枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010/02/16
XML
カテゴリ: 時事放談

自分の趣味の話ばかりですが、たまには時事ネタを…

鳩山首相が率いる民主党政権に代わってから、「郵政民営化」の見直しが論議されていますね。
骨子としては、 「郵便事業」 「窓口」 「貯金」 「簡保」 の4つに分かれていた会社のうち 「郵便事業」 「窓口」 の会社を合併させ 「郵便」 「貯金」 「簡保」 の3社体制にし、 「貯金」 「簡保」 を財務省の所管から総務省の所管に移す…というもの。見た目には国営時代のスタイルに復するかたちです。

否、僕としての個人的意見は、この骨子をもとに 再度国営化 すべきだと考えます。
そもそも、郵政事業は国民生活の根幹をなす 重要で必要不可欠な公共サービスです 。「公共サービス」であるのなら、利益や利潤を追求する必要などありません。
都市部でも農村漁村や僻地でも「低廉で充実した公共サービス」を平等に提供するのならば、郵便の赤字は貯金や簡保の利益で穴埋めできるはず。(国営・公営時代はそのような仕組みが出来ていたが、民営化で崩壊した。それが過疎地の郵便局の閉鎖やサービス低下にもつながっている)国営化で一本化すれば、落ちたサービスレベルを元に戻すことができます。
それでも難しいというのなら、税金の投入をしてもなんら問題はありません。我々が払う税金は、このような国民生活の向上に役立てるのが本来の役割なのですから。

鳩山政権は「郵政民営化」の失敗を速やかに認め、「見直し」ではなく 「国営化準備」の委員会なり分科会なりを設置して 真剣に再検討をしてほしいと思います。

郵政民営化問題 に関するご本は 楽天ブックスヘ
間違いだらけの郵政民営化に宣戦布告! 税込み1,050円
どこが問題!郵政民営化 税込み525円





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/02/16 05:55:31 PM
コメント(2) | コメントを書く
[時事放談] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大賛成!!  
世界のポスピニオン さん
初めまして。枝郎さん。
私も枝郎さんの意見に賛成です。
JRやJT,NTTと違って必要不可欠な公共サービスを民営化したらサービスが低下しましたね。
これからも、郵政に関する意見を交換しましょう。

http://pospinion.seesaa.net/ (2010/02/27 11:13:45 AM)

Re:大賛成!!(02/16)  
世界のポスピニオンさん
ご来館いただき、ありがとうございます。
このほどの「郵政民営化」は、「公共・公益サービスとはどうあるべきか」を考えるよいきっかけになったと言えましょう。
また機会がありましたら、「公共サービス」に関するお話もしていきたいと思います。 (2010/02/27 11:47:45 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: