枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008/08/15
XML
カテゴリ: 鉄道

そのさいにまだ乗っていない東北新幹線・盛岡~八戸間にようやく乗れましたので、ご報告します。

実は前回目指そうとしたとき、「宮城岩手内陸地震」でヒドい目に遭ったことから「リスク回避&軽減」のため飛行機か寝台特急で行って、その帰りに乗ろうと決めていました。ところが飛行機も寝台特急も取れず、結局行きも帰りも新幹線+連絡特急…自分が余り望まない方法で乗ることになってしまいました。
飛行機なら地上で災害があっても目的地空港に問題がなければ自動的に連れてってくれるし、寝台特急(在来線)なら止まっても脱出は比較的早い。だって、旅行は「はじめ良ければ全て良し」って言いますから。

取れた列車は大宮駅6時26分発「はやて71号」。前回の列車は7時22分発「はやて1号」でしたから、「時間帯が違うから何とか大丈夫だろう」と割り切りました。
hayate_hyouji.jpg
それにしても、「はやて」の始発は遅すぎます。本来なら臨時の「71号」が定期の「1号」になるはずですが…JR東日本はよっぽどパターンダイヤを崩したくないのでしょうか?
利用者の利便を考えれば早朝の1時間くらい、パターンダイヤを崩しても構わないと思うのですが、いかがなものか?

電車は極めて順調に北上して7時47分に仙台を発車。5分くらい走ると前回足止めを受けた地点に来ますが、問題なく一瞬で通過しました。この先も順調に走れば大丈夫。

盛岡には8時35分に到着、ここで「こまち」編成を切り離して先に行かせます。「はやて」は8時41分に発車。
Sany0004.jpg
秋田新幹線(田沢湖線へのアプローチ線)と分岐し、郊外の住宅街を5分くらい走ると深い山の中を貫くトンネルの繰り返しになります。
8時51分にいわて沼宮内を通過。沼宮内の町並みを撮影を試みましたがアッと言う間に消え去りました。なおかつフェンスが高いので、車窓の撮影は困難をきわめます。
ハッキリ言って車窓は変化が乏しく、退屈します。上毛高原から長岡へ向かう上越新幹線みたいです。
9時ちょうどに二戸を通過、ようやく太陽が姿を見せました。
さらに長短幾つものトンネルを抜けると終着・八戸。時間通り9時10分に到着しました。
080813_0910~01.JPG
でも、乗車位置表示に「Max」や、違う編成のがあるのはなぜでしょう?
080813_0910~02.JPG
このあと10時15分発函館行き「スーパー白鳥1号」の自由席に座るため、在来線5番ホームに並びました。
やはり、世の中物事が思い通りに進めば、気分が良いものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/08/16 12:31:31 AM
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: