全31件 (31件中 1-31件目)
1
新しく入ってきた蒸気機関はピカリング2号に。明治39年の書き込みはあるがプレート無しなので詳細不明。ガバナーはピカリング製なのでピカリング2号に。鉄球が板バネで保持されてるのがピカリングの特徴、ピカリングと言えばイギリスでは蒸気機関のメッカ。ピカリングで蒸気トラクターの世界大会もある。前回のピカリングのブログ。ピカリング1号、2号より少し小型だが、年式的には10年は古そうなので19世紀、120年以上は経ってる。蒸気でもディーゼルの排気でもOK、お披露目は11月3日の「ゆめおーれ勝山」、勝山はなんとしても開催したいが、市公民館主催なので、ウイルス次第になる。
2020年08月31日
コメント(0)
9月4連休中のクロスランド小矢部のミニSLフェスタは内容が一部変更になった。コースは常設の600mだけ、県外からのライブスチーム参加はないようだ。倶楽部だけの通常営業になる。見学予定だったが、北陸も感染者が増えてきた福井県の発生件数はほとんどゼロだったがカラオケ喫茶でクラスター発生。ジジばばはハシゴするので感染広まる、県内全てのカラオケ喫茶は自主規制に入った。今後のイベント予定は11月3日の「ゆめおーれ勝山」発動機運転会、12月20日の大阪昭和レトロカー、両方とも参加申し込み済み。ただ、少し先の話なので、本当に開催されるか今のところ不明。
2020年08月30日
コメント(0)
8月中に小矢部のコースでシンプレックス走らす予定だったが、連続猛暑、来月ちょっとでも涼しくなったら走行。9月20・21日はミニSLフェスティバル、今のところ開催の方向みたいだ。小矢部ミニSLフェスティバルのFB、実はこのイベント申し込みはしたが、落選。今回は例年の半分以下の募集台数、新参者には難関。全国から凄いライブスチームが集まりそうなので見学には行きます。シンプレックス、5インチゲージ運転席は2軸なので、これはボギー車に変更、来月の見学で製作の方向を決める。作っても完成車を買っても、金額的には代らないような気がする。
2020年08月29日
コメント(0)
九州の発動機は濃い、さすがにウイルスには負けるので秋の運転会は中止になったようだ。九州の愛好会BBSはこちらに。最初の写真は蒸気機関、これは数日前に福井県に到着、早々と回ってます。発動機も高齢化が進み、手放す人もちらほら、しかし、集めるのはボチボチだろうが60台まとめて購入も凄い、一体何処に置くの。
2020年08月28日
コメント(0)
隔月刊のOT誌174号発売中、オールドタイマー公式HP、立ち読みあり。今回はワンオーナーの肖像、旧車界で一番偉いのは、なんと言ってもワンオーナーこれは頭が下がる、たいしたもんだ。ホンダT360でもワンオーナーは数名実在する。一番凄いのはT500のKさん、T500だと普通車なので毎年車検、50年以上も毎年車検受けてる訳だ、恐ろしい。12月20日は大阪舞洲で昭和レトロカー、これは開催の方向みたいだ。T360で参加予定。web申し込みはこちらから。会場はこちら。福井からだと片道約200km、早朝出れば日帰り可能だが、一泊二日の計画。往復下道、北陸の高速道は融雪剤を大量に撒くので、塩だらけで真っ白になる、旧車に塩は大敵。イベント告知は少ない、中止案内が多い、案内文最後は大野クラシックカー、残念ながら中止になりました。11月3日の「ゆめおーれ勝山」発動機運転会は開催、おおぴっらに来てくれとは言えないがお持ちしてます。
2020年08月27日
コメント(0)
IZさん、また蒸気エンジンを。こちらのFBに写真と動画あり、これは九州から来た、長く放置されてたそうだが簡単に動いてるので屋内で保存されてたのでは。明治39年(1906年)なので屋外なら朽ち果ててる。ライブスチーム、シンプレックス。機関車は移動するので石炭焚く釜必要だが設置型蒸気機関ならコンプレッサーでも稼働する、釜の維持は大変なのでコンプレッサーで良い。冬期は小型釜と併用すれば蒸気が出て勇ましくなる。
2020年08月26日
コメント(0)
日曜日に福井発動機愛好会8名で治水記念館の250馬力ディーゼル見学。ヤスマさんFBに写真多数、動画あり昨日、市役所にて担当者と面談、地元でも保存を考えてるらしい。スクラップにするなら欲しいと伝えた、結論は年内にでる、廃棄なら福井発動機愛好会で引き受けるので、鉄くずにはならない。地元で保存されるのでは?現在は静態保存、福井発動機愛好会なら動態保存、ポイントは高いと思うが、あくまでも地元優先の話、地元で長く残されるならそれに越した事はないエンジン本体だけでも高さ3m以上あるさらに揚水ポンプもセット。荏原製作所製、全体の重さは数十トンになる、何から何までデカい。昭和11年製、新潟鐵工製エンジンも同年代。当時の総工費5億円、昭和12年だと米1俵12円の時代。
2020年08月25日
コメント(0)
お盆の運転会でロッカーアームシャフトホルダー経年劣化で破断、溶接して修理完了。始動1発、コンコーはサウンド良い、排気音、吸気音、リズムカルで癒やし系音質。修理したホルダー、見栄え悪いがたぶん問題無いと思う。次回の11月3日のゆめおーれ勝山運転会で長時間回してみる。コンコー、金光、KONKOと呼び方はいろいろ、ブログを見ると厳密には違うようだ。コンコーは昨年の水晶の湯で購入、ここ最近毎年1台は購入してる。水晶の湯は売り物が多いので要チェック、相場(オークション)より安い。上燃料タンクにオイルはポンプ式、この中途半端さが珍しいと思った。国産電機のマグは点火時期調整が窓が付いててダイヤル式、これも初めて見た。
2020年08月24日
コメント(0)
4気筒の内、2本だけは圧縮空気の取り出し付き、ロッドが3本になる、真ん中が圧縮空気用、燃料ポンプは2種類ある、足下の小さいのと大きいのも別に付いてる。推測だが小さいのは始動燃料用では、たぶん軽油かガソリン、大きい方は重油かも?噴射ノズルは各シリンダーに2本。始動用エアータンク、リベット製、芸術的仕上げ。首のところは電気溶接にも見えるが時代的にも金属蝋付けなのでは?主ポンプは中央に。1934年当時は最強のエンジンとポンプ。ほぼ2階建ての高さがあるがテラスがあるので整備性は良い。基本的に発動機運転会お馴染みのディーゼル大型判、今ある普通のディーゼルの元祖になる。歴史的にも価値あるディーゼルだと思う、特にエアーレス表記は当たり前すぎて今の人には意味不明。難点は・・でかすぎる。
2020年08月23日
コメント(0)
市内にある250馬力ディーゼルエンジン見学、1930年代のディーゼル、この時代だと英語表記多い。発動機運転会行くとこの時代のプレートは英語多い。なにが驚いたと言っても、エアレス、空気不要とは意味不明、帰って調べたらairless(無気噴射)、今のディーゼルは100%エアレスの直噴。わざわざエアレスと書くには、この直前までのディーゼルは低圧キャブ方式なので高圧噴射ノズルを強調してるのでは。発動機運転会の参加ディーゼルでキャブ式は見てない、皆、ヘッドに噴射ノズルが付いてる。どこかの運転会でエアーディーゼルを見てみたいものだ。基本的に発動機運転会に参加してる大型ディーゼルを大きくしただけなので原理は分かりやすい。三本ロッドも真ん中は圧縮空気用?発動機運転会に参加してる大型ディーゼルと同じ構造。
2020年08月22日
コメント(0)
解体処分されることになった1939年製ディーゼルエンジンを見学、戦前なので複動式かと思ったが普通の単式だった。複動式は発動機運転会に一度も来てないし一度実物見たかったディーゼル。九州の愛好会さんブログにイ号潜水艦のエンジンが使われてた揚水場の写真あり、福井の揚水場も?軍用エンジンは手入れが大変なので民生用には向かない。複動式のHPはこちらの解説に、ディーゼルエンジンは本体が丈夫なので上と下で交互に爆発させても問題無し。同じサイズのエンジンで出力は1.8倍になる。古い歴史的エンジンが当地から消えるのは非常に惜しい。
2020年08月21日
コメント(2)
近々閉鎖されることになった某記念館に行ってきた。自宅から15分ほどだが初めて行った。4気筒揚水ディーゼル、新潟鐵工所。50年使われ、30年展示されスクラップに、ディーゼル本体はフライホイール入れて3.7m高さ2.7m、重さはたぶん軽く10t超すのでは。白ベルトは冷却水ポンプ。一番の驚きは始動用高圧タンク、なんとリベットで作られてる。このタンクだけでも残しておきたい物だ。戦前の製品だが、たぶん民生用なのでは?軍艦用だと複動式が多い、これは普通のエンジン。揚水ポンプ、ポンプメーカーエバラ製作所は新人研修でここを訪れるそうだ。エンジンとポンプを結ぶ変速機、保存状態は良いので始動は簡単?そうだ。このエンジンの情報有ったら教えてください。
2020年08月20日
コメント(0)
福井県勝山市で11月3日運転会予定、市主催なので、今年はさすがに中止と思ってたが、開催の方向で検討中だそうだ。ゆめおーれ勝山運転会は日本近代化産業遺産「ゆめおーれ勝山」オープニングイベントの一環で始まった。2009年が第1回なので今年で12回目、私の記憶では、これが北陸最初の石発運転会?発動機は持ってないし、詳しくないので岐阜愛好会の加藤会長にお願いして開催。第1回目のブログ数回あり。6台集まった、今ブログ見ると愛好家が一人も居なかった福井県によくもこんなに凄い機械が6台も集まったもんだ。正面の建物が産業遺産ゆめおーれ勝山。広く募集は出来ないが、11月3日は福井県勝山市に来て下さい。
2020年08月19日
コメント(0)
大野発動機運転会はT360荷台に発動機3台積んで参加。カドタ、オートエンジンON、コンコー。コンコーは始動せず?お助けマンではやっと始動したがロッカーアームのシャフトを固定する鋳物が割れてた。修理痕があるので修理箇所の破断、ここは石油發動機で一番弱い場所、カドタもここ修理してる。昨日修理完了、鋳物用溶接棒が無いので軟鉄用でやってみた、割れたらまた考えるがたぶん大丈夫だと思う。
2020年08月18日
コメント(0)
全国的に猛烈な暑さのなか、大野市の運転会無事終了。15日はそれほどでも無かったが昨日はアホみたいに暑かった、そんななか酔狂に石油発動機運転会、昨日は三重県・富山県からの参加者あり、それにしても暑かった。冷えたスイカ、メロンの差し入れありソフトドリンクは一人10本以上有った。ショッピングセンター内のバッテリーカー、今年はウイルスで帰省客少なく例年に比べると寂しいお盆だったそうだ。勝山市公民館長も見学に、「今年のゆめおーれ勝山運転会」有りますか?市主催のイベントは年内全滅と思ってたが今のところ11月3日の「ゆめおーれ勝山運転会」は開催予定です。たぶん今年で連続10回か11回目、11月3日はゼヒ福井県勝山に、と言いたいところだが勝山市としては広く来て下さいとは言えないらしい、まだ先の話だが、個人的見解ではたぶん開催出来そうだ。二日間ともT360往復、行きは早朝だから良いが帰路は猛暑、信号で止ると窓全開の軽トラは奇異な目で見られる、荷台に発動機積んでるので言い訳になるが、空荷だと変態と思われる。
2020年08月17日
コメント(0)
気温32℃、案外過ごしやすかった。一日目の運転会無事終了、運転会場はテントの下なので過ごしやすい、猛暑の予想だったが・・意外。大きいのはヤンマーHD、愛知県からの参加。奥の機関車はヤンマーエースディーゼル機関車運転中、乗客はアペオーナーさんご家族一行様。久々のT360、エンジン絶好調。大野クラシックカーさんの車と。こちらはリムジンご一行さま、発動機運転会だがいろんな車が多かった。発動機運転会にスーパーカーご一行さままで、左側は新型マクラーレン、T360と比べて、うらやましいと思ったのはエアコンが付いてて涼しそう、T360は窓全開でも入る風は熱風。隣の白いフェラーリはオープンだがエアコン強力で暑さを感じない。明日も有ります。
2020年08月15日
コメント(0)
今日明日の2日間、大野市のヴィオで開催します。昨日準備完了、のんびり回します。T360荷台に3~4台持参、大野クラシックカーからも今日明日に分けて旧車何台か参加します。
2020年08月15日
コメント(0)
明日明後日と大野で発動機運転会、T360出動だが、猛暑の予想。あまりに暑い場合はエアコン付きの車に。タイヤ交換しての試走、乗り心地が柔らかくなったようだ。なんでも新品は素晴らしい、ハブもホイールも再塗装したので足回りは新品同様、車体は・・酷い。AHSMも中止だし年内長距離の予定無し、たぶん今年の走行距離は2・300kmぐらい。期待できそうなのは12月の水晶の湯、だが岐阜県も患者多いので、難しいかも。
2020年08月14日
コメント(0)
お盆は大野市ショッピングセンターヴィオで発動機運転会開催。15・16日は晴天猛暑、日除けテント建てます、会場は建物の北側なので日陰多い。猛暑が予想されるので蒸気機関は止め、炎天下で薪焚いてたら・アホかと思われる。石発とディーゼル回してます。見学参加どちらも大歓迎です。フォークリフト有ります。2018のお盆運転会。
2020年08月13日
コメント(0)
2002年、公道復帰時にタイヤ交換、それ以来交換してない。走行距離が少ないのでタイヤ減らない。来月車検だし、週末は大野市で発動機運転会タイヤ交換することにした。オートバックスの軽トラタイヤが安かったので(4本11000円)オートバックスに出かけたら交換は出来るがナットの取り付けトルク不明なので出来ないと言われた。タイヤ外して4本持ち込み、特殊ホイールなのでバランス取りは出来ない、以前もしてなかった。新品タイヤは気持ちよい。ホイール、ハブも塗り替え、足回りだけ新品同様になった。
2020年08月12日
コメント(0)
週末は大野市で発動機運転会、T360荷台に何台か積んで参加する。金曜日はエアコン付きの車で準備に、土日(お盆)はT360出動。イベントが無いので最近乗ってない、昨日、早朝朝練。ガレージから車が出ない。ジャッキで浮かせると前輪右タイヤ張り付き。梅雨時期一度も乗ってないのでブレーキシュー貼りつき、希に有る。まず、マイナスドライバーで何クリックかギャップを広げ、力任せに回せば回る。その後、ホイールピストン点検、ギャップ調整で完了。この程度なら30分ぐらいの調整。ブレーキ、クラッチの油圧は何度も触ってる、この付近の修理は慣れたもんだが、エンジン本体が逝かれると、万事休す。無いことを祈るだけだ。前回乗ったのは写真を見ると先月の26日、こんな短期間で張り付くとは?今年の梅雨は異常な長雨、だからかも?
2020年08月11日
コメント(4)
昨日の朝、NHK小さい旅で内子を放送してた。ここはアペ四国一周で立ち寄った。2009年のブログ、アペで四国ツーリング内子座、内子は浄瑠璃や歌舞伎が根付いてる、たいしたものだ。古い座を維持してるのも素晴らしい。内子、アペで走り回るには丁度良い町並み。内子から道後温泉まで走り、温泉泊。アペでのんびり長距離ツーリングしたいがなかなか時間がとれない。2009年ツーリング終了時のアペツーリングの勧め。10年前なのでスマフォナビはなかった。
2020年08月10日
コメント(0)
各地で小規模なご当地運転会はあっても大規模なものは難しいご時世。唯一、期待できそうなのが「水晶の湯」これは12月だし、三密とはほど遠い環境なので有るかも?期待してます。昨年の水晶の湯、キャンプ。このテントは楽天で購入したワンタッチテント、送料込み4千円しなかった。ワンタッチは設営簡単、撤収簡単、これ便利。(折りたたみ傘の要領、安物でも縫製良い)キャンプは冬が一番。
2020年08月09日
コメント(0)
全国、特別な夏休み中なのに15、16日は大野市で発動機運転会、天気予報は・・・両日雨、特に16日はかなりの雨量。地元愛好家だけで小規模に開催、全国的に禁足令の中、でも、やります。ショッピングセンター内でバッテリーカーも走らせる、外では発動機機関車。なので金曜日から準備に。発動機機関車前回は大雨だった、予報では今回も雨、テント張って頑張ります。
2020年08月08日
コメント(0)
ライブスチームを始めるには本体と整備小物が必要になる。OSさんにも売ってる、私の場合、ウイルスで何度電話しても府の要請で休業中の伝言案内、仕方ないので自作した。OSの整備道具一覧と値段表。一覧表に載ってるのは全て必要。ライター、石炭スコップ、火かき棒、はさみ。テーブルのファンはブローファン。蒸気機関屋の車庫天井にこのファンが付いてる。いろいろ試したが送風が弱い、OSの専用ファンが一番良い。石炭(ウエルーズ炭)とスチームオイル、これは消耗品。石炭は各種あり選べる、ウエールズは無煙炭、国産機関車には釧路炭(有煙)が好まれる。本体とこれだけあれば楽しめる。線路が無い場合は車輪を浮かせて空転させる。蒸気機関車に基本的なマニュアルはあってもすべで体で覚えなくてはいけない。奥が深い。
2020年08月07日
コメント(0)
石川県の尾小屋鉄道は最後まで営業してた軽便鉄道、今も保存されてる。見たことはあったが、ライブスチームを始めたので軽便蒸気機関車を見たくなった。尾小屋鉄道のリンク。ディーゼル機関車マニアさんも必見、トルコンが見れます。運転席はライブスチームと同じ、これなら運転できそうだ。左にオイラー、これも石油發動機と同じ。この手の展示品で自由に運転台に入れるのは珍しい。No5機関車、これが動態保存(圧縮空気)されてる。
2020年08月06日
コメント(2)
何本かUpした動画で一番多いヒット数は1300回の富士箱マグ。動画再生回数はこの程度の数字が普通、だと思う。タナボタさんの160万回とは驚きの数字、動画も面白そうだがネタ無し。
2020年08月05日
コメント(0)
YouTube動画続編、タナボタクボタさんは発動機関係の動画を多数UPしてる。ヒット回数を見てみると9万回以上の大野市のアントンシュリューター石油發動機が多い、14万回の動画もあった。タナボタチャンネルのリンク。こちらは14万回の低速村おなじみのエンジン。オーナーさんはマスクしてるがウイルスとは無関係、初めて運転会に参加したとき(十数年前)からマスク着用してた、なので素顔知らない。これが最高だと思ってたら桁違いが出てきた、なんと164万回、最初見間違いかと思ったこの数字、なんでこんな動画が?たぶんタイトルなのでは。石油發動機では良くある爆発だが、映像に収めるのは希。これはこれで凄い映像だ、編集は多少あざといが、それにしても164万回とは誰が見てるの? たいしたもんだ。発動機運転会でタナボタクボタさん工具箱に「のぼうの城」ステッカー、なんで忍城なの?タナボタさん自宅は旧忍城内にあるそうだ。忍城は小田原城の近くだと思ってたが埼玉県だそうだ。忍城か近くで発動機運転会計画して下さい、必ず参加します。忍城は天下人秀吉に城兵500で徹底抗戦した。
2020年08月04日
コメント(0)
楽天ブログに動画はほとんどUPしないがライブスチームなので載せた。(操作が分からなかった)YouTube見終わったら次の動画はT360に・・?昨年の水晶の湯のタナボタクボタさんの動画。タナボタクボタさんがUPした時に見て以来、なにが驚いたと言っても再生回数は6万回以上、たった半年で凄い視聴率だ。
2020年08月03日
コメント(0)
小矢部クロスランドミニSLコースは休日は営業運転なので会員だけ走行可能。ビジターは事前予約すれば平日走れる。半日と全日コースがあり、今回は初めてなので1020円の半日にした、全日の料金聞いてない。約2時間走行、2時間も連続走行だと十分楽しめる、走り回った。しっかり整備してあり安心して走行出来る、芝の手入れも素晴らしい。実際走ってみると景色の良いコース一人だったので、これで貸し切りは贅沢。素晴らしいコースだ。今月中にもう一度走りたい。だんだん上手くなってきたが、まだまだ。線路の状態は非常に良いので高速走行も可能だが、安全運転。特にカーブでは十分速度を落としてる、ベテランさんに聞くと脱線は経験してるそうだ、限界は知りたくない、脱線だけは絶対に避けたい。
2020年08月02日
コメント(0)
昨日、小矢部クロスランドミニSLコースで2回目の走行。平日なので貸し切り、独占走行会になった。小矢部のコースは景色が良く芝の手入れも素晴らしい。こんなコースを独占で走れるとは、贅沢。動画はほとんど撮らないが、小矢部の車載カメラ映像は少ないのでUPした。最初は湖(池)コース、景色が素晴らしい。YouTubeの車載動画、池コース。鉄橋トンネルコースの動画、このコースは8の字でつながってるが、一人だとポイント切り替えも自分、なかなかいそがしい。昨日の小矢部ミニSL運転場。何周走ったか不明、かなり走り込んだ。だいたい給水給炭の塩梅も分かってきた、がまだまだ奥は深そうだ、とにもかくにも体で覚えるしか無いそうだ。今月も涼しそうな日を選んで走り込みたい。
2020年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1