み。今回、福井県にやってきて永住しそうなチキバン1号。ホッパーからの湯気が多いので、冬とか寒い時期なら景気よく蒸気が上がりそうだ。水の補給は頻繁に必要だった。タナボタクボタさんの旗、全国に10本ぐらいあるそうだ。最初見た時にはアレッ!?ブログを見たら山梨県からの旗だった。写真中央はフルーツパンチさん、アぺで見学に来てた。チキバン1号は大野市長室から取材に・・こちらは さいたまさんブログから1枚拝借。大野市・宝慶寺(ほうきょうじ)。由緒あるお寺、第二道場なので大本山・永平寺に次いで曹洞宗(座禅)のお寺としたら、二番目に格式が高い。水戸天狗党もこの山門をくぐって休憩した。このお寺から木ノ芽峠、そして終点の新保までが天狗党ツーリングのハイライト部分になる。来年お盆の運転会には見学コースに組み入れます。
2015年08月21日
コメント(0)
北関東御一行さまの主目的はチキバン1号引き渡しと我がT360のエンジン調整、さらに水戸天狗党。T360は以前キャブ修理してもらってから調子が良い。前回は時間がなかったので微調整はまだだった。今回はキャブのバランス取り、エンジン絶好調になった。11月の鈴鹿AHSMまでには数回出動予定がある、楽しみだ。さいたまさんBBSは話題先行してるのでこちらを。水戸天狗党ツーリングは彼らならやり遂げそうだ。スーパーカブで全行程のツーリングだと何日かかるのか?諏訪か妻籠かで合流予定、木曽路から敦賀までは、ばっちりです?エスコートします。16日の宿泊は越前海岸の料理旅館ここは初めて泊まった、前が海、後ろが滝。日本でもめったにないロケーションなのでは。関東からなので日本海に沈む夕日に感動してた、地元の人間にすれば日常の光景、太平洋に昇る朝日なら絶対に写真に撮りたい。有名な会津の焼酎をいただいた。旅館なので持ち込みは? 聞いたらなんでもOKだそうだ、氷なども無料、親切な宿だ。もちろんビールも注文しました。イカの生き作りに甘ダイ、日本海の魚は新鮮です。 ありがとうございました。ジョンディア色はさすがにハデ、これが世界最大農機具メーカーの色とは知らなかった。ヤンマーと業務提携してるそうだ。クボタが世界一を目指してるらしい。断発中のタナボタクボタさんブログにも大野市の話題が。
2015年08月20日
コメント(0)
今回の運転会は参加者が少なかったので自己紹介と愛機紹介ができた。直接説明を聞けるので勉強になる、オーナーさんも一度に説明できるので便利。解説中うらやましいような凄い発動機。解説しながらの始動、この発動機は11月1日の七尾市に参加予定だそうだ。地元の大型発動機は動かしてる時間がほとんどなかった。運転会は参加が一番らく、主催者側は大変だ。ショピングセンター内でバッテリーカーも動かしてるのでいそがしい。左側、首から白タオルがKさん、日本有数のミゼットコレクターさん。11月1日(日)開催される「能登クラシックカーフェスタ」の主催者の一人でもあるので、今回、越前国発動機会に参加。会場ではチラシに申込書も配布、すでに県外参加者さん数名が参加申し込みしてた。能登クラシックカーフェスタ(のとくら)開催は11月1日 9時~15時、会場: 七尾フラワーパーク蘭ノ国 (石川県七尾市細口町渡リスイ 153) お問い合わせ:090-4683-9216 fax:0768-32-1493クラシックカー展示にラリー、フリマ、今年からは発動機運転会も一緒に。日本自動車博物館のボンネットバスで能登食祭市場や七尾市内観光できます。福井県からも大型シュリューター発動機など数台参加。たぶん、チキバン1号も参加。T360には1~2台積んでいきます。輪島オートモビルで発動機を回した。1台だけだが能登半島ではこれが最初の発動機運転だそうだ、回してるとけっこう観客が集まる、クラシックカー愛好家さんでも石油発動機はほとんど見たことないらしい。越前国発動機愛好会の旗を立ててます。回してる発動機は津田駒門田、地元の発動機なので皆さん興味津々だった。
2015年08月19日
コメント(0)
何処の発動機運転会場も朝は早い、16日は北関東からチキバン1号機を積んできたのが早朝5時、時間があるので大野市内観光。実は、水戸天狗党ツーリングを計画してるそうなので大野市内のハイライト部分をドライブ。岐阜県から大野市に入る酷道157号線・麻那峡(真名川)から宝慶寺まで天狗党の行軍を忠実にトレース。とにかく、福井県内の道はかなりハードなのでバイクなら楽しそうだ。宝慶寺(ほうきょうじ)は大本山永平寺の第二道場、第一道場の永平寺と違い、山の中の静かなお寺。良い雰囲気です。運転会場から近いので次回の運転会で希望者はご案内します。永平寺は行っても宝慶寺に行く人は少ない。チキバン1号、これは福井県に置いていきます。ノダ石油発動機はジョンディア色に、なので私も同色のツナギ着用。フルーツパンチさんがアぺで見学に来られた、こちらのブログに。大野市内観光。日本100名泉、市内は盆地なので湧水が多い。上流が飲み水に料理用、下流は洗濯場になってる。市内に湧水の水飲み場多し。冷たくでおいしい水です。大野市の姉妹都市、古河市から来られたので市長秘書室から秘書さんが陣中見舞いに、記念品交換。ティラーハンドル(1本棒ハンドル)は なんと油圧式。実によく走るので驚いた、かなり凝った作りです。貸し出し用のラビットS-25、皆さんで試乗した。これもよく走ります。運転会レポはタナボタクボタさんのブログにも。ありがとうございます。明日も続編、ショッピングセンターの前はマクドナルドとヤマダ電機。隣は大型ホームセンター、部品など現地調達可能。
2015年08月18日
コメント(0)
15日16日と福井県大野市のショピングセンターで開催された発動機運転会は無事終了。県内の愛好家と会津・静岡・長野・関西・岐阜などから遠路参加いただき ありがとうございます。昨年は大雨の中での開催だったが、今年は晴天、非常に暑かった、16日は35度はあったと思う。集合写真。ショッピングセンターなので建物のなかにいると涼しい。一生懸命回しているが、意外と観客は少ない、この夏空の下では、よっぽど好きな人でないと屋外まで見学に来ない。県外からの発動機見学者も何名かおられた。わざわざ発動機を見に来たそうだ、ありがとうございます。参加者は全員、愛機の紹介と詳しい解説。1台づつ解説を聞くと勉強になる、質問も多い。おなじみ岐阜県のKさん、苦労話やで発動機との出会いなど・・山梨からの最年少の参加者。回転数が非常に低い、小型ディーゼルでこの低回転は驚異的。何度も大野に来ていただいてる常連さん。説明後始動してもらうのだが、みんなが見てると案外かからない・・長野県から遠路ありがとうございます。半数以上の人が福井県に初めて来たそうだ。簡単に始動してしまう場合もあり・・地元の発動機、古てんぷら油を燃料にしてる。このクラスだと始動だけでも汗だく。明日も大野市運転会レポを、
2015年08月17日
コメント(4)
16日は暑い1日でした。 遠方よりの沢山の参加 ありがとうございました。 越前海岸宿泊したの 帰ってからレポ。 大野市内観光中
2015年08月17日
コメント(0)
6時前には自宅に戻りました。大野市には数名宿泊予定、岐阜のKさんも日帰りの予定が明日は遠方からの参加者もあるとのことで今晩は大野宿泊になった。本日の県外からの参加者は7~8名、遠路ありがとうございます。お盆なので何処も混んでるそうだ、特に、岐阜白鳥からの158号線は郡上付近がお祭りのためか大渋滞。明日も運転会あります、スペースは十分にあります。おはようございます。準備中、暑い日になりようだ。日射しは厳しいが風は気持ちいい。
2015年08月15日
コメント(0)
福井県大野市で発動機運転会開催します。会場はこちら、ショッピングセンター駐車場。特別な行事はありません、参加費無料、自由参加。実は、16日に埼玉県から石油発動機自動車がやってくる。チキチキバンバン1号は福井に置いてく事になったのでその帰りにラビットS25を貸し出すことになった。埼玉県の旧車村でS2がレストアされた、元がこれなので欠品が多い、オリジナルは少ない、スバルに奇跡の1台が残ってるがまず触らせてもらえない、なので福井のS25を一時貸し出し。16日は大野の会場で試乗会やります。加速は悪いですがよく走る、一番の注目点はフレーム。フレームがスプリングになってる、これこそスバル360の原点になる車体、トーションバー。つまりスバル360とはラビットの延長なのです?T360に積んでいきます。ボディはジュラルミン、リベットは航空機用沈頭鋲。エンジンはH17・150cc汎用エンジン、書類はないが汎用エンジンなので125cc以下を載せれば登録可能。小型ディーゼルなど面白いと思う。S25が日本初のハンドルロック装備車です??ラビットS2のレストアブログ、技術が高いので我がS25とは仕上がりが違う。ラビットS25には山輪のパーツが使われている。山田輪盛館のリンク さすがに古すぎて分かりません。タイヤチューブは赤チューブ使用。
2015年08月14日
コメント(0)
お盆の発動機運転会は15日と16日開催。16日に参加者が多い。関東から発動機自動車がやってくる。さいたまさんのBBSに詳しく。16日だけの参加、日帰りでショッピングセンター駐車場を走らせるのかと思ってたらチキチキバンバン1号は福井県に置いて行くそうだ。北陸のイベントで活躍しそうだ。昨年のお盆は大野市駅前で運転会、その時の新聞記事。その前の年は大野市内の空き地で開催。これが第1回になるので、お盆の開催は今年で3回目。大野市は盆地なので湧水が多い。日本名水100泉の「おしょうず」、会場から近いので道の駅とここは案内します。大野城の真下にあるのでご希望ならお城も案内しますが登山になります。天空の城・越前大野城のリンクはこちらに。お天気は問題なさそうだ、昨年のお盆は土砂降りだった。
2015年08月13日
コメント(0)
週末の15日16日は福井県大野市で発動機運転会開催。お盆で時間のある方は見学・参加ください。大野市で一番大きいショッピングセンター駐車場で開催。ショピングセンターでの運転会は経験したことないのでどんなふ~になるかは?会場は大野市ショッピングモール・ヴィオマクドナルドを目印に来てください。大野市にはマクドは1店だけ、国道158号線沿いになります。県外から大野市には三か所から入れる。岐阜県白鳥から158号線、福井北ICからは近いが、関西から来られる場合は福井ICで降り国道158号線が速い。昨晩、浜松から参加申し込みがあった。この場合、福井ICでも白鳥でも時間はそれほど変わらないのでは?難しい・・・大野市に運転会のチラシやポスターも出てるそうだ。メールで送ってもらったが、pdfなので載せられない。(技術がないので・・)この運転会の参加者はそれほど多くない、暇な方、ぜひ遊びに来てください、お持ちしてます。日本最大(級)の発動機アンントン・シュリューターや大型蒸気機関も設置、ただし蒸気はショピングセンターなので展示だけかも? マキを焚くのは無理なのでは、第一熱い、だれが焚くの。 蒸気機関は冬が一番。さらに昨晩、国道157号線で大野市に行きたいとの電話が、走れないことはないが、かの有名な酷道157号線。通行止めも多い、もし通行止めになると迂回路がない。どんな道かはユーチューブにたくさん載ってるので参考までに。落ちたら死にます。
2015年08月12日
コメント(2)
ミッレミリアはクラシックカーのイベントとしては世界最高峰だがもっと凄いイベントが10月に日本で開催される。ブガッティミーティングのリンク、楽しみなイベントだ。なんといっても会場が京都なので古都とブガッティの豪華組み合わせ。ルートはまだ決定ではないがたぶん福井県も訪れる。琵琶湖西湖岸を北上し福井県の熊川宿、琵琶湖周辺で雰囲気の良い古い町並みだと熊川宿になる、世界中からメディアが集まるので景色の良いロケーションが必要だ。長浜の黒壁エリアだと渋滞が多いし写真写りは? 熊川宿ならバッチリ。t5さん自宅近くのメタセコイヤ並木も使うかも?こちらがアぺと熊川宿、ここに世界中のブガッティが集まる、写真写りは最高。コースは9月中旬に発表される、熊川宿もコースにはいるなら見学にいきたい。2度と見れない世界最高峰のクラシックカーがそろう。
2015年08月11日
コメント(0)
昨日ウインドーズ10にアップデイト、たいして違わない。フェースブックは使えるようになったが?どんなものか・・昨日のブログは長浜のイタリアレストラン・グラツィエ、長浜市の姉妹都市はヴェローナだそうだ。ヴェローナといえばアペだが、ミッレミリアが通過する街でもある。大矢アキオさんのコラムにミッレミリアのレポ。エントリー方法も載ってます。写真を見ると、こういった街にアぺは良くにあう。写真は貼り付けできないのでこちらのリンクに。ミッレミレアにフランス車も多く走る、DSの写真もあり。前のアぺはミッレミリアに参加できないがフィアット500はバリバリの参加車。ミッレミリアのスタート台、木製だが現在も保存され、同じものが使われている。さすが・・当時のゼッケンはスタート時刻、21時13分、1分毎のスタート、現在は25秒毎。二日間で1000マイル(1600km)を走る。昔の最短は公道1600kmを10時間、いくらなんでも現代ではむり。
2015年08月10日
コメント(0)
滋賀県長浜のイタリアレストラン「グラツィエ」で食事。何度か来てるお店、入り口にベスパが2台、イタリアレストランの雰囲気を出してる。なんで秀吉の長浜城の目と鼻の先にイタリアン・レストラン?HPを見たら長浜はイタリア・ヴェローナと姉妹都市らしい。ヴェローナは行った事がある、アペの似合う町だ。イタリアレストランとショップの入り口に1台ずつベスパ。出来たら1台はアペの方がよいのでは?(余計なお世話)聞いた話では、滋賀県は特にアペの生息数が多いらしい。アペも似合います、ゼヒご検討を。グラツィエ全景、ホテルも併設、結婚式場にもなってる。琵琶湖とアペは相性がよい?琵琶湖湖畔には2スト禁止の看板が、滋賀県でアペやベスパは嫌われ者・・・・(モーターボートの警告板)
2015年08月09日
コメント(0)
お盆は大野市の発動機運転会開催。規模は小さいですが参加・見学お待ちしてます。参加費無し、当日参加OK.9月6日は第24回日本海クラシイクカーレビュー開催。すでに申し込みは締め切っている。糸魚川は東京・大阪・名古屋、どこからも遠い。それでも毎年貴重な車が参加する。日本海CCRは昔はあっちこっちで開催されてたコンクールデレガンス、つまり、車の品評会。優劣が決まる。このタイプのコンクールで日本に残ってるのはここだけかも?全国から集まっていただいた愛車に順位をつけるのは非常に厳しい作業になる。CCRの審査員はクルマ雑誌関係者なので、毎年当然と思うのとビックリするような車もある。一番ビックリしたのは普通のカローラ、私は見てなかった、審査委員長の徳大寺さんが絶賛してた。改めて見たら、受賞も納得だった。T360は毎年何台か参加している。t5さんのT500が参加したときは大賞があるかも?勝手に妄想したがこのときの受賞車がカローラ、なので準優勝と呼べる大会会長賞受賞した。後ろの車が大賞受賞車のカローラ。日本海CCRはヒストリーも重要、どちらもワンオーナーでしたが結局「カローラ」が、たいした車だった。故、徳大寺さんが涙ぐみながら「長い間使ってくれてありがとう・・・・・」T500もいいせん行ったのですが、これにはギブアップ。ここらあたりも日本海CCRの面白さか。目指せT360で日本海大賞、毎年隠し玉が現れるのでかなりの難関。それに大賞ともなると当然参加車は1台?だけ、T360だと数台参加するので最近では珍しくも無い車種になった。糸魚川の会場。昨年はwebに空撮の動画がUPされてた、今思うと、あれはドローンで撮影してたのかも。見学者は毎年3万名ぐらい、糸魚川市の規模を考えるともの凄い数の見学者。今年もスタッフとして参加してます。
2015年08月08日
コメント(0)
いろんなブログを見ていくと・・勉強になります。最近見たT360レストアブログ、写真を1枚勝手に拝借。スーパーの商品台として使われてる。大胆なディスプレー、軽トラでもT360とは?たぶん、店長さんが好きなのでは。ヤマサダさんのS800Cレストア記録はいよいよ佳境に。こちらも勝手に1枚拝借。自分ひとりでやるのだからたいしたのもだ。お盆は大野市のヴィオにS8で遊びに来てください、といっても後1週間では無理か。
2015年08月07日
コメント(0)
発動機運転会に参加して今まで知らなかったメーカー名をずいぶん知った。世界最大の農機具メーカー「ジョンディア」ライムグリーンとレモンイエローのジョンディア。来週の15~16日に大野市で開催される発動機運転会に参加予定の石油発動機自動車はジョンディア色。これが来ます。ジョンディアは1836年に創業された農機具メーカー、日本のヤンマーやクボタみたいな会社だが歴史が凄い。今までまったく知らなかった。お盆に合わせジョンディアのツナギも購入したが、着てみるとあまりにハデなので、どうしたものか・・・このワッペンの付いた服は運転会で見たことあったがハデな色合いが農機具メーカーとは知らなかった。次に、スチール。これはアメリカの林業メーカーと思ってたが実はドイツの会社。世界最大の林業メーカー、このロゴは昔から知ってたがドイツとは知らなかった。チェンソーはここの機械で無いとダメらしい。世界最大のシェアー、スチールの赤いマークは昔から知ってたが、林業メーカーとは。農機具エンジンも作ってる、初めてスチールのエンジンを見た時、ポルシェと同じタイプなので?やっぱしドイツ製だった。このタイプは火薬始動、ヘッドに火薬カートリッジを入れて始動する。
2015年08月06日
コメント(0)
べスパPX200はエンジンを完全分解してるので調子がよい。私はノータッチ。早朝にちょっと走ってみたら右後部ウインカーが点かない。バスパの玉切れは多いが玉に異常なし、接触不良みたいなので中央端子盤、ウインカースイッチと道通を計っても異常なし。奥のほうかな~ 丁度、その時フルーツパンチさんから電話、質問してみたら「定番の接触不良、アースです」確かにアース不良はあるかも、確率的には一番高い。PXのボディは鉄板、サイドも鉄板で3箇所で止ってる。中央はスプリングも入ってるので接触不良は考えられないがそこはベスパ、接触不良があるそうだ、しかも定番の故障。磨いても将来再発しそうなので配線を1本追加した。ピンクの線でアースした。ランプソケットにはアルミの板が接触してるだけ。これから配線不良は新たに配線し直した方が完全だ。ハンダが一番。
2015年08月05日
コメント(4)
来年の4月から超小型モビリティが出るらしい・・超小型モビリティの定義。自動車よりコンパクトで小回りがきき環境性能が優れ、地域の手軽な移動の足となる1~2名乗り程の車両。超小型モビリティでは安全性は乗る人の自己責任、乗るには安全面の強い意識が求められる。今のアペと一緒じゃないか。これは国がうるさく安全基準を定めると開発が遅れるし結局、今の軽四と同じになってしまい誰も造らない。サイズは現在の軽四なみなので長さは3.4m排気量125cc、電動なら8kw以下。ちょっと大き過ぎるるような気がする、仕事がメインになりそうなので軽四が基準かもしれないがT360は3m未満、アペだと超小型モビリティより1mも短い。アペで十分なのでは。ミニカーは49ccか0.6kw。超小型モビリティは国が正式に決めた名称。れっきとした車両規格になる。乗用車、軽四輪、バイク、トラック、自転車と同じこれからの新しい規格の乗り物になる。個人的には車体がでかすぎると思う。バイク業界と自動車業界では意見がまだまとまってないそうだ。超小型モビリティに一番近い乗り物はアペなのでは?アペの規格で125ccあれば文句なし。超小型モビリティはアペを基準に考えるべし。再利用を考えれば車体は鉄板製が一番、プラスチックは安っぽい。アペこそが、これからの超小型モビリティ。小型車で電動では走らない、確かにカタログ値では60kmぐらい走ってもアペだとアクセルはONかOFF、中途半端は無い、実際にはカタログの半分も走らない?。電動はガソリンに永久に勝てない、1日に500km走れるのか?コンビニなどの狭い範囲の配達には使えても、従業員からすればエアコン付きの軽四が本当は助かる、しかも車体が安い。日本には世界に冠たる軽四がある。まず、アペの大量輸入から・・・苫小牧行きのフェリー内部、こんなところで燃えたら困る。
2015年08月04日
コメント(1)
来週のお盆15日・16日は福井県大野市のシッピングモール・ヴィオで発動機運転会開催します。場所:Vio駐車場158号線沿い、岐阜県白鳥から福井市に向かう大野市内にありあります。 (美濃街道)県内の発動機が何台か参加しての小規模な運転会。参加見学は自由、お盆で暇でしたらゼヒご参加下さい。館内では石川県のT360オーナーさんのバッテリーカーを動かします。駐車場では関東からの発動機乗用車試乗会。バッテリーカーはこの積車でやってきます。北陸ではお馴染みの光景。こちらは石油発動機自動車、これは埼玉県古河市から、なんで古河市?大野市と古河市は姉妹都市になってる関係で。私はT360に2~3台積んで両日参加。終日回してます。たぶん猛暑日になると思うが、ショピングセンター駐車場内なので暑ければ館内で休める。ショッピングセンターでの発動機運転会は初めてなのでどんなイベントになるのかは不明。人が多いと安全面で困るし、少ないのも・・・淋しい。少しでも興味のある子供さんが現れるのを期待する。発動機啓発運転会。メインは16日になりそうだ、1日だけの参加も大歓迎です。大型シュリューター発動機も回します。
2015年08月03日
コメント(0)
原付バイクとミニカーの関係は?原付とは原動機付自転車、50cc未満のバイクになる。車体サイズは2.5m×1.3m、高さが2mになってる。タイヤは何個あってもよい。この数字は当時多くあったカブにリヤカーを引っ張る、リヤカーをサイドカーにするなど、当時は商用として常識となってた光景。バイクのトレーラー牽引も2.5mだったらOKになる。ここまでは運送車両法、これだと原付免許で4輪車が乗れる事になるので道路交通法ではミニカーのくくりになる。ミニカーのメリットとしてノーヘル、二段階右折なし、最高速は60kmとなる。もっともアペだと頑張っても時速40km、排気量は50cc以下。法律が2種類あるのでややこしい、ミニカーとバイクの違いがいまいち不明。webを見ると詳しい人もいるようだが、警察公式な回答とは思えないので、実際は良く分からない。アペには10数年乗ってるが警察に止められた事は無い。県外ツーリングに行き、繁華街の歩道に駐車しても駐禁にはならなかった。たぶん、アペなどは警官にとってはグレーで面倒な車種なので今まで何もなかったのでは?アペに乗ってると警察は親切だ。オーナーとするとグレーな乗り物でけっこう。四国に行った時、高松から高知まで四国山脈を横断した。聞いた話では四国を横断したミニカーはいないそうだ。国産では絶対に無理と言われた。アペなら気温37℃以上でも1日に何百キロでも走れる。タフで故障知らずなエンジンには驚く。計算上は24h×40kmで1日に960kmは走れる。それでもチャレンジ1000には足りない。
2015年08月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1