皐月(5月)


1・向付
■鰹 青シソ 葵
レシピ★上身にした鰹に葵と細切りした青シソを添えてレモン醤油、又は柚子醤油をかける。

2・汁(味噌)
■青海苔豆腐(卵1ケ、豆腐1丁、つくね芋300g、青海苔、赤味噌70g、白味噌30g) 
レシピ★布巾に包んで重しをかけて水切りした豆腐を裏漉しして一割のつくね芋を加え、卵を溶いて加え青海苔に塩少々入れて擂り混ぜ流し型に入れ、15分蒸す。蒸し上がれば人数分に切り分け半割汁を張り水辛子を加える。味噌汁の作り方→おだし1.8Lに白味噌400gを溶かし入れ、八丁味噌、親指大を入れ、2度裏ごしする。食べる直前にもう一度火にかけて沸騰させ、アクをすくい取り上記の具を入れる。

3・煮物椀
■アブラメの葛たたき(筍、わかめ、木の芽)
レシピ★アブラメは三枚におろして皮目を下にして身に細かく包丁をして骨切りする。薄塩をして10分置き、両面に片栗粉を付け皮を内側に巻き込んで塩熱湯に入れ中火にして茹でる。筍はお出しに淡口醤油で味付けした汁で10分煮る。わかめは水戻しして食べ易い大きさに切り煮物だしで暖める。椀に盛り付け汁を張り、木の芽を盛る。

4・焼物
■鰆の木の芽味噌焼(白味噌50g、マヨネーズ10g)
レシピ★鰆に薄塩をして両面を軽く焼いて、白味噌にマヨネーズを合わせ、叩いた木の芽を混ぜて鰆の上に塗り焼き上げる。

5・預け鉢
■鶏、新南瓜、三度豆、の炊き合わせ(鶏、新南瓜、三度豆、木の芽)
レシピ★鶏もも肉は包丁を斜めに入れ薄い削ぎ切りにし軽く塩を振る。一枚づつ片栗粉をまぶして、八方だしに淡口醤油、濃口水から弱火で茹でる。醤油同量に砂糖少々加えた中に入れ、2~3分煮る。南瓜は食べ易い大きさに切り、わたを取り皮を縞目にむいて、水から弱火で茹でる。ひたひたの八方だし汁に砂糖小2、淡口醤油大1、を加え7~8分煮て塩湯がきした三度豆を加え火を止め、盛り付けて天に木の芽を飾る。

6・進肴
■新じゃがの和え物(新じゃが芋200g、枝豆200g)
レシピ★じゃが芋は皮をとり、大きいものは二つ~四つに切って面取りして水100cc、砂糖大2、塩小1/4で柔らかく煮詰める。枝豆は塩茹でして皮を取り薄皮も取り擂鉢ですり、濾す。じゃが芋の煮汁又はダシ汁少々、砂糖大2、塩少々でトロリとする火練りして仕上げに味醂大1、を加え艶を出す。先のじゃが芋を和える。

7・箸洗
■よもぎ麩あられ
レシピ★よもぎ麩をあられに切って小吸だしで煮る。針に切った生姜を散らす。

8・八寸
■鳥肝入岩石玉子松葉うど味噌漬
レシピ★鳥肝の筋と脂を取り除き、よくよく水洗いする。酒、砂糖、濃口醤油、各同量に生姜の細切りを入れて肝を煮る。玉子を溶いてごく少々の塩で味付けしていり玉子を作る。ラップに炒り玉子を広げ小さく切った肝を包み込んで絞り、落ち着いたらラップをはずす。松葉うどを塩茹がきして白味噌に1時間位漬け込む。

9・香と湯
■沢庵等季節のもの
レシピ★たくあんを5cmに切り細長く切り食べ安くする為に、皮を下にして皮を残し、細の目に切り込みを入れる。

10・主菓子
■藤(山芋50g、砂糖100g、上用粉65g、赤火取飴1ケ23g)
レシピ★擂りおろした山芋を擂鉢に入砂糖を入れ軽く混ぜ合わせる。ボウルに上用粉を入れ、その中に山芋を乗せたたみこむ様に入れ込んでいく。皮17gに飴23gを包んで小判型にして蒸気の上った蒸器に濡れ布巾を敷いて少し間を空けて並べ上から乾いた布巾をかけ強火弱で9分位蒸す。底に焼き目を付けて上に藤棚の葉の色を筆で書き、紫のミジン粉で藤の花を付ける。

11・干菓子
■空豆(州浜)(粉糖50g、砂糖25g、青黄粉35g求肥15g)
レシピ★全部一緒に通して良く混ぜ、中央に求肥は白玉粉10gに水50ccを少しづつ加えながら混ぜて火練りする。

12・干菓子
■つばめ(雲平)(粉糖50g、寒梅粉10g、湯少々)
レシピ★粉糖と寒梅粉を混ぜて湯を加え薄くのばして型で抜く。

(おだし等の取り方は、ページ一覧の★和食おだしをクリックし参照)

■食材・お魚のご購入はこちら→★ 『瀬戸内たいたいCLUB』の桜鯛や甘鯛等


■食材・貝柱やうにのご購入はこちら→★ 『女川:おかせい』の貝柱やうに等


■食材・お野菜のご購入はこちら→★ 『京野菜:川政』の旬の野菜等


■食材・無農薬野菜のご購入はこちら→★  『無農薬野菜のミレー』

■おだし用・お勧めの鰹節のお店→★ 鰹節問屋『石田潮司郎』


■おだし用・お勧めの昆布のお店→★ 『マルカン』 『北前船のカワモト』


■柚子ポン・柚子ジュースのお勧めのお店→★ 土佐:『たたき工房』

■隠し味・根昆布醤油のお勧めのお店→★ 塩分半分!根昆布 無添加醤油

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: