枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008/06/22
XML
カテゴリ: 鉄道

まずは横浜スタジアム側の出入口である「玄武門」から入ったところにある店でエビチリのランチを食べ、傘をさしながら店頭で売っている肉饅頭をほうばり、タピオカミルクティーを飲みながら中華街を歩いて山下公園へ抜けました。
山下公園ではおよそ24年ぶりに氷川丸を見物。雨で試合が流れても、十二分に楽しめました。
hikawamaru.jpg
帰りは近くにある元町・中華街駅から横浜高速鉄道みなとみらい線に乗ります。
元町・中華街駅のホームは、大阪市交・地下鉄御堂筋線の駅を思わせるようなドーム屋根。とても気に入っています。
motomachi_cyuhka.jpg
今回は渋谷へ出ず、武蔵小杉~日吉間の複々線ができたことから日吉発着に変わった東急目黒線で帰ることにしました。
5050系の特急で東急東横線の菊名へ、そこから待っていた横浜高速Y500系の各停で日吉へ向かいます。日吉は特急が停まらないのです。
日吉駅は2面4線、真ん中の2線を目黒線が使っています。
hiyosi.jpg
接続はすぐあったのですが、目黒線の「急行」が未経験だったので1本見送って急行に乗り継ぎました。車両は東京地下鉄の9000系。
日吉を発車すると複々線の真ん中を飛ばします。高架になった元住吉を通過するとアレレ?目黒線だけが地平へ下りてゆきます。複々線化されているのなら高架化されてもよいのですが、スペースが取れなかったからでしょうか?
ふたたび高架に戻り武蔵小杉に停車、田園調布までは東横線と同じ高さで並走します。東横線と離れ大井町線に接する大岡山を過ぎると、古くからの密集した町並みを走り抜けるのですが、地下化を伴う改良で大きく変わりました。ほとんどが地下トンネルや明かり取り区間なのです。そのなかに移された駅をビュンビュン通過します。以前は窮屈な駅だった武蔵小山も、急行と各停が待ち合わせできる地下駅に変貌しておりました。
不動前でふたたび高架に上るも程なく地下へ、目黒駅で下車。今回はここまでとさせていただきます。
【お知らせ】このたび777アクセスに達しました。今後ともよろしくお願い申し上げます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/09/06 05:48:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: