枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009/05/06
XML
テーマ: 鉄道(25307)
カテゴリ: 鉄道
けさ、「0泊2日」の関西旅行から帰ってまいりました。
関西ではいろいろなことをしましたが、今回は「大阪近郊区間・大回りの旅」の報告をします。
JRのが関東・関西などに設定している「近郊区間」では、「利用区間の運賃は最短の距離で算出する、ただし途中下車はできない」という決まりが設けられています。
このため最近は、初乗り運賃の切符を持って遠回りする「大回りの旅」がはやってきています。僕もそこに目をつけ、コミュニティFMやワンセグテレビの受信がてら実践してみました。

僕が実践したのは以下のルートです。(距離は時刻表記載の『営業キロ』を基本にした)
大阪→新大阪 最短距離3.8Km 160円
09050501.jpg
大阪~天王寺 大阪環状線 10.7Km
天王寺~奈良~木津~加茂~柘植 関西本線 91.5Km
柘植~草津 草津線 36.7Km
草津~米原 東海道本線 45.5Km
米原~近江塩津 北陸本線 31.4Km
近江塩津~山科 湖西線 74.1Km
山科~新大阪 東海道本線 44.5Km
総乗車距離 334.4Km(最短距離の88倍です!!)

それでは早速、旅を始めます。
第一走者は大阪7時21分発・区間快速加茂行き。221系ではなく、なんとウグイス色の103系でした。
kukan.jpg
電車は環状線の各駅にこまめに停まり、天王寺からは快速運転をします。都会~住宅街~山越え~奈良盆地の田園地帯と車窓が変化し、八尾市の FMちゃお 、王寺町の エフエムハイホー を受信しながら8時5分に高架ホームになったばかりの奈良駅に着きました。ここで亀山行き接続のある加茂行き電車の発車を待ちます。
naraeki.jpg

待ち時間に ならどっとFM 奈良テレビ を受信しました。しかし、奈良テレビはワンセグ受信機のプリセットに入っているものの、絵も音も出ない!一応、試験電波は出ているのですが…やむなく念のため持参したアナログの携帯テレビで受信を試みたわけで。
090505_0856~01.jpg
第二走者は8時58分発加茂行き普通列車です。JR難波から快速として走ってきたもので、221系でした。奈良市街地を抜け、府県境を抜けると田園地帯が拡がりますが、電化など輸送改善の効果で造成地や建売住宅も目立ってきました。14分乗ると加茂に到着。電化区間はここまでなので、ここからは青紫の帯のキハ120にタスキを渡します。
関西本線.jpg
9時13分に発車、しばらくは木津川の渓流に沿って走ります。青々とした新緑の中に、自生する藤の花がぽつぽつと咲いていました。
加茂から3つめの島ヶ原から、三重県の伊賀地区に入ります。「大阪近郊区間」にありながら、テレビの放送エリアは「東海広域」になります。しかし同地区は古来から奈良や京都、大阪とのつながりがあるため関西広域圏のテレビ放送も受信できます。ワンセグも受信できました。列車内ではデジタル用ベリカードがある 名古屋テレビ をワンセグで狙いました。
草津線.jpg
柘植には10時11分に到着、20分の待ちで第四走者の草津線に乗り継ぎました。電車は113系のリニューアル車です。乗り継ぎ途上で 三重テレビ も受信。
ところが途中、行き違い列車の遅れで5分ほど遅れてしまいます。草津では第五走者である近江塩津行き新快速に乗り継ぐのですが、接続の時間が4分しかなく気をもみました。ですが列車は3分遅れで草津に到着。乗り継ぎの新快速も2分程度遅れたので、何とか間に合いました。
新快速は223系2000番代。個人的にとても好きな車両です。新快速では草津市に新しくできたコミュニティFMの ロケッツ785 びわ湖放送 を受信しましたが、感度が弱かった…電車は11時50分過ぎに米原に到着、特急「しらさぎ」を先に出して後の8両を切り離し12時3分に発車します。
maibara.jpg
その間に NHK大津FM放送 で地域情報とステーションコールを聞きました。
電車は北陸本線へ入ります。田植えに備え水を張った田んぼとレンゲ畑が美しく、のどかな風景を作っています。余呉の先でトンネルを抜け、湖西線の雄大な高架が近づくと終着の近江塩津です。
近江塩津は福井県の手前であり、福井地区のラジオやテレビが届くかどうか気になりますが、乗り継ぎ列車である12時39分発の湖西線の新快速が間髪入れず着いてしまったので、調べられず…

アンカーとなった湖西線の新快速も、223系2000番代でした。近江今津で特急列車に道を譲り、近江舞子から快速運転に入りました。
最初はのどかな風景でしたが、近江舞子を境に宅地化も進み、乗客も増えます。山科で東海道本線に合流して高速走行を楽しみ、7時間7分かけてようやくゴールの新大阪にたどり着きました。普通に行けば4分程度です…

このあとは大阪市内某所で撮影をしましたが、詳細はまた改めて…

JR西日本 の車両の模型は 楽天市場 へ↓
221系基本 (4両) 221系増結 (2両)
223系2000番台2次車 8両セット

Bトレインショーティー JR西日本スペシャル パート4【ボックス販売/12ボックス入り】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/05/06 08:07:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: