枝郎パビリオン

PR

プロフィール

音駒枝郎

音駒枝郎

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:横浜市•師岡熊野神社「七八九並び」御朱印(08/10) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
まちえ@ ニッポン放送がベリカード発行終了 ニッポン放送のHP及び複数のサイトからの…
aki@ Re:すみません(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:すいません(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
josef_zenchan @ Re:「JRうめきた線」初乗り(10/11) 新大阪-西九条間直通の旧ルートは、 かつ…
josef_zenchan @ Re:私家版•理想的なTBSラジオの番組編成(08/31) 「あらゆる世代への配慮」といっても、 全…
153系について補足@ Re:311系電車(04/21) 153系のうち、グリーン車のサロ153形から…
josef_zenchan @ Re:311系電車(04/21) 311系はまだ新しいようなイメージですが、…
ミッチーバルボア@ Re:私家版「秋田~青森電波相互乗り入れ」案(01/27) 非常に合理的かつ経済的にも最小費用で最…
大石芽依@ Re:宇都宮・二荒山神社(06/21) 田中あさみ 横田亜美

サイド自由欄



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010/11/21
XML
テーマ: 鉄道(25314)
カテゴリ: 鉄道
週末に、東北新幹線暫定全線開業※を前に盛り上がる青森県へ、乗りつぶしと受信の旅に行ってまいりました。
一遍には綴れませんので、隔日で何回かに分けてお届けします。しばらくの間、お付き合いを…
今回は、 いわて銀河鉄道 青い森鉄道 の「第一期継承部分」を取り上げます。
このふたつは、2002年12月の東北新幹線八戸延長によって並行する東北本線盛岡~八戸間を第三セクター会社が引き継ぎ、経営分離したものです。岩手・青森県境の目時駅を区切りとして南側を「いわて銀河鉄道」、北側を「青い森鉄道」によって継承されました。
僕はJR時代に乗っていますが、継承されてからはまだ乗っていないので、この機会を利用して乗りつぶした次第です。
え?だったら八戸~青森間が青い森鉄道に継承されたさいに乗っちゃえばいいって?
いや、同区間を走る特急列車の姿も記録したくて、あえてこの時期を狙ってセットで試みた次第。
夜行バス.gif
旅は11月29日金曜日夜・新宿駅西口から始まります。
「楽天トラベル」で予約したツアー形式の夜行バスに乗って、まず盛岡へ向かいました。


23時20分に出発。中野長者橋ランプから首都高速~東北自動車道を北上して20日6時10分に盛岡駅西口に着きました。その間、高速道路の以下の区間を初乗りしています。
首都高速中央環状線
・板橋JCT~江北JCT
熊野町JCT~板橋JCTは5号池袋線と共用
地下トンネルと重層高架で、少し窮屈な感じがしました。
盛岡駅到着後、 岩手朝日テレビ のデジタル・アナログ放送を同時に受信。東北ブロックネットの番組でしたが、地元向けのCMも取れました。
IGR_morioka~01.gif
いわて銀河鉄道の駅は、新幹線ホームの真下に、遠慮するかのように設置されていました。券売機で八戸までの切符を買い、ホームへ。その間に エフエム岩手 も受信。同局は2008年8月に受信報告していますが、そこで「ベリカード在庫切れ=発行中止」を宣告されたので今回はPFCを作成して再挑戦です。
なお盛岡市にはコミュニティFM局の ラヂオもりおか がありますが、この時間はJ-WAVE制作番組の垂れ流しなので受信報告は見送りました。
IGR7000.gif
少し待つとIGR7000形電車が入線しました。この車両はJRから701系電車を譲り受けて独自の塗装と形式に直したもの。幸いにもボックスシート装備車でした。
6時48分、定時より1分遅れで発車。盛岡の市街地と住宅地を通り抜けます。この付近の宅地化は目覚ましく、継承後に青山(盛岡~厨川間)・巣子(厨川~滝沢間)の2駅が新設されています。
滝沢から先は田園地帯。車窓左手に雪をいただいた岩手山を眺めます。洋風建築の農家も散見されます。
好摩でJR花輪線と分岐。経営分離のトバッチリで、宙ぶらりんになってしまったのが残念ですが…
いわて沼宮内で新幹線と合流。ここから山を登っていきます。新幹線は山をトンネルでショートカットしますが、「在来線」は山を避けるかのように蛇行します。
各駅で土曜授業or部活動へ向かう高校生を乗せ、盛岡から1時間11分で二戸に到着。高校生たちを降ろしたあと、少しづつ山を下ります。二戸から斗米の間で二戸市のコミュニティFMである カシオペアFM も受信。自主制作番組を聞くことができました。
金田一温泉で岩手県と別れ、次の目時から青森県=青い森鉄道に入ります。
metoki.gif
駅名表示は青い森鉄道の仕様になっていました。
三戸からは平坦地。遠くに山々を眺めながら電車はトコトコと走ります。
山々が尽き、遠くに市街地が見えると八戸に着きます。8時35分着。
hakucyoh.gif
八戸では、12月3日限りで見られなくなる特急車両の並びを撮影しました。これも、歴史の1ページになってしまうのでしょうか?

このあとはJR部分のお名残り乗車とともに、十和田観光電鉄へ向かいます。

なお、ここまでの間に「コロプラ」「国盗り」で以下の地域を初盗りしました。
【コロプラ】 盛岡/二戸・八幡平/八戸
【国盗り】 盛岡/雫石・八幡平/二戸
しまった、コロプラに気を取られ国盗りの「玉山」「三戸」「八戸」の各地域を盗り忘れた!そちらは東北新幹線の延長部分に乗ったときに…
※開業時は「はやてダイヤ」での運行となるため。開業と同時に、「はやぶさ」が運行を始める…との誤解も想定されるのでここでは「暫定」という表現とし、「はやぶさ」が運行を始める来春をもって「本開業」とさせていただきます
いわて銀河鉄道 青い森鉄道 のグッズは 楽天市場 へ↓

 IGRいわて銀河鉄道 青い森鉄道(前面展望ビデオシリーズ)【339(PC340)】【パシナ DVD】 税込み4,200円





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/11/23 08:27:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: